
2019.5.8
ユニクロが中国で絶好調、日本は「ローカル地域の一つ」に降格へ
CEO(最高経営責任者)ポストの実質的な新設がローカル地域に“降格”する過渡期の表れか──。ファーストリテイリング(FR)は2018年秋、ひっそりと国内ユニクロCEOのポストに、FRの上席執行役員でユニクロCOO(最高執行責任者)を務…
記者
そうま・るみ/立命館大学卒業後、02年にダイヤモンド社に入社。週刊ダイヤモンド記者となり、銀行、家電などを担当。07年退社後、フリーに。Webメディア、女性誌の編集者などを経て、18年に記者として出戻る。リテールチームに所属し、小売り全般、アパレル、消費財メーカーを担当。主な担当特集に「ワークマンを生んだ群馬の野武士」「業務スーパーの非常識経営」「グリーンラッシュがやってくる」など。
2019.5.8
CEO(最高経営責任者)ポストの実質的な新設がローカル地域に“降格”する過渡期の表れか──。ファーストリテイリング(FR)は2018年秋、ひっそりと国内ユニクロCEOのポストに、FRの上席執行役員でユニクロCOO(最高執行責任者)を務…
2019.4.17
会議室がいつも満室で、なかなか予約が取れない。こんな社員の不満も多かったリクルート。そこで、同社の総務部が解消しようと立ち上がった。まず行ったのが、利用実態の把握だ。しかしその方法は、ちょっとデジタルで、アナログなものだった。
2019.3.30
既報の通り、認可外幼稚園「A.L.C.貝塚学院」(以下、貝塚学院)などを運営する有限会社アメリカンラングエイジセンターの不透明な金の流れが明らかになっているが、週刊ダイヤモンドでは、同園の経営陣に近しい関係にあった元社員から、有力な証言…
2019.3.29
新年度を目前に、ある“認可外幼稚園”の破綻騒動が起きている。3月26日、神奈川県川崎市にある「A.L.C.貝塚学院」から、保護者宛に運営主である有限会社アメリカンラングエイジセンターが、事業継続を断念し、近日中に自己破産を申請するという連…
2019.3.28
江戸時代から女性の唇を赤く染めてきた「紅」。この紅を売る紅屋から始まった伊勢半が、今や紅の製法を伝える最後の紅屋だ。そして今や伊勢半は、セルフ化粧品の分野でヒット商品を連発している。なぜ老舗企業がそんな進化を遂げたのか?
2019.3.27
高層ビルのエレベーターの待ち時間は、とかくやきもきするもの。そんな不満を解消したいと立ち上がった企業がリクルートだ。リクルートの総務は、エレベーター渋滞を解消するため、実験を実施。実にアナログな方法で渋滞を改善させたという。
2019.3.20
店舗BGMといえば有線放送を想起する人は多いだろう。音楽配信ビジネスの元祖であり、業界トップシェアの企業であるUSENだが、数年前からなぜか起業支援ビジネスを始め、着々と成果を上げているという。なぜ今起業支援なのか。同社の田村公正…
2019.2.25
人事業務をITで効率化するHRテック(HRテクノロジー)は、人事評価以外にも人事のあらゆる分野で浸透しつつある。労務、採用、さらには会計の分野までさまざまなテクノロジーが登場しており、さらには連携も始めているという。
2019.2.20
「歯並びが悪い」「黄ばんでいる」など、歯の悩みを持つ読者も多いのではないだろうか。歯のホワイトニングを日本で広めた第一人者である歯科医師・石井さとこさんに、ビジネスと歯の関係を聞いてみた。
2019.2.15
テクノロジーの活用によって、採用や人材育成、労務管理などの人事業務を行う技術である「HRテック」が、ありとあらゆる企業で取り入れられ始めている。なぜ今HRテックなのか?HRテックの第一人者である慶應大学の岩本隆特任教授が解説する。
2019.1.10
純米大吟醸なのに手頃な値段で買うことができる「獺祭」。コストパフォーマンスがいいのは、獺祭が大量生産されているからだ。『週刊ダイヤモンド』1月12日号の「変わります! ニッポンの『酒』」特集では、獺祭ブランドで有名な旭酒造の酒造りの工…
2018.12.18
良品計画の食品事業が絶好調だ。10月に発表した中間決算では、売上高が前年同期比13%増の2桁成長となった。今でこそ成長株となった食品事業だが、かつては前年割れすることもあった。それを立て直したのが、2017年に食品部長に就いた嶋崎朝子執行…
2018.12.5
配属部署とのミスマッチから、転職を考える人も少なくない。だが、人と部署のマッチングをテクノロジーで行えるとしたらどうだろうか?リクルート住まいカンパニーは、ピープルアナリティクスを用いた新入社員の配属を2018年入社組から実際に行って…
2018.12.4
楽天と西友がタッグを組んだ「楽天西友ネットスーパー」が堅調だ。10月に正式オープンしたところだが、開始3週間で新規客がプレオープン時の1・4倍に跳ね上がった。西友の店舗からの配送だけでなく、千葉県柏市に4300坪の専用倉庫を設置し、そこか…
2018.11.30
スーツ業界にとって、悪夢のような夏だった――。紳士服大手の青山商事、AOKIホールディングス(HD)、はるやまHDは4~9月の半期業績で、コナカは2018年9月期の通期業績で最終赤字に陥った。
2018.11.20
最大15秒の動画を、多彩なエフェクトを使って、提供されている音楽に合わせて自撮りでアップできる「TikTok(ティックトック)」というアプリが10代の間で大ブレイクしている。
2018.11.2
自分が死んでしまった後、お金や不動産など目に見える遺産は相続を考えることだろう。しかし、“情報”という目に見えない遺産もある。PCやスマホの中、あるいはクラウド上にある“デジタル遺産”だ。
2018.11.1
数多くのスーツを仕立ててきた勝友美さんに、今すぐ使えるスーツの着こなし術、「勝てる」スーツの選び方を伝授してもらった。
2018.10.31
中東においてイスラム教の男性が身に着ける民族衣装「ガンドゥーラ」。それに使われる布をトーブというが、このトーブのうち、中・高級品のシェアはある日本企業がシェアの3割以上を押さえているという。
アクセスランキング
「これで教育って…」吐き気が止まらない、親子を追い込んだ“先生の学級経営”
「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?
「お腹の脂肪がみるみる落ちる人」が食事の2時間後にやっていること
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問
「何を言うとるんや!」稲盛和夫がブチギレた孫正義の「手のひら返し」ガチンコ対決がバチバチ過ぎてシビれる
「何を言うとるんや!」稲盛和夫がブチギレた孫正義の「手のひら返し」ガチンコ対決がバチバチ過ぎてシビれる
「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?
「目頭が熱くなる…」「一生大切にしたい文章」伊藤忠の入社式メッセージが刺さりまくるとSNSで称賛の声
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
たった10回言うだけで滑舌改善!「誤嚥性肺炎」リスクを下げる「魔法の3文字」とは?【医師が解説】
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
絶対に採用しないで!面接で「40代から成長しなくなる人」を一発で見抜く魔法の質問
【神奈川】JA赤字危険度ランキング2025、「12農協中4農協」が赤字転落
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ANA・JALの「空港ラウンジ」利用特典は価値がさらに高まる!そのワケを専門家が解説〈再配信〉
巷でよく聞く「若いのに突然、脳梗塞」の衝撃、リスクが高いのはどんな人?【驚きの研究結果】