鈴木洋子

記者

すずき・ようこ/上智大学卒業後、工業系業界誌記者を経て2001年に週刊ダイヤモンド編集部に。電機・エレクトロニクス・IT、流通・小売り、建設・不動産、食品、精密機器業界などを担当。19年から特集担当チームで森羅万象を取材しています。主な担当特集は東日本大震災復興関連の一連の特集(2011~15)、「アームvsインテルvsエヌビディア」「登山の経済学」「肉と魚の経済学「最強の節税」タワマン 全内幕」「不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰」「部長と課長のがん対策」「DX狂騒曲 天国と地獄」「マンション管理天国と地獄」「ヤバい!DX2023」「ビッグバン!宇宙ビジネス」「インフレ時代の「負けない」マンション売買・管理」「半導体160社図鑑」「DX180社図鑑」「50兆円をゲットだぜ!日本のゲーム「それでも買う!狂乱の市場に克つ! マンション 最強の売買&管理術」など。9歳児の母、趣味は登山と筋トレ、ゼルダとELDEN RINGを愛するヘタレゲーマー。

#8
DX以前にそもそも日本企業のITがヤバい!社内政治でシステム決定、中身不明のサーバー…【IT業界インサイダー座談会4】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
社内の誰もその中身を知らないサーバーたち、部署間の社内政治で決まっちゃう新規プロジェクト……。DXうんぬんの前に、今の日本企業のITシステムが結構ヤバい!赤裸々な実態を座談会メンバーたちが語る。
DX以前にそもそも日本企業のITがヤバい!社内政治でシステム決定、中身不明のサーバー…【IT業界インサイダー座談会4】
#7
IBMが生保業界の生殺与奪を握る理由、DXどころではない「レガシーシステム」の超難題
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
経済産業省のDXレポートの中でも指摘された、日本企業のレガシーシステムの問題。それにとりわけ悩んでいるのは生命保険業界だ。レガシーを捨てたくても簡単には動けない、深刻で多層的な問題がそこにはあった。
IBMが生保業界の生殺与奪を握る理由、DXどころではない「レガシーシステム」の超難題
#6
メルカリ、日清食品らの元ITトップ「武闘派CIO」たちが忖度抜きで明かすDX成功の条件
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
これまでのITシステム開発と大きく異なるDXプロジェクト。失敗しないためにはどうすればいいのか。過去に大手企業のCIO職を歴任し、忖度なしでITシステムに向き合ってきた「武闘派CIO」3人に語ってもらった。
メルカリ、日清食品らの元ITトップ「武闘派CIO」たちが忖度抜きで明かすDX成功の条件
#5
DXコンサルの単価バブルが止まらない!人月500万円でもベッタリな顧客企業も【IT業界インサイダー座談会3】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
DXプロジェクトといえば出てくるコンサル。その単価のバブルが止まらない!各社はいったい現場でどんな仕事をしているの?どの会社が勝ち組なの?大好評、IT業界インサイダー座談会のコンサル編をお届けする。
DXコンサルの単価バブルが止まらない!人月500万円でもベッタリな顧客企業も【IT業界インサイダー座談会3】
#4
「日本企業のDXは14%しか成功していない」ボスコンのDXトップが語る理由
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
日本企業は14%しかDXに成功していないという結果が、米ボストン コンサルティング グループの調査で明らかに。日本でのDX事業トップに、調査結果の詳細と背景、それに成功するためのDXのポイントを聞いた。
「日本企業のDXは14%しか成功していない」ボスコンのDXトップが語る理由
#3
DXの呪い!「全社共通が正義」「DXでスタートアップに勝つ」全部幻想なワケ【IT業界インサイダー座談会2】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
現場に流れる案件はどれを見てもDX絡みばかりの今。でも、そもそもDXってなんだったっけ?どうして今やらなきゃならないの?IT業界インサイダー座談会の第2回では、そんな根源的な問いをメンバーたちが議論した。
DXの呪い!「全社共通が正義」「DXでスタートアップに勝つ」全部幻想なワケ【IT業界インサイダー座談会2】
#2
日本のDXブームが壮大に空回っている理由、ITベンダー・コンサル・経産省・企業の功罪
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
経済産業省が推進した「DXブーム」に踊った企業とITベンダーやコンサル業界。しかし、DX投資が思った通りの効果を上げているケースは少ない。それはなぜなのか。
日本のDXブームが壮大に空回っている理由、ITベンダー・コンサル・経産省・企業の功罪
#1
「DXで売り上げ3倍にしたいんですぅ」無知な客、ベンダーの謎商品…DXブームのトホホ実態【IT業界インサイダー座談会1】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
「DXブーム」で特需に沸くIT業界。でも、現場では謎のDX商品を売ろうと暗躍するITベンダーに、無理解故にだまされる客、さらには、優遇措置目当てで「DX認定」に躍起になる企業も。大人気企画「IT業界インサイダー座談会」のメンバーが再々集結!実際にDX案件に関わる彼らが、今回も実態を赤裸々に語る。
「DXで売り上げ3倍にしたいんですぅ」無知な客、ベンダーの謎商品…DXブームのトホホ実態【IT業界インサイダー座談会1】
予告
「DX狂騒曲」の虚実、ブームに踊るITベンダー、コンサル、企業、政府…
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
あらゆる企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)投資を加速し、ITベンダーやコンサルの売り上げはアップした。だが、実際にDXの効果が出ている企業はまだ少ない。官民を挙げた「DX狂騒曲」の虚実に迫る。
「DX狂騒曲」の虚実、ブームに踊るITベンダー、コンサル、企業、政府…
#13
「セブン、まず取締役会のDXが必要だったかもね」【IT業界インサイダー座談会・番外編】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
SIer、コンサル、ITベンダー……。日常的にDX案件にも関わるIT業界のインサイダーたちは、本特集をどう読んだのか。日本のDXについてもぶっちゃけモードで語る。
「セブン、まず取締役会のDXが必要だったかもね」【IT業界インサイダー座談会・番外編】
予告
不動産、五輪暴落・コロナ暴落どころか暴騰で逆にヤバい!インサイダーが2022年予想を大放談
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
あまたの予想を覆し、ひたすら不動産価格が暴騰した2021年。22年は果たして何が起こるのか。この高騰が逆にヤバイ?毎年恒例の不動産ツイッター団体、全宅ツイの新春不動産座談会が今年は特集で登場です。
不動産、五輪暴落・コロナ暴落どころか暴騰で逆にヤバい!インサイダーが2022年予想を大放談
#6
がんになったら1年で100万円以上必要?「がん治療とお金」の真実を専門家2人が解説
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
分子標的薬など先進的な医療が次々と登場しているがんの治療。ところが、それに伴ってがんの治療が長期化・高額化する傾向が強まっている。もしものときのがん治療へのマネーの備えはどうするべきか?
がんになったら1年で100万円以上必要?「がん治療とお金」の真実を専門家2人が解説
#5
がんサバイバーのカルビー常務が「社員のがん対策は経営戦略」と断言する理由
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
自らもがん治療を経験し、プライベートで長くがんと就労の両立相談を手掛けてきたカルビーの武田雅子常務。サバイブ当事者として語る「企業のがん支援」の在り方とは。他社の経営陣の参考になるカルビーのがん対策も紹介する。
がんサバイバーのカルビー常務が「社員のがん対策は経営戦略」と断言する理由
#4
「がん手術7回」乗り越えた39歳の航空会社営業マン、治療と仕事の両立で成し遂げた昇進
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
航空会社で営業マンとして働いていた渡部俊さんを襲ったがん。10年で7回の手術を繰り返し、それでも昇進・昇格しながら仕事を継続。がん治療と仕事を両立させる制度作りにも参画する。渡部さんを支えた「思い」とは。
「がん手術7回」乗り越えた39歳の航空会社営業マン、治療と仕事の両立で成し遂げた昇進
#3
がんになった36歳転職コンサルが業務目標を下げずに「社内MVP」に輝けた理由
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
働き盛りのサラリーマンは、がんとどのように戦ったのか。転職エージェント企業で部下を抱える管理職だった金澤雄太さん。突然のがん宣告を受けて、手術と治療、再発を経験しながらも、業務目標を下げず社内MVPまで獲得した。金澤さんを支えたものとは。
がんになった36歳転職コンサルが業務目標を下げずに「社内MVP」に輝けた理由
#2
伊藤忠・岡藤会長に“最強のがん対策制度”実現を決意させた「1通のメール」の中身
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
予防や仕事との両立支援だけではなく、治療も、さらに家族のサポートまでも広範に含む伊藤忠商事のがん対策制度。それが実現した背景には、岡藤正広会長が受け取った「あるメール」の存在があった。
伊藤忠・岡藤会長に“最強のがん対策制度”実現を決意させた「1通のメール」の中身
#1
部長・課長は「がんになった社員」を全力支援しないとアウトな理由
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
私傷病である「がん」。予防や治療などは本人の問題で、会社や上司は関係ないし踏み込むべきではない、と思っていないだろうか。しかし、対応を間違えると管理職や会社にとって大きなリスクにもなる。がんに罹患した社員を放置せず、仕事との両立支援を会社が行うべき理由が実はある。
部長・課長は「がんになった社員」を全力支援しないとアウトな理由
予告
部長・課長が絶対知っておくべき「社員のがん対策」、対応失敗が会社の危機に!
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
がんが治る病気になりつつある一方で、仕事とがん治療の両立は企業の中であまり進んでいない。私傷病の代表格であるがんへの対策に、なぜ企業が今本腰を入れて取り組まなければならないのか。
部長・課長が絶対知っておくべき「社員のがん対策」、対応失敗が会社の危機に!
#14
「ダメITベンダー」の見分け方、DX時代に付き合ってはいけない取引先の特徴【32社9タイプ別生態図鑑】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
ITベンダーと一口に言っても、そこにはさまざまなタイプの企業が生息している。会社と社員の特性で企業群を九つに分類、その知られざる「生態」を詳しく解説する。これを見て、DX時代に付き合わない方がいいベンダーを見分けよう。あなたの会社が付き合うべきベンダーはどのタイプ?
「ダメITベンダー」の見分け方、DX時代に付き合ってはいけない取引先の特徴【32社9タイプ別生態図鑑】
#12
平井前大臣「NEC恫喝」にニップンシステム破壊…IT業界大騒動の裏側【IT業界インサイダー座談会5】
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
全5回のIT業界座談会の最終回。ITシステムの全てをサイバー攻撃で破壊されたニップンと同じ脅威が他の日本企業にも迫っている?平井卓也前デジタル大臣のNEC恫喝の「真相」とは?最終回までヒートアップの座談会は必見!
平井前大臣「NEC恫喝」にニップンシステム破壊…IT業界大騒動の裏側【IT業界インサイダー座談会5】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養