篭島裕亮

編集者

かごしま・ゆうすけ/19年春からダイヤモンド編集部に配属。得意分野は日本株、先物等の投資全般。以前の編集部では「恋する株式相場」『女子高生株塾』などを担当。ホイチョイドラマ「恋の時価総額」株式監修。自他ともに認めるラグビーマニアで、直近はビジネス誌では異例の「熱狂!ラグビー」特集を担当。

#27
中学受験の「算数強者」をつくるコベツバ代表を直撃!SAPIXや四谷大塚の上位層が愛用する動画サービスの強みとは
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
中学受験の4教科で最も点数の差が開くのが「算数」だ。逆に言えば、算数が得意であればライバルに差をつけられるが、実際は最も苦戦する子が多いのも算数である。そのため、家庭教師や個別指導を頼む家庭も多いのだが、足元で注目されているのが算数の動画教材を配信する「中学受験コベツバ」だ。SAPIXのαクラスなど上位層からの評価も高いといわれているが、その強みはどこにあるのか。今回がメディア初登場となる中学受験コベツバ代表の村中毎悟克氏に、躍進の秘密から効果的な活用術までをインタビューした。
中学受験の「算数強者」をつくるコベツバ代表を直撃!SAPIXや四谷大塚の上位層が愛用する動画サービスの強みとは
#4
日経平均高値は4万8500円説も!「2025年の日本株」をプロ7人が徹底予測、強気セクターや個人投資家向けの戦略まで
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
2024年の日経平均株価は史上最高値を更新したものの、4万円台定着はできなかった。「米国の関税強化」「国内の賃上げ」など強弱材料が混在する中、日本株は独自の強さを発揮して再び高値を更新できるのか。専門家7人に25年の日本株の見通しを聞いた。
日経平均高値は4万8500円説も!「2025年の日本株」をプロ7人が徹底予測、強気セクターや個人投資家向けの戦略まで
【中学受験】「プチ・サンデーショック」による志願者増減が目立つ25年入試、残り2カ月のスケジュールの組み方の秘訣とは?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
『週刊ダイヤモンド』11月30日号の第1特集は「わが子が伸びる 中高一貫校&塾」です。緩和予測から一転、2025年の中学入試は関東、関西とも史上最高レベルの激戦となる見込みです。近年は「中堅校」への注目が高まり、受験者層が拡大。今後数年間は中学受験ブームが継続すると予想されています。偏差値やブランドだけではない、わが子が成長する「中高一貫校」や「塾」はどこでしょうか。今回は直前特集として、最新の受験者動向を含めた25年入試の情報や「2カ月で逆転合格を狙う秘訣」「併願戦略」など実践で使える記事も多数盛り込みました。
【中学受験】「プチ・サンデーショック」による志願者増減が目立つ25年入試、残り2カ月のスケジュールの組み方の秘訣とは?
#16
中学受験「入試直前期の失速」を避ける秘訣と、期待値を最大化する「逆三角形型の志望校戦略」をグノーブル講師が伝授!
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
SNSで注目されやすい「志望校に向けた独自戦略」はもろ刃の剣になりかねない。安易にテクニックに頼ることは失速の原因になるからだ。地力を伸ばすことの大切さを強調するグノーブルの講師陣に、残り2カ月の勉強法や心得について語ってもらった。また、期待値を最大化する志望校戦略についても伝授する。
中学受験「入試直前期の失速」を避ける秘訣と、期待値を最大化する「逆三角形型の志望校戦略」をグノーブル講師が伝授!
DAZN社長が激白!「値上げの理由」「無料配信戦略」から「収益多角化」まで
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
急拡大する動画配信市場において、スポーツ分野で存在感を発揮するのがDAZNだ。Jリーグを独占配信するなどサッカーファンにとってはインフラ的存在になっている。だが、経営面では「放映権の高騰」などにより、想定通りに推移していないという声もある。元Twitterジャパン社長としてイーロン・マスク氏とも事業に取り組んでいたDAZN Japan最高経営責任者の笹本裕氏が、DAZNの未来像や動画配信の現在地について語ったロングインタビューをお届けする。
DAZN社長が激白!「値上げの理由」「無料配信戦略」から「収益多角化」まで
#14
中学受験「全落ちを回避しつつ志望校に合格」するには?9人の実例全公開!【希学園首都圏“期待値最大化”の鉄壁併願戦略1】
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
全落ちを回避しつつ、憧れの志望校に合格する併願戦略をどう組めばいいのか。難関校に強い中学受験塾である希学園首都圏学園長の山﨑信之亮氏に、偏差値帯が異なる18人の生徒の併願戦略を解説してもらった。今回は特別に合格校だけでなく、不合格校も含めた全受験校とその合否も明らかにする。前編では偏差値帯上位9人の全受験校と合否を公開。前受け校の不合格をばねに御三家に合格した女子や、習い事と両立して難関校を狙う男子など、併願戦略の裏側も開陳する。
中学受験「全落ちを回避しつつ志望校に合格」するには?9人の実例全公開!【希学園首都圏“期待値最大化”の鉄壁併願戦略1】
#7
偏差値30台、40台から狙える中高一貫校【専門家注目の中堅校18】日本女子・かえつ有明・佼成・中村…
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
近年、偏差値にとらわれず、わが子の興味関心を伸ばす環境を選ぶ保護者が増加し、「中堅校」の注目が高まっている。とはいえ、御三家や早慶付属と比較して情報が少なく、学校選びが難しいのも事実だろう。そこで今回は、本命校候補としても併願校候補としても注目したい「プロ5人が厳選した偏差値30台、40台で狙えるお薦めの18校」を一挙に紹介する。学校のタイプもバラエティーに富むので、ぜひチェックしてほしい。
偏差値30台、40台から狙える中高一貫校【専門家注目の中堅校18】日本女子・かえつ有明・佼成・中村…
日経平均4万円回復のタイミングは?人気ストラテジストが暴落後の投資戦略&注目銘柄を大予測!
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
『週刊ダイヤモンド』10月5日号の第1特集は「暴落に負けない!強い株」です。7月末から8月5日の「歴史的急落」局面では、パニックになった個人投資家も少なくありませんが、暴落局面は優良株を安値で買えるチャンスでもあります。本稿では今後の投資戦略にくわえて注目セクターの強弱材料を分析し、具体的に強い銘柄、弱い銘柄を公開。清原達郎氏、片山晃氏など有名投資家による「パニック相場の心得」や波乱相場に強い銘柄ランキングなど実践的コンテンツも充実させてお届けします。
日経平均4万円回復のタイミングは?人気ストラテジストが暴落後の投資戦略&注目銘柄を大予測!
#16
アドバンテスト、レーザーテック、東京エレクトロン…半導体株で生成AIブームを享受、「高値更新」を狙えるのは?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
「エヌビディアの動向」に世界中の投資家が一喜一憂するほど存在感が高まっている半導体セクター。中長期での成長期待が強い一方、「生成AIバブル」は終焉するという声もある。足元の株価は調整気味だが「絶好の買いチャンス」になるのか、それとも「落ちるナイフ」をつかむことになるのか。グローバル競争を勝ち抜き、高値更新が狙える半導体銘柄を探した。
アドバンテスト、レーザーテック、東京エレクトロン…半導体株で生成AIブームを享受、「高値更新」を狙えるのは?
#14
三井不動産、三菱地所、住友林業…、二極化が進む「不動産&住宅」の勝ち組銘柄はどこ?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
金利の上昇やインフレなどマクロ環境の変化に加えて、オフィス市況の回復や建築コストの増加など強弱材料が目立つ不動産&住宅セクター。内需セクターのイメージが強いが、米国の金利動向も業績への影響が大きく、足元では「二極化」も進行している。財閥系大手の頂上決戦、住宅銘柄の勝ち組、さらには隠れた注目企業など複数の角度から強い株を探した。
三井不動産、三菱地所、住友林業…、二極化が進む「不動産&住宅」の勝ち組銘柄はどこ?
#10
日経平均4万円回復のタイミングは?トップストラテジストが暴落後の投資戦略&注目銘柄を大予測!
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
7月末から8月5日にかけての「歴史的急落」後も乱高下が続く日本株。今年は「新NISA元年」だけに初の暴落にパニックになった個人投資家も多いが、今後はどうすればいいのか。実は日本株には、円高、米大統領選挙など不安要素がある一方、実質賃金の増加、ガバナンス改革などプラス材料も少なくない。そこで今回はトップストラテジストが最新事情を踏まえて今後の投資戦略を徹底分析。円高でも業績を伸ばす業種、さらには注目銘柄も明らかにする。
日経平均4万円回復のタイミングは?トップストラテジストが暴落後の投資戦略&注目銘柄を大予測!
#9
J-REIT「利回り4%台後半」で絶好の買いチャンス到来!一方で知っておくべき「万年割安」定着リスクとは
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
低迷が続くJ-REITだが、8月の日本株の暴落局面では底堅さを発揮。分配金利回りは4%台後半で高止まりしており、歴史的な割安水準にある。今後の市場見通しやオフィス、物流、ホテルなど投資対象別の強弱、さらには今から期待できる銘柄について専門家に聞いた。また、復活が期待される一方で、金利上昇よりも深刻なREIT市場が長期低迷に陥るリスクについても紹介する。
J-REIT「利回り4%台後半」で絶好の買いチャンス到来!一方で知っておくべき「万年割安」定着リスクとは
#7
【総合商社株の見極め方】株主還元の三菱・三井か、業績必達力の伊藤忠か…「バーベル戦略」で挑む
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
この数年、「上方修正」「増配」を繰り返して、業績、株価共に絶好調の総合商社セクター。だが、第1四半期決算を細かく分析すると、その勢いに陰りも見え始めている。“投資の神様”バフェット氏が保有し、個人投資家や就活生にも人気のセクターだが、今後も外部環境に頼ることなく「実力値」を底上げできるのか。「株主還元力」と「業績必達力」という二つのキーワードを中心に、商社セクターの今後を分析した。
【総合商社株の見極め方】株主還元の三菱・三井か、業績必達力の伊藤忠か…「バーベル戦略」で挑む
#5
【元手65万円→資産160億円】片山晃氏が注目業界&銘柄激白!「難しい相場では3年先、5年先の利益成長を描ける銘柄に絞る」
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
「銘柄選びのトレンドが変わった」と語るのが、元手65万円から総資産160億円を築いた有名個人投資家の片山晃氏だ。実際、足元では暴落前まで買われていた「外需大型株」の勢いに陰りが見えるが、次に脚光を浴びる銘柄群は何か。片山氏が注目する業界、さらには具体的な企業名まで告白したロングインタビューをお届けする。
【元手65万円→資産160億円】片山晃氏が注目業界&銘柄激白!「難しい相場では3年先、5年先の利益成長を描ける銘柄に絞る」
#4
【自社株買い期待33銘柄ランキング】株価に出遅れ感&財務健全性も高くて割安なのは…7位日本ギア工業、1位は?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
不透明感の強い相場において、日本株の下支え要因となっているのが、過去最高水準の「自社株買い」である。そこで今回は、割安度、株価の出遅れ感、財務健全性など複数のスクリーニングで選抜した「自社株買いが期待できる33銘柄」を公開する。早ければ中間決算時にも自社株買いの発表が期待できるだけに、ポートフォリオの守備力を高める銘柄群としてチェックしてほしい。
【自社株買い期待33銘柄ランキング】株価に出遅れ感&財務健全性も高くて割安なのは…7位日本ギア工業、1位は?
#1
“資産800億円”清原達郎氏が語る、「スイッチが入っちまった」株価暴落当日のリアルトレードと「パニック相場のセオリー」
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
リーマンショックやコロナ危機などの暴落を乗り越え、ピンチをチャンスに変えてきたのが、資産800億円の“伝説の投資家”清原達郎氏だ。今回、8月5日はどう動いたのか。インタビューでは、銘柄選びを含めて暴落当日のリアルな取引を紹介。同時に「次の一手」や「暴落をチャンスに変える心得」についても直撃した。仮に二番底がなくても、忘れた頃に「パニック」が発生するのが株式市場である。ぜひ参考にしてほしい。
“資産800億円”清原達郎氏が語る、「スイッチが入っちまった」株価暴落当日のリアルトレードと「パニック相場のセオリー」
#22
【5年後には大化けも!?「割安株」ランキング】120銘柄を大公開!2位日本製鉄、1位は?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
アナリストの業績予想に複数のスクリーニング条件も追加して、「5年後の割安株120銘柄」を選抜。増益基調の割安株を中長期で保有し、「実力値」に株価が修正されるのを待つ割安株投資は、短期的な成績を求められない個人投資家向きの投資法だ。日経平均株価は高値圏で推移しているが、割安株であれば相場が崩れたときにも下値リスクは小さい。投資初心者も注目してほしい。
【5年後には大化けも!?「割安株」ランキング】120銘柄を大公開!2位日本製鉄、1位は?
#21
次世代スター株候補を発掘!売上高が急拡大する超成長期待銘柄【120社】8位フリー、1位は?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
次世代のスター株の発掘は、個人投資家の強みを生かした投資法だ。また、成長力のある企業に早い段階で投資できれば、テンバガー(10倍株)も夢ではない。そこで今回は、アナリストの5期先予想から「超成長期待120銘柄」をランキング。米国のインフレが一服した場合、再びこれらのグロース株が脚光を浴びる可能性が高い。この好機を見逃さないようにしよう。
次世代スター株候補を発掘!売上高が急拡大する超成長期待銘柄【120社】8位フリー、1位は?
#20
【最新版】清原達郎式「割安小型成長株」候補213銘柄を抽出!爆発的な破壊力を秘める銘柄の条件とは?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
爆発的な破壊力を秘める「割安小型成長株」を発掘するためにはどうすればいいのか。圧倒的な成績を残した「伝説のサラリーマン投資家」が実践してきた小型成長株投資の極意を解説。個人投資家から大きな反響を呼んだ清原式投資の「最新版」への入り口となる213銘柄も一挙公開する。
【最新版】清原達郎式「割安小型成長株」候補213銘柄を抽出!爆発的な破壊力を秘める銘柄の条件とは?
#19
【高利回り株ランキング】5年後に配当も利益も伸びる「高配当株80銘柄」5位武田薬品、1位は?
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
配当株投資であっても、高い利回りだけで銘柄を選ぶのは危険だ。業績が悪化すれば、減配や無配を余儀なくされる危険性があるからだ。そこで今回はアナリスト予想を基に「5期先の配当が増加」して、かつ「当期利益も増える」高配当株を選抜。複数のスクリーニングも実施して、5年先も安定配当が期待できる80銘柄をピックアップした。NISA(少額投資非課税制度)で人気の大型株も登場するので初心者も中級者もチェックしてほしい。
【高利回り株ランキング】5年後に配当も利益も伸びる「高配当株80銘柄」5位武田薬品、1位は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養