「勝者のゲーム」と資産運用入門

GAFAMを筆頭に米国の主力ハイテク株は大幅下落。一方、日本のバリュー株は非常に好調。失敗を他人のせいにする投資家は生き残れない!太田忠の勝者のポートフォリオ 第32回

2022年5月18日公開
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

米国の主力ハイテク株が総崩れとなり、GAFAMの時価総額の25%が消失

 昨今の株式市場の急落で、私のことを心配する声もちらほらあるようだが、非常にうまくいっており、私はますます元気である。皆さんこそ、お元気ですか!?まさか往復ビンタを食らっていないでしょうね?(笑)

 さて、ゴールデンウィークもすっかり終わって、先週から本格的に仕事を再始動。来月よりまたまた新たな仕事のスタートが決まり、ますます忙しい状況にある。それにしても先週のマーケットは凄かった。特に米国市場が凄かった。私がパーソナリティーを務めているFM軽井沢の『軽井沢発!太田忠の経済・金融“縦横無尽”』でも話題に取り上げたが、米国の主力ハイテク株が総崩れとなり、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン、マイクロソフト)の時価総額は2021年末ピーク時の約10兆ドル(1300兆円)から2.8兆ドル(約360兆円)減少して7.4兆ドル(960兆円)となり、25%もの価値が失われた。

ナスダック指数も年初3割安。金融正常化による割高感と成長性に陰り?

 ひと頃は、わずかこの5社の時価総額の合計が東証一部全体の時価総額を抜いたと話題になった。「日本株などもうダメだ、やっぱり米国株しかない!」と日本株を蔑み米国株を崇拝する雰囲気さえ漂っていたが、それが今やどうだ。大変なことになっている。

 時価総額で世界トップのアップルは高値からあっという間に2割も下げ、首位の座をサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコに明け渡した。アップルは、中国のロックダウンの影響で生産を委託している中国工場が操業停止に追い込まれ、2022年4~6月期決算は1兆円もの減収要因。またアマゾンの2022年1~3月期決算は、売上高の伸びが前期比で+7%にとどまり過去10年で最低。しかも営業利益が59%減、純利益は38億ドルの赤字となり、株価は高値から約4割安だ。

 このGAFAMが象徴するハイテク株が主力のナスダック指数は年初から27%安となった(5月12日時点)。ただでさえ金融正常化で割高感が意識されるのがグロース株なのに、その肝心の成長性に「?」が付いたのでは暴落するのは当たり前だ。

日本株を見切り、米国株レバレッジ型ETFに乗り換えた投資家の末路は?

 「日本株などもうダメだ、やっぱり米国株しかない!」と言っていた人たちが飛びついたのがQLD、TQQQ、SPXLなどの通常の2倍、3倍のレバレッジ型ETFやレバナスなどのレバレッジ型投資信託である。「早く金持ちになりたい!」「出遅れてしまった上昇相場に乗り遅れまい」という焦りの気持ちがあるため、通常のインデックスファンドでは物足りない。はやり2倍、3倍のスピードが必要だからね。

 そして…。パフォーマンスはあっという間に半値以下になった。壊滅的である。大きな含み損で頭を抱える者、そして多数のマーケットからの撤退者も出ているようだ。

 さて、そのダメダメの日本株、しかも「日本よ、さようなら~」の人たちが見向きもしないであろう、つまらないバリュー株は非常に好調だ。私が投資助言をおこなっている『勝者のポートフォリオ』はその恩恵を目一杯受けてこれまでも順調だったが、4月からの積極的運用に転換後の手ごたえは十分だ。勝者のポートフォリオでももちろん米国株も推奨できるが、昨年10月の開始時から一度たりとも見向きもしていない。割高のヤバヤバ領域だからだ。今年は日本のバリュー株が極めて高いパフォーマンスを発揮すると考えている。

失敗を他人のせいする人間は投資の世界で生き残れない

 ところで、SNSで話題となっているのが厚切りジェイソンさんだ。『ジェイソン流お金の増やし方』(ぴあ)という書籍が大ヒット。「長期的分散投資で米国株へ投資しよう」という至極真っ当な内容にもかかわらず、「お前のせいで大損した!」「何が米国株だ!」という批判が彼のツイッターに殺到したらしい。ツイートがすべて削除され、本人曰く「SNSが嫌になった」と。

 ジェイソンさんを批判した人達はバカげている。お門違いも甚だしい。そういうヤツらは投資の本質について全く理解しておらず、自己責任のひとかけらもないどうしようもない連中だ。自分の失敗を他人のせいにするような人間は投資の世界ではあっという間に沈んでいく。「時間的分散投資は下落相場こそ、将来の利益の源泉になる」と、長期分散投資の基本的な考え方は第24回のコラムで書いたので参考にしていただきたい。

 「無責任さん、さようなら~」

●太田 忠

DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。プロが評価したトップオブトップのアナリスト&ファンドマネジャー。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもメルマガ配信などで活躍。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報