「勝者のゲーム」と資産運用入門

日本を震撼させた安部晋三元首相への銃撃事件。人生100年時代における時間の考え方とは?-日本株のトップアナリストによるライフ講座-太田忠の勝者のポートフォリオ 第40回

2022年7月13日公開
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

私が生まれた1964年の日本は貧しくとも最も輝いていた時代だった

  先週の7月4日の月曜日、8歳の誕生日を迎えました。皆さま、たくさんのお祝いメッセージありがとうございます!この場を借りて厚くお礼申し上げます。

 7月4日に誕生日を迎えたのはトム・クルーズではなく、何を隠そう私のことだ。そう、7月4日は私の誕生日。映画のタイトルにもなっているが、アメリカの独立記念日である。米国人に生まれていれば、非常に特別な日だが、日本人である私にはあまり関係がない(笑)。毎年のごとくこの日は梅雨のちょうど半ばにあたり、カラッと晴れた日などついぞお目にかかったことはない。今年は史上最速で梅雨が明けたというのに雨だった…やっぱり、ね。

 私が生まれたのは1964年。実はこの年は日本にとってエポックメイキングな年であり、東京オリンピック開催、東海道新幹線開通、東京モノレール開業と日本がまさに高度成長期の真っ只中にあり、まだ貧しくともひたむきな姿勢で生きていた日本人が最も輝いていた時代だったと思う。ついでだが、東京の国立西洋美術館で「ミロのビーナス特別公開展」が開かれ、6時間もの行列を並んで人々が熱心に見学していたのも1964年だ。

58歳なのに「8歳」と言う、その心とは?

 誕生から58年が経過し、今の私がいる。小学生の頃には想像もしていなかった年齢に達してしまった。「みんなは2000年には何をしているのかな?」と当時小学3年生の時の担任の先生が授業中に言ったのを昨日のことのように覚えている。「2000年かぁ…想像もできない未来。自分は36歳。何をしているのだろう」と子供心に自問自答した2000年はあっと言う間にやってきてしまい、あれからすでに22年もの時間が経過している…ほんと、信じられない気分。

 ところで、冒頭の「8歳の誕生日を迎えました」について説明しないといけませんね。これは「実年齢-50歳=8歳」。そもそも若い頃の私は「人生50年」という信念で生きてきたので、50歳以降のことはほとんど何も考えていなかった。私の父は私が物心をつく前に亡くなってしまっていたし、社会人になって勤務した過酷な証券業界では病に倒れたり、突然死したりする先輩や同僚の姿をたくさん見てきた。50歳を越えたら「おまけの人生」くらいに思っていた。ところが、世間が「人生100年の時代」などと言い出し、その折り返し地点を過ぎてしまってもすこぶる健康な私は考えをガラリと改めたのだ。すなわち、50歳を迎えた後は第二の人生。あと50年生きればちょうど100歳。

 そうすると、年齢に対してポジティブな考え方ができるようになった。すなわち、58歳でも「まだ8歳」なのだから、小学2年生と同じ。若いのです! 平均寿命から逆算して「あと何年生きるのかなぁ…」みたいな発想が全くなくなってしまう。一度経験したことのある若い年齢に立ち返って生活すれば、もういちいち実年齢を気にしなくていいし、これからまだまだ仕事でも趣味でも何でもバリバリできる気がする。この法則でいけば、70歳の時にちょうど「20歳」であり、85歳になったら仕事的にも社会的にも乗りに乗っている「35歳」ということに。もちろん第二の人生の方が「経験もある」し「知恵もある」し、「面白おかしく、楽しい」人生のはずだ。100歳まで楽々生きられそうな気がする。皆さん、そう思いませんか?

 ちなみに冒頭で触れたトム・クルーズの誕生日は7月3日。米国においては私のほうが皆から賞賛されるべき(!)立場のはずであり、彼は「なぜ7月4日に生まれてこなかったのか…」と人生で何度も悔やんだに違いない、と勝手に私は想像している(笑)。

偉大なリーダーを失った日本。この国の行方は?

 ここまで書いて衝撃的なニュースが入ってきた(原稿執筆日は7月8日)。前日の米国高で前場までは400円近くの上昇をしていた日経平均。それが前引け過ぎから先物市場で急速に勢いをなくしてしまい、「米先物が急落しているのか?」と思っていたら、奈良市の近鉄大和西大寺駅の北ロータリーで街頭演説中の安倍晋三元首相が銃撃されて倒れたとの一報。偉大なる日本のリーダーが、名も知らぬ一介の人物に撃たれて死ぬなんて…。

 現場の犯行映像も見たが、道路にゆっくり出て余裕で銃を構えて発砲。全く阻止する人がいなかった。あまりにも大きな音に驚いた安倍さんが振り返ったところでさらに発砲。この間、3秒くらいあるのに警備の人たちはボーっと突っ立っているだけ。安倍さんが倒れてようやく犯人を押さえに走っているのだ。実質、何の警備もされていなかったことに衝撃を受けるとともに、こんなにも簡単に狙いすました殺害ができることに驚いた。もう、言葉にならない。死亡事故を防げたはずだったテロ行為に全くの無力だった。

 今後、日本も平和ボケから脱却して、個人的には本当にイヤなのだが、欧米並みの無機質な対策ならびに日々の私たちの過剰なる警戒心が必要な世の中になっていくのではないかと思う…。本当に気分が悪い。

 私たちは偉大なリーダーを失った。悔やまれてならない。安倍元首相に心より哀悼の意を表します。

●太田 忠

DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。プロが評価したトップオブトップのアナリスト&ファンドマネジャー。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもメルマガ配信などで活躍。

 この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、メルマガ配信の他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案や銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


ダイヤモンド・ザイ 2025年10月号好評発売中!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報