「勝者のゲーム」と資産運用入門

米金利が再び上昇し、短期金利が長期金利を上回る逆イールドが拡大。米株式市場は逆金融相場から逆業績相場へ。太田忠の勝者のポートフォリオ 第74回

2023年3月7日公開(2023年3月6日更新)
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
1

米金利が再び上昇。長期金利は4.09%、短期金利は4.9%台と高水準に

 米長期金利が4.09%と昨年11月以来の高水準へ―。

 先週木曜日の米債券市場で10年債の利回りが4.09%まで上昇した。2022年10月下旬には4.2%台半ばまで上昇していた長期金利は今年1月には3.3%台まで低下していたが、2月に入ってから急速に反転する形となっている。短期金利の指標となる2年債の利回りはさらなる上昇を強めて4.90%台まで上昇しており、両者の逆転現象がさらに加速している。

 2年債の利回りが10年債を上回る「逆イールド」が発生したのは2022年の3月29日だ。2019年夏以来、約2年半ぶりに同現象が出現した。あれから約1年が経過しているが、逆イールドはますます大きくなっている。先週末3月3日時点の逆ザヤは-0.91%となっており、今回の逆イールド現象において最大値となった。2000年以来23年ぶりの大きさだ。

2年債の利回りが10年債の利回りを上回る「逆イールド」が発生する理由

 通常、債券の利回りは年限が長くなるほど返済リスクを踏まえて金利は高くなる。将来の経済や物価が不確実で見通せない分、投資家は高い利回りを求める。そのため1年債よりも3年債、3年債よりも10年債、10年債よりも20年債の方が利回りは高くなるという当たり前の話だ。今起きている2年債の利回りが10年債の利回りを大きく上回る、などということは考えられない。どうしてこのような現象が起きているのだろうか?

 それは、短期金利は足元の金利動向の影響を受けやすく、長期金利は長期的な景気見通しの影響を受けやすいからだ。足元の金利動向とはずばり、米連邦準備理事会(FRB)の政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利は2022年3月にゼロ金利(0%~0.25%)解除後、ものすごい急ピッチで上昇し現在は4.50~4.75%になっており、実に4.50%も上昇している。これに大きな影響を受けて短期金利が急騰した。一方、長期金利は今後の景気見通しの影響を受けるため「こんなに金利が上がれば、インフレ懸念で景気は減速するだろう」との観測が強まり金利上昇が抑えられている。中長期的な景気減速と、それに伴う利下げを同時に織り込んでいるのだ。

逆イールドは景気後退のシグナルとされ、リーマン・ショック前にも発生

 一般的に逆イールドは「景気後退のシグナル」と解釈される。FRBが金融引き締めに動くことで景気が冷え込む展開を投資家が読み取り、債券市場で起こった現象が時間をおいて、実際の景気動向に反映されるからだ。過去の動きを見ると経験則になっている。2年債と10年債の利回り逆転は、実際の景気後退の1~2年前に発生しているからだ。2000年代初頭のITバブル崩壊やリーマン・ショックの前にも出現していた。直近では米中貿易摩擦が激化した2019年に一時発生し、その後の新型コロナ感染拡大で世界経済が大幅なマイナス成長に陥った。

 ところで、いったんは低下していた長期金利が最近になって急上昇しているのは何故だろうか?

 株式市場では、1月までは「間もなく利上げは打ち止めとなり、年後半に利下げが起こる」とのシナリオだったが、ゼロ金利を解除した後にこれほどまでに急ピッチで政策金利を引き上げても2月に入ってから強い経済指標が次々と発表され(雇用統計や小売売上高)、インフレも予想以上に高止まりしている状況(CPI、PPIに加えてPCEも)が明らかになってきたからだ。それらによる長期金利の上昇で株式市場の下落が顕著となり、再び円安・ドル高の流れになっている。ドル円は1月中旬に一時127円台まで下落したのに対して、先週136円台まで上昇するなど円安・ドル高のスピードがものすごい。

 米国市場は先々週まで4週連続の下落となっていただけに、さすがに先週は反発した。しかし、長期金利の上昇が続く限り株式市場にとって大きな逆風となる。特にグロース株においてその傾向が強まることには要注意だ。

※この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、メルマガ配信の他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。原則毎月第一水曜夜は、生配信セミナーを開催。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけを表彰
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

攻めと守りの高配当株
NISAの攻略法
高配当株トップ300

9月号7月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[攻めと守りの高配当株]
◎巻頭企画
誌上初対談!
優待株で5億円超!桐谷広人さん×累計利益100億円!テスタさん

「どんな相場でも勝てる戦略で年後半に挑む」

◎第1特集
インフレに強い!NISAにもピッタリ!
攻めと守りの高配当株
●守り:持ちっぱなしOK!ド安定高配当株63

・過去最高に稼ぐ高配当株
・減配しない10年配当株

●攻め:配当と値上がり益を両取り!

欲バリ高配当株29
・さらに増配する高配当株
・稼ぐチカラがある高配当株
・中小型の増配株

●高配当株の達人 かんちさんの投資術
●隠れ高配当株に注目!
●武藤十夢のアガる高配当株教えて!


◎第2特集
勝ち組8人のリアルバイ!
8人8色の攻略法を大公開!NISAで何買ってる?
●成長投資枠は投信・ETFメイン
米高配当ETFをスポット購入/高配当株投信を積立など
●成長投資枠は株メイン
割安&高成長の配当株を長期保有/優良IPO株の当選待ち!など


◎第3特集
つみたて投資枠投信の6カ月の通信簿
●積立てた時の成績上位50本ランキング
●好成績で発進した8本を分析!

 

◎第4特集
株主総会2024-37社の突撃レポート!
●桐谷さんも参戦!要注目のお騒がせ株
ダイドーリミテッド/日産自動車/ニデック
●みんなが持ってる人気株
東京エレクトロン/ソフトバンクG/ソニーグループほか
●気になる高配当&金融株
三井住友FG/三菱HCキャピタル/オリックス
●ザイの新人記者がNTTの総会に初参加!
●2024年株主総会の4つの特徴


【別冊付録】
買いか売りかをズバリ判定!
利回り4.1%以上ぜんぶ載せ!
高配当株トップ300大診断

 

◎連載も充実!

◆おカネの本音!VOL.25ジャスティンさん
「働き方の常識を更新 エジプトで暮らせば月収5万円で悠々自適」
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年6月編
「新興株市場の底打ちでIPO株も取引が活発化」
◆株入門マンガ恋する株式相場!VOL.93
「サイバー攻撃でヤりたい放題!?」
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「困った場合の救済策も!奨学金を人生の重しにしない方法」
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報