「勝者のゲーム」と資産運用入門

米国の債務上限問題、株式市場への影響をどう見る?未解決なら国家破綻を招くが、過度な心配は不要。政争の具にすぎず、最終的には解決されるからだ太田忠の勝者のポートフォリオ 第84回

2023年5月17日公開
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

バイデン大統領がG7サミットを欠席を賭してまで取り組む債務上限問題とは?

 バイデン米大統領が広島で開催されるG7サミット(主要7カ国首脳会議)を欠席する可能性に言及―。

 皆さんもご存知のように、今米国では債務上限問題を巡って与野党の激しい攻防が繰り広げられている。5月9日にバイデン大統領は共和党のマッカーシー下院議長とホワイトハウスで会談したが合意には至らず、冒頭に述べたG7サミット欠席(オンラインのみでの参加)を言及せざるを得ない状況になっている。

 米国の債務上限問題とは何か? それは米国政府が政治や行政サービスなどをするにあたって、債務すなわち借金の上限を決めており、規律なく国債を発行したり資金を無駄遣いしたりしないようにしている。現在、米国の債務は31兆ドルを超え(日本円で4000兆円超、ちなみに日本の債務は1000兆円強)、すでにルールで決められている上限に達しており、6月1日までに上限問題を解決しなければ債務不履行、すなわちデフォルトが起こる状況になっている。

 問題を解決する手段は2つある。ひとつは一時的に上限の停止をおこなうこと、そしてもうひとつが上限そのものを引き上げることである。これをおこなうためには議会で合意されなければならず、タイムリミットを過ぎれば米国政府は資金繰りに行き詰まって米国は破綻するという由々しき事態である。

債務上限問題の解決に手こずるのは民主党と共和党の政治スタンスの違い

 米国の破綻は誰も望んでいない。しかし、なかなか与野党の合意形成ができないのは民主党と共和党の政治運営に対する姿勢が正反対だからだ。すなわち、民主党は財政出動を積極的におこなって国民生活を支えたいという「大きな政府」が基本的なスタンス。一方の共和党は民間の活力を生かして財政出動を必要最小限に抑える「小さな政府」を目指している。民主党のバイデン大統領は債務上限の引き上げを目指しているのに対し、共和党は大規模な歳出削減を求めているため、トップ同士の対談は平行線になっている。そもそも問題を引き起こしている原因は、昨年の米国の中間選挙にある。共和党が下院で過半数を獲得したため、「上院は民主党」「下院は共和党」というねじれが生じてしまった。仮に民主党が下院でも勝利していたならば、債務上限問題は起こらなかったのだ。

 実はこの問題は今に始まったわけではない。トランプ前大統領の時代にも、さらにオバマ元大統領の時代にも発生しており、いずれもタイムリミットで解決を迎えることができず、政府機関の一部が閉鎖された。職員に給料を支払うことができず、国防や医療などを除いて政府のサービスが止まってしまった。さらに資金繰りが行き詰まると、米国債の利払いが滞ってデフォルトを迎える。債券市場は大混乱し、他の金融市場にも波及して世界中が大きな悪影響を受けることになる。「米国が破綻した!」「こりゃ大変だ!」と大騒ぎになること必至である。

 実際、2011年には債務不履行の懸念から米国債が格下げされ、マーケットが混乱に陥ったことを覚えている方も多いだろう。前FRB議長のイエレン財務長官は「問題が解決されなければ、経済と金融の壊滅的な破局になる」「世界的な景気後退の火種になる」「世界経済における米国のリーダーシップが損なわれ、国家安全保障上の利益を守る能力にも疑問符が付く」とコメントしており、大きな緊張感を持っていることがわかる。

深刻な問題だが過度な心配は不要。政争の具であり最終的には解決される

 「太田さんはこの問題をどうお考えですか?」とよく聞かれるようになったので、私の立場を答えておくと「結局、問題は解決されるので、あまり心配することはない」である。少なくとも、現在の金融市場において金利が急上昇したり、米ドルが大きく売られたり、株式市場が先回りして急落したりということは起こっていない。極めて冷静な動きをしており、慌てふためく気配はない。

 なぜなら、米国の債務上限問題はいつも最終的には解決されており、議員たちは「米国破綻」の道は選ばないからだ。議員たちはあくまで政争の具、すなわち政治の駆け引きとしてこの問題を扱っているのだ。ギリギリまで戦うポーズを見せながら、結局最後は妥協点を見出す形になる。もし、お互いに妥協せずに米国破綻の道を選べば、米国は世界一の経済大国の座を自らぶち壊し、国民の生活を破壊し、大批判を浴びることになる。

5月10日開催セミナーは193名参加で大盛況。次回は6月7日開催予定

 さて、太田忠投資評価研究所とダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(DFR)がコラボレーションして投資助言をおこなっている「勝者のポートフォリオ」。先週は日々&週間ベースでの過去最高値を更新した。5月に入ってからも好調が続いており、先週の年初来高値は11銘柄となり先々週の6銘柄から大幅に増加した。非常に手応えを感じている。

 5月10日(水)20時から恒例のWebセミナーを開催した。テーマは『5月FOMC後のマーケットを展望する』。平日の夜にも関わらず参加者193人と盛況だった。現状の投資戦略、今後大きな上昇が期待される注目銘柄についても詳しく解説。セミナー後半では皆さまからのすべてのご質問にお答えする形で進行。毎回200名程度の参加者があり、非常に活気に満ちている。「勝者のポートフォリオ」のパフォーマンスも好調で嬉しい限りである。会員限定だが、10日間無料お試し期間中でも参加可能。次回のWebセミナーは6/7(水)20時から開催予定である。誰でも参加できるので、興味のある方はぜひ一度顔を出していただきたいと思う。

●太田 忠 DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもメルマガ配信などで活躍。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報