「勝者のゲーム」と資産運用入門

失態続くバイデン大統領と致命傷免れたトランプ氏。
市場は勝負ありと判断しトランプ・トレード始まる。
トランプ前大統領再当選後のマーケットを見極めよ!太田忠の勝者のポートフォリオ 第146回

2024年7月23日公開(2024年7月23日更新)
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

失態続きのバイデン大統領は民主党内からも批判続出。撤退は必死か

 バイデン、バイデン、ヤバイデン。バイデン、ほんまに、ヤバイデン。もしトラ? ほぼトラ? まじトラ? 確トラ?!

 11月5日に投開票が行われる米国の大統領選挙。現職の民主党バイデン大統領か、共和党トランプ前大統領か、国民はどちらに米国の未来を委ねるのか。世界のリーダーはやはり今も米国であり、世界中が注目する選挙である。

 大統領選挙に先立って6月27日におこなわれた第1回目のTV討論会。バイデン氏の話を聴いて、トランプ前大統領はこう言った。「ちょっと何言ってるか、わからない」。おっ、サンドウィッチマンの冨澤たけしになっていると思いながら見ていると、続けてトランプ氏が「お前、自分で何言ってるのか、わかってないだろう」。おぉー、冨澤たけしより面白いことを言っている、と失礼ながら私は腹を抱えて笑った。

 バイデンvsトランプの初戦となるTV討論会はトランプ氏の勝利が67%という結果となった。そして、さらにヤバイデンとなるバイデン大統領のやらかし発言が続いた。ウクライナのゼレンスキー大統領をプーチン大統領と言い間違えたり(ヒョエー)、そして自分の側近中の側近であるハリス副大統領をトランプ副大統領と言い間違えたりしてしまった(ウッソー)。こりゃ、いかんわ。ほんまにヤバイデン。トランプ氏はすかさず自分のSNSに「ジョー、よくやった、イイ仕事しているよ。Great Job」と書き込み、その失態ぶりを揶揄した。漫画より面白いマンガの世界である。

トランプ氏は間一髪で致命傷を免れ、強運で大統領の椅子を引き寄せる

 そして、7月13日。ペンシルバニア州バトラーの農業ショー会場で開催された集会で、演説の最中にトランプ氏は銃撃を受けて右耳を負傷。本来なら銃弾に倒れて帰らぬ人となっていたはずだったが、ほんの一瞬演説データのスクリーンを見ようと振り返ったことで奇跡的に大惨事を免れた。

 負傷しても自ら立ち上がりシークレットサービスから何度も制止されたにも関わらず「私は大丈夫だ」と顔を血まみれのまま、拳を挙げて青空にはためく星条旗を背景に写った写真を皆さんもご覧になったと思うが、まさに歴史的瞬間だった。アメリカの真のリーダーは、どんなことにもくじけない、強運のトランプ。そう宣言した瞬間だった。

 「俺は立候補する」と言い張るバイデン氏に対し、民主党内は大混乱。この原稿を書いているのは7月19日の午前中だが、さすがにここへきてバイデン氏の撤退の可能性が高まったとの報道が増えてきた。もはや民主党はバイデン氏では戦えないだろう。近日中に大きな動きがあるものと思われる(バイデン氏は7月21日に撤退を表明)。

マーケットではトランプ・トレードが開始。急速な円高・ドル安が進む

 ところで、マーケットではすでにトランプ前大統領の再選を前提とした「トランプ・トレード」が始まっている。今のところ最も顕著なのは為替市場である。7月16日に公開されたトランプ氏のインタビューで、同氏は米国の製造業復活のためにドル高の是正を訴え、円の弱さを名指しで批判した。ドル円は一時161円台後半と約38年ぶりの円安・ドル高水準で取引されていたが、政府・日銀による為替介入が7月11日と12日に行われたことにより、157円台前半まで円高・ドル安が進行。そこから再び円売りで17日午前には158円台後半に押し戻されたが、18日の東京外為市場では一気に155.30円まで円高となった。

 円買いの主役は円キャリー取引のポジションの巻き戻しである。低金利通貨の円を借りて高金利通貨のドルで運用するのが円キャリー取引であるが、トランプ・トレードではこれまでのような手法は使えない。思いがけない円高になれば、為替差損で金利差収益は吹き飛んでしまう。荒い値動きが続けば、円キャリーは解消されやすい。もちろん円高の要因となる。

 年初の140円レベルから一直線に進んできた円安・ドル高の局面は終焉したと私は考えている。とは言うものの、思い出していただきたい。2016年秋にトランプ氏が大統領選に勝利した際、ドル円は1カ月ほどで105円台から118円台まで円安・ドル高に傾いた。当時もトランプ氏はドル高是正を唱えていたが、米国内での減税策など景気刺激的な政策方針に触発されたことでドルが買われて円が売られた。なので、話はそう単純ではない。

半導体株売り&ドル高是正のダブルパンチで日経平均株価は急落

 一方の株式市場。大規模減税や対中関税の強化、国内製造業の復活を掲げるトランプ氏の政策は米国市場にとってはプラスに働く。ちなみに前回の4年間の在任期間におけるS&P500指数は68%上昇した。これはクリントン政権の2期に次いで、過去50年間で3番目の上昇率だ。産業界からの支持が厚いトランプ氏が株高政策を採るとの期待も相場の下支えとなった。ところが、先週は相場の牽引役であった半導体関連株が大きく下げた。バイデン政権による「対中半導体規制でさらに厳しいルールを検討している」との報道に続いて、トランプ氏自身も「台湾は米国の半導体ビジネスのすべてを奪った」と発言をして冷や水を浴びせる恰好となった。

 7月18日の東京市場で日経平均株価は971円安と大きく下落したが、まさにトランプ・トレードによる半導体株売り&ドル高是正のダブルパンチで逆風を受けた形だ。トランプ・トレードでどのような銘柄が買われるか、売られるか、まだその実像は定まっていない。今後、いろいろと形を変えて刻々と変遷していくと思う。その辺りについては折に触れてコメントしていきたい。

 とにかく、暗殺未遂事件をきっかけに「米国の半分のためではなく、米国全体のために大統領選に立候補する」「分断をあおるのではなく、国をまとめ上げる指導者になる」という立場を表明したことでトランプ氏の再選が確実になってきた。トランプ・トレードは始まったばかりだ。

8月セミナーは超重要。テーマは「トランプ再選でマーケットはこう動く」

 さて、太田忠投資評価研究所とダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(DFR)がコラボレーションして投資助言を行っている「勝者のポートフォリオ」。2大特典として毎月のWebセミナー開催とスペシャル講義を提供している。7月4日(木)20時より第31回Webセミナーを開催。テーマは『来たるべき金融相場での投資戦略』。大事なお話をたくさんした。来たるべき金融相場でどう戦うのか? 今後の投資戦略の重要な指針となる。次回は8月8日(木)20時より開催予定だ。テーマは『トランプ大統領再選でマーケットはこう動く』。すでに私の方では読み筋ができている。できるだけ多くの皆さまにご参加いただきたい。10日間の無料お試し期間を使えば誰でも参加が可能だ。

 スペシャル講義では『ポートフォリオ理論』に続き、太田流『ポートフォリオ実践』がスタートした。資産運用においてポートフォリオ運用のノウハウを知っておくことは必須であり、個人投資家がそれを身に付けてもらうことが目的である。また、太田流『新NISA活用法』もすでに完結した。700名近くの会員たちはすでにバッチリ新NISAに取り組んでおり大きな成果を出している。資産運用を真剣にお考えの皆さま、「勝者のポートフォリオ」で一緒に大きく飛躍しましょう。ぜひ、ご参加をお待ちしております。

●太田 忠 DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもDFRへのレポート提供によるメルマガ配信などで活躍。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報