「勝者のゲーム」と資産運用入門

ネットの株掲示板はムッチー(無知な投資家)だらけ。ムッチーにはご用心!掲示板を鵜呑みにせず、投資リテラシーを磨け太田忠の勝者のポートフォリオ 第142回

2024年6月25日公開
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

ニデックの自社株取得を巡り、個人投資家のコメントで掲示板が大荒れ

 「自社株買いヤルヤル詐欺、こんな会社の株を買ってはならない―」
「自社株買い発表で、会社が株価操作しているように見える ―」

 M&A戦略を推進し、モーター製造で世界一となったニデック(6594)。そのニデックが5月24日に発表した『自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ』というプレスリリースを受けて、ヤフーファイナンスの掲示板に書き込まれた個人投資家のコメントの一部だ。

 ニデックが発表した文書を要約するとこうだ。「2024年1月24日開催の取締役会で自社株取得の決議を実施。取得株数は200 万株(上限)、取得総額110 億円(上限)、取得期間は2024 年1月25日~2024年5月24 日。結果は取得株式0株、取得総額0円」

自社株買いを宣言したにも関わらず、取得ゼロの結果に個人投資家が動揺

 要するに今年1月24日に自社株買いを発表したものの、4カ月の取得期間中に実施した自社株買いはゼロであったという内容である。掲示板には「自社株買いを発表したくせに、取得がゼロなんて見たことない」「一体何があったんだろう…内紛か?」との書き込みもなされていた。

 私がダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(DFR)とコラボレーションして投資助言を行なっている「勝者のポートフォリオ」の会員からも本件で質問が飛んできた。

質問「太田先生、ニデックが自社株を全く取得していないという結果とともに『当社株価は当社が適正と考える水準の範囲内で推移したことから、当該期間における自己株式の取得がなされなかった』と発表しました。過去の高値から半分強の現在の位置が適正であるということを企業が発することに少し驚きました。これは、代表取締役を務める永守重信さん特有のキャラからくる社風の様なもので、ニデックという会社を昔から知る方々からするといつも通りという感じなんでしょうか」

自社株買い期間中に株価が5500円を下回らなかったから買わなかっただけ

 丁寧な書き方だが、掲示板の書き込みを見てかなり動揺して質問したと推察される。さて、皆さんはどう思われただろうか?

 私の回答を申し上げると、自社株買いの期間中に株価が5500円を下回らなかったから自社株買いを行わなかっただけの話である。ニデックの自社株買いの条件をよく読んでほしい。200万株を上限に110億円を上限とする自社株買いだ。要するに110億円÷200万株=5500円。自社株買いの発表後、株価が5500円を明確に下回る局面はなく、5月24日には8023円にまで上昇した。

 ヤフー掲示板はムッチーたちの集まりである。ムッチーとは私が命名した「無知な投資家」のことである。2023年7月に書いた「個人投資家におけるSNSとの付き合い方」というコラムを覚えているだろうか? その中で私は「掲示板の書き込みをあまり信じないように」と言ったが、さらに続けて次のように述べた。

感情むき出しや誤った認識の書き込みが多い掲示板は百害あって一利なし

 掲示板は匿名での書き込みが多く、責任ある意見を表明する場になっていない。掲示板を読むと、自分の含み損や含み益にまつわるコメント、売り煽りや買い煽りなどのコメントが多く、とにかく感情むき出しの書き込みが目立つ。感情を吐露して何とか精神的バランスを取ろうという場が掲示板ではないかと思う。

 感情の吐露に加えて、株価上昇や下落の要因、あるいは企業などについて完全に誤った認識で書き込んでいるケースも多い。決して悪意はなく、知識不足や憶測で書き込んでいる場合が多い。いずれにしても百害あって一利なしだ。特に経験の浅い投資家が掲示板の不正確な情報を投資の参考にすると痛い目に合うので、掲示板の閲覧は控えた方がいいと思う。

無知が故にカモられ大損させられる。ムッチー(無知)な投資家になるな

 ところで、先週はもうひとつ象徴的な出来事があったので紹介しよう。

質問「先日2950円でTOB(株式公開買い付け)を発表したSBテクノロジー(4726)ですが、本日3445円でストップ高まで上昇しました。調べましたが、理由となるニュースも見つけられず、ここまで上昇した理由が分かりません。太田先生にご教授いただきたい質問は2つあります。
質問1 今回上昇した理由は何かございますでしょうか?
質問2 TOB価格を大きく超えることはよくあることなのでしょうか?」

 「勝者のポートフォリオ」の会員からの質問だ。それに対する回答は以下の通り。

回答「ご質問の株価をつけた時間は9:55ですが、10:05には2945円に戻っており、その後はTOB価格近辺での取引となっております。
回答1 投機以外の何ものでもありません。
回答2 TOBを超える価格で取引されるケースはしばしば見られますが、すべて投機です。要するに、意図的に株価を上がる買い注文を連続的に出して、それに釣られて飛びつく投資家に売りつけるという手法です。違法行為ではありません」

 TOB価格を大きく上回り3445円というストップ高まで上昇する異常事態となったが、まんまと引っ掛かって高値を買わされたのがムッチーたちだ。SBテクノロジーがTOB対象である、ということもおそらく知らずに「祭りが始まった」と勘違いした人たちだと推測される。ムッチーは無知が故に、いつもこのような形で大損させられるカモたちである。世の中、個人投資家はムッチーだらけ。あなた、大丈夫?

セミナーを7月4日に開催。テーマは「来たるべき金融相場での投資戦略」

 さて、太田忠投資評価研究所とダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ(DFR)がコラボレーションして投資助言を行っている「勝者のポートフォリオ」。2大特典として毎月のWebセミナー開催とスペシャル講義を提供している。次回のWebセミナーは7月4日(木)20時からの開催予定だ。テーマは『来たるべき金融相場での投資戦略』。心待ちにしている金融相場での戦い方についてお話したい。毎回300名を超える参加人数であるが、7月も大いに盛り上がると思う。10日間の無料お試し期間を使えば誰でも参加が可能だ。

 そして、スペシャル講義では『ポートフォリオ理論』に続き、太田流『ポートフォリオ実践』をスタートした。資産運用でポートフォリオ運用のノウハウを知っておくことは必須であり、個人投資家にそれを身に付けてもらうことが目的である。また、太田流『新NISA活用法』もすでに完結した。700名近くの会員たちはすでにバッチリ新NISAに取り組んでおり大きな成果を出している。資産運用を真剣にお考えの皆さま、「勝者のポートフォリオ」で一緒に大きく飛躍しましょう。ぜひ、ご参加をお待ちしております。

●太田 忠 DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもDFRへのレポート提供によるメルマガ配信などで活躍。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


ダイヤモンド・ザイ 2025年11月号好評発売中!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報