それほどお金をかけずに優雅でゴージャスな暮らしを目指す「格安セレブ術」。その格安セレブの哲学から考えても、倉庫型の小売店「コストコ」で良い商品を安く購入して日々を過ごすのは、非常にコスパが高い。
ただし、コストコというと、それぞれの商品が大きい・量が多いというイメージがあり、家族の人数が少ない自分には上手に活用できない……と思っている方が多いかもしれない。しかし今回説明するのは、大家族ではない人にも役立つであろう「二人暮らしの夫婦がコストコを活用して、少ないお金で豪華な生活を送るためのコストコ利用術」である。
コストコで賢く買い物をするために
まずは知っておきたい「3つの特徴」
コストコがどういう場所かについては、ある程度ご存じの方も多いと思う。そこであえてここでは、普通のコストコファンとは若干異なる経営コンサルタントの視点から、コストコがどういう場所かを簡単に紹介したい。
ご存知の方も多いと思うが、コストコは「会員制ホールセールクラブ」と呼ばれる業態の小売店だ。年会費4400円(税抜、個人会員の場合)を支払って会員になり、巨大な倉庫型店舗で格安に買い物ができるのが魅力だ。
しかし、経営コンサルタントの視点でさらに深く考えれば、コストコが普通のスーパーマーケットと大きく異なる「3つの特徴」を挙げることができる。
一つ目の特徴は、人気の高いナショナルブランドの商品をめちゃくちゃ大きいパッケージで安く売っていることだ。例えば、カルビーのポテトチップスは500グラム入りで518円(税込、以下すべて税込表示)で買うことができる(2017年3月12日時点、以下同じ)。スーパーで売っている普通サイズが60グラムで108円前後だから、4割くらい安い計算になる。ただし、内容量は8倍以上! とにかく袋がバカでかい。ポテトチップスに限らず、どの商品もこんな感じで売っているのだから驚きだ。
二つ目の特徴が、商品アイテム数が少ない点。実のところ、コストコの商品アイテム数は、全部あわせてもコンビニの商品アイテム数とそれほど変わらない。店舗が広くてたくさんの商品を置いているように見えて、スーパーよりもずっと商品数が少ないのだ。
大概のスーパーマーケットは、「しょうゆ」でも「カップ麺」でもさまざまなメーカーの商品を揃えている。一方のコストコは、一つの商品カテゴリーで数種類の商品しか置いていない。これは経営効率を考えたビジネス設計だが、消費者の側から見ると商品選択の余地が少ないことになる。
そして三つ目の特徴は、毎年の決算書を見ると「年会費×会員数」の数字がイコール、コストコの「利益」になっていることである。つまり、会社としての儲けは年会費くらいしかなく、「商品の販売については儲けなしですべて会員に還元する方針」ということ。買えば買うほど消費者が得をする構造の小売店なのだ。
これら「3つの特徴」のうち、コストコを活用するうえで問題になるのは「一つ目」の「商品がめちゃくちゃ大きい」という点だ。
例えば、子どもがいる家庭などでは、近所のママ友たちが3~4人のグループを作り、コストコで購入した大きな商品を自宅で小分けすることで、6人前ぐらいの量がある寿司やパエリア、チキンレッグといった大型の惣菜も各家庭で消費しやすい分量に分配することができる。しかし、我が家のように子どもが育って独立して二人暮らしになった場合、コストコを以前のように活用することは難しい。
とはいえ、工夫次第で二人暮らしの消費者にとっても、商品をとても安く購入できるコストコはとても魅力的であることに変わりはない。では、二人暮らしの夫婦がコストコで賢く買い物をするためにはどうしたらいいのだろうか?
実は、前述した「3つの特徴」は、裏を返せばコストコで賢く買い物をするために知っておかねばならない基本知識となる。
「格安セレブ」である私、鈴木貴博が、前述した「3つの特徴」を踏まえたうえで編み出した「二人暮らしの夫婦がコストコを上手に活用できる3つの原則」がこれだ!
【二人暮らしのコストコ3原則 その1】
冷凍できる商品はすべてコストコで買え!
最初の原則は、「冷凍にできるものはみな、コストコで買う」である。
スーパーで買える家庭用食品のうち、冷凍にして1ヵ月ぐらいは保存できる商品はどんどんコストコで購入して保存するのがいい。もちろん冷凍庫の容量もあるから計画的な購入が必要だが、基本的な方針は「どんどん買う」でよい。
我が家の場合、コストコに行ったらまず、精肉や鮮魚の大型パッケージを購入する。「豚肉のロース生姜焼き用1.2キログラム」とか、「塩鮭の切り身十切れ」のような巨大なパックを買うのだ。なにしろ品質は近所にある普通のスーパーよりもずっといいし、価格も安い。
問題は量なのだが、自宅で肉を250グラムずつ、ないしは魚の切り身を2切れずつといった具合に小分けをすれば、1ヵ月ほどかけてじっくりと消費することができる。しらす干しも540グラムという信じられなくくらい巨大なパックで売っているが、フリーザーパックで15個ぐらいに小分けをして冷凍すれば、朝食のごはんの友にちょうどよいサイズで保存することができる。
同様に冷凍したデザートやピザも同じ方針で購入して保存しよう。調理前の大型のピッツァ、例えば「パンチェッタ&モッツァレラ」のピッツァは1500円で売っている。もしピザーラで注文したらLサイズぐらいの大きさなので、4分の1ずつに切り分けて冷凍する。こうすれば二人暮らしでも週一回、ランチタイムなどに本格的なピザを楽しむことができる。
デザートのホールケーキもおすすめで、例えば「アップル&ハニークリームタルト」が998円(税込)で売っている。これも食べきれないから12切れに分けて2個ずつ保存すれば、1ヵ月ぐらいかけて夜やおやつの時間に極上のデザートを楽しめる。
コストコの人気売れ筋商品の「ディナーロール」は、大袋で36個入りが458円と、一見すると二人暮らしには絶望的な量に思えるが、これも大丈夫。4個ずつパッキングして冷凍すれば、1ヵ月ぐらいかけてゆっくりと消費することも可能だ。
もちろん常温品でも小分けできるものは積極的に買おう。スナック類で言えば、「カルビーのポテトチップス」のようなものは、私は買わない。袋を開けたら、鮮度が下がってしまうからだ。しかし、最初から小分け袋に入っている「天乃屋の歌舞伎揚」や「亀田製菓の柿の種」のような商品に絞って買えば、二人暮らしで困ることはない。
我が家の場合、月1回ぐらいのペースでコストコを利用している。その際、このような冷凍保存の原則で、小分けで保存できる食品だけを購入すれば、たとえ二人暮らしでも「買い過ぎて余る」ことはありえないのだ。
【二人暮らしのコストコ3原則 その2】
お気に入りのブランド商品にこだわり過ぎるな!
さて第二の原則は、「ブランドには極度にこだわらない」だ。
コストコは商品ラインナップが非常に少ない。コンビニと同じくらいか、コンビニよりも商品アイテム数が絞られている。そのようなコストコで、シャンプーを買うことを考えよう。ダメージケアが気になる中年男性(私のことだ)のお気に入りのシャンプーは、「花王のメリット」だとしよう。しかしコストコには、「リンスインのタイプのメリット」しか置いていなかったとする。
一方で他のブランドはどうか。なんと、「パンテーンのエクストラダメージシャンプー」が2000ミリリットル で1498円、ないしは「ラックスのダメージリペアシャンプー」が2200グラムで1598円のように売られている。どちらも大型のポンプに入れれば、4回は詰替えられる量である。
このような場合、メリットは(売っていないのであれば)あきらめて、さっさとブランドを切り替えるのがコストコの賢い利用術だ。なにしろナショナルブランド商品の中で一番売れ筋のものを選んで交渉して、大型パッケージをつくらせて販売しているのがコストコだ。多少ブランドが違ったとしても、いい製品であることには変わりはない。「それでいい」と割り切りさえできてしまえば、コストコで賢くお得に買い物ができるのだ。
【二人暮らしのコストコ3原則 その3】
スタバのコーヒー豆もほぼ半額で買える!
圧倒的なお得な商品は、絶対にコストコで買え!
さて、コストコを格安セレブ的に使いこなす三番目の原則は、「圧倒的にお得な商品は、常にコストコで買うようにする」ということだ。
私が常にコストコでしか買わない商品の一つに、「スターバックスのコーヒー豆」がある。スタバの店頭でコーヒー豆を一袋購入するとすれば、250グラム入りのパックが1231円前後と結構高い。スタバのコーヒーはおいしいのだが、日常生活の食品の中ではかなり価格が高い部類の商品になる。
しかし、「高いから」とあきらめてはいけない。コストコにもスタバのコーヒー豆が置いてあるからだ。コーヒー豆の銘柄は「パイクプレイスロースト」に限られるが、566グラムの大きなパックが1578円で売られている。つまり、スタバの店頭で買うより実質的には45%も安く購入できる。ちなみにパイクプレイスというのは、シアトルのスターバックスコーヒーの第一号店のある一帯の地名で、スタバがハウスブレンドに代わって一押しのブレンドを販売しようと計画して生み出された価値ある商品である。それが半額ほどで買えるのは悪い話ではない。
スタバ好きで自宅にコーヒー豆を挽くミルがある人なら、コストコにはもっと格安なおすすめ商品がある。それは、「カークランド」というコストコのプライベートブランドのコーヒー豆だ。この「カークランド」、実は「スターバックスロースト」のコーヒー豆なのだ。
これはコストコの会長がスタバ創業期に同社の取締役だったことに由来する商品で、創業期のスタバに価値ある助言をしてくれた恩返し的な意味合いなのか、歴史的にスタバがコストコのコーヒー豆のローストを担当している。コーヒー豆を作る工程の中でいいコーヒー豆を仕入れる仕事はコストコが担当するが、一番重要なおいしさを引き出すローストの仕事はスタバが担当してくれているのだ。
「カークランド」のエスプレッソコーヒー豆は、907グラム入りの大きな袋で1688円。スタバの店頭でエスプレッソロースト豆を購入するのと比較すると、約3分の1の価格だ。これを購入すれば、スタバの味のコーヒーを格安で手に入れて、自宅で楽しむことができるのだ。
もう一つ、コストコで圧倒的に安く購入できる商品カテゴリーをお知らせしよう。それは「健康食品のサプリメント」だ。アメリカのコストコが販売している「アメリカのどのスーパーのビタミンよりも格安なビタミン」が、コストコのプライベートブランドである「カークランド」の商品として販売されている。
例えば、さまざまなビタミンやミネラルが入った「マルチビタミン」の場合、600錠入りのボトルで1798円。一日2錠で成人一日分に必要なバランスのよい栄養をとることができるのだが、一日あたりに換算したらわずか6円だ。
ひざが痛くなる年代の人に人気の「グルコサミンコンドロイチン」も、カークランドブランドの商品なら300錠で4698円。1日3錠飲むとして一日あたり47円なのだが、これは一般的な通販商品と比べて圧倒的に安い。しかもこの商品、成分の含有量が多い。一日分3粒あたりグルコサミンが1500ミリグラム、コンドロイチンが1200ミリグラムも入っているのだ。これは国産品と比べて圧倒的に多く、お得である。
コストコを訪れた際は、こういったコストコでとびきり格安な商品を店舗の中でチェックしてまわることも大切だ。
さて、このような3原則を用いて毎月コストコに通えばどうなるか? 私の場合、月一回のコストコでの買い物で約1万5000円を支払う。つまり、年間で18万円使っている計算だ。しかし、コストコのほうがスーパーよりも(単価比較で)平均4割は価格が安いとすれば、近所のスーパーや薬局、スタバの店頭などで同じ買い物をしていたら年間30万円はお金を使っていたことになる。
この差額を考えれば年会費の元を取るどころか、生活費が大幅に少なくすむわけだ。それでいてブランド食材や日用品を使いながら、優雅な生活を送ることができる。
もしみなさんの近所にもコストコがあるなら、この活用術を利用して、積極的にコストコを生活の一部として活用してみてはどうだろうか。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2025年1月4日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||