「北海道上士幌町」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「北海道上士幌町(かみしほろちょう)」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国30位の大人気自治体。今回は、その「上士幌町」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃取材してみた! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!
【ふるさと納税の基礎知識はコチラ!】 | |
■ | ふるさと納税の仕組みと始め方をわかりやすく解説!自己負担額たった2000円だけで返礼品をもらう方法や通信販売並みに便利に使いこなすワザを一挙紹介! |
■ | ふるさと納税して確定申告が必要になる人とは?「ワンストップ特例」と「確定申告」の違いやそれぞれの注意点、用意すべき書類をまとめて紹介! |
「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計20万以上もあるので「どの自治体に寄付して、どの返礼品をもらおうか?」と悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか。そして、その自治体で人気の返礼品はどれか」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、2019年8月に総務省が発表した「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2018年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で2322万3826件。今回は、そのうち11万8522件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国30位だった自治体「北海道上士幌町(かみしほろちょう)」に取材を敢行!「上士幌町」のふるさと納税担当者・木下さんに、この1年間で、みんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
【※関連記事はこちら!】
⇒ふるさと納税で人気の自治体ランキング!【最新版】寄付の「受入件数」が多い自治体ベスト30をチェックして、多くの人がもらっているお得な返礼品を探そう
それではさっそく「上士幌町」のふるさと納税担当者・木下さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!
【第1位】よくばりアイスクリームセット<100ml×14個>
【第2位】牛乳そのまんまアイス<80ml×24個>
【第3位】よつ葉の贈りもの チーズとバターの詰合せ
【第4位】十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ<95g×8缶>
【第5位】上士幌産ビーフ&ポーク ハンバーグ<150g×10個>
【北海道上士幌町】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【北海道上士幌町の人気返礼品~第1位~】
1万5000円の寄付でもらえる「よくばりアイスクリームセット<100ml×14個>」!
「上士幌町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万5000円の寄付でもらえる「ドリームヒル よくばりアイスクリームセット<100ml×14個>」!
この返礼品に申し込むと、北海道一の出荷乳量を記録したという牧場「ドリームヒル」で作られたアイスクリームを14個(1個100ml)もらえる。この返礼品には、十勝産・北海道産の素材にこだわったフレーバー14種類が1個ずつ入っており、十勝ミルクや北海道メロン、オホーツク塩など、多種多様な味わいが楽しめる。
しかも、この返礼品は「ふるさとチョイス」に掲載中のアイスクリームの返礼品の中で、もっとも多くお気に入り登録されているとのこと。その人気の秘密は、アイスクリームの製造方法にあるのだとか。
「こちらのアイスクリームは、ドリームヒルで搾乳してから24時間以内の生乳を使用しており、生乳のすっきりとした風味を活かしながらも、乳脂肪の濃厚なコクが味わえる、滑らかな舌触りになっています。牧場直送の味が堪能できるということもあり、2013年の登場以来、累計のお申し込み数が13万件を超えている人気の返礼品です」(木下さん)
2019年3月に開催された「第4回 日本ジェラートマエストロコンテスト」では、ドリームヒルに所属する職人が第3位に入賞したそうで、この返礼品のアイスクリームも、確かな技術力によって造られていることがうかがえる。この機会に「上士幌町」自慢のアイスクリームを味わってみてはいかがだろうか。
【第1位】ドリームヒル よくばりアイスクリームセット<100ml×14個> | ||
寄付先自治体 | 北海道上士幌町 |
![]() |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | アイスクリーム100ml×14個(十勝ミルク、十勝黒豆きなこ、十勝ティラミス、十勝あずき、十勝ヨーグルト、北海道イチゴ、オホーツク塩、北海道カボチャ、北海道メロン、イタリアンチョコレート、宇治抹茶、ラズベリー、ピスタチオ、黒ほうじ茶) | |
【北海道上士幌町の人気返礼品~第2位~】
1万円の寄付でもらえる「牛乳そのまんまアイス<80ml×24個>」!
「上士幌町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万円の寄付でもらえる「十勝もーもースイーツ 牛乳そのまんまアイス<80ml×24個>」!
この返礼品に申し込むと、「上士幌町」にある「高木牧場」で生産された生乳を使用した「牛乳そのまんまアイス」を24個(1個80ml)もらえる。こちらのアイスクリームの特徴は?
「『牛乳そのまんまアイス』は、牛乳のやさしい風味をそのまま楽しむことができ、どこかほっとする、シンプルであっさりとした味わいのアイスミルクです。植物性樹脂や着色料といった添加物を使っていないので、お子様のおやつにもおすすめですよ」(木下さん)
このほかにも、コーヒー牛乳味やココア味もセットになった「牛乳そのまんま三色アイスセット<80ml×24個>」や、ストロベリー味やラムレーズン味など13種がセットになった「牧場の彩りアイスセット<80ml×15個>」もそれぞれ1万円の寄付でもらえるので、ほかのフレーバーも気になる人はチェックしてみてほしい。
【第2位】十勝もーもースイーツ 牛乳そのまんまアイス<80ml×24個> | ||
寄付先自治体 | 北海道上士幌町 |
![]() |
寄付金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 牛乳そのまんまアイス80ml×24個 | |
【北海道上士幌町の人気返礼品~第3位~】
1万2000円の寄付でもらえる「チーズとバターの詰合せ」!
「上士幌町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万2000円の寄付でもらえる「よつ葉の贈りもの チーズとバターの詰合せ」!
この返礼品に申し込むと「よつ葉乳業」が製造している8種類のチーズとバターの詰め合わせがもらえる。よつ葉乳業は、北海道十勝産の乳原料を100%使った「北海道十勝100」シリーズで有名なメーカーだが、「上士幌町」が産地の生乳も一部製品に採用しているため、「上士幌町」にも返礼品を提供することになったそうだ。
「こちらのセットでは、カマンベールチーズやよつ葉バターなどの定番商品に加えて、クリームチーズやチーズスプレッドなど、酪農王国ならではの品も入っており、北海道の大自然で育まれた生乳のおいしさを手軽に味わっていただけます。月ごとの生産量が決まっており、事前予約制となっておりますが、すぐに申し込み上限に達してしまうことも多いので、早めに申し込むのがおすすめです」(木下さん)
ちなみに、チーズスプレッドとは、よつ葉カマンベールチーズをブレンドした、やわらかくてなめらかな食感のチーズのことで、パンに塗るのはもちろん、パスタなどの料理にも使えるとのこと。また、この返礼品には、チェダーチーズやゴーダチーズといった、お酒のアテにぴったりなチーズも入っているので、子供から大人まで満足できるはずだ。
【第3位】よつ葉の贈りもの チーズとバターの詰合せ | ||
寄付先自治体 | 北海道上士幌町 |
![]() |
寄付金額 | 1万2000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | カマンベールチーズ100g、北海道よつ葉バター125g×2個、北海道発酵バター125g、クリームチーズ150g、チーズスプレッド150g、チェダーチーズ30g、スモークチーズ45g、ゴーダチーズ30g | |
【北海道上士幌町の人気返礼品~第4位~】
2万円の寄付でもらえる「十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ<95g×8缶>」!
「上士幌町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、2万円の寄付でもらえる「十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ<95g×8缶>」!
この返礼品に申し込むと「十勝ハーブ牛」を使った「コンビーフ95g×8缶(合計760g)」がもらえる。コンビーフ自体はスーパーやコンビニなどでお馴染みの商品だが、この「十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ」は、いったいどのような違いがあるのだろうか。
「十勝ビーフ牛は、17種類ものハーブを混ぜたエサでじっくりと育てた牛で、このコンビーフは、そんな十勝ビーフ牛のネックとスネ肉だけを厳選して使用しております。さらに、化学調味料や発色剤を一切使用していないので、牛肉本来の味わいと香りを存分に味わえますよ。2019年11月には、『ふるさと納税』での出荷件数が累計10万缶を突破し、ますます人気が高まっています!」(木下さん)
このコンビーフは、塩だけで味つけしており、さまざまな料理に合わせられることも支持されている理由のひとつ。この返礼品のレビューを見てみると「この世で一番おいしいコンビーフ」「コンビーフの概念をくつがえす」と絶賛している人も多いので、この機会に「上士幌町」の人気コンビーフを味わってみよう。
【第4位】十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ<95g×8缶> | ||
寄付先自治体 | 北海道上士幌町 |
![]() |
寄付金額 | 2万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | コンビーフ95g×8缶 | |
【北海道上士幌町の人気返礼品~第5位~】
1万5000円の寄付でもらえる「上士幌産ビーフ&ポーク ハンバーグ<150g×10個>」!
「上士幌町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、1万5000円の寄付でもらえる「上士幌産ビーフ&ポーク ハンバーグ<150g×10個>」!
この返礼品に申し込むと「上士幌町」が産地の黒毛和牛に加えて、十勝産の豚を使用した「合挽ハンバーグ150g×10個(合計1.5kg)」がもらえる。では、このハンバーグの特徴は?
「こちらのハンバーグは、2016年10月に設立された『NE-Q Factory(ニークファクトリー)』という、『上士幌町』にある精肉加工所がお届けしています。あふれる肉汁の旨味は『冷凍ハンバーグとは思えない味』と寄付者のみなさまからご好評です。毎月の生産数に限りがあることから、入荷次第すぐ品切れになってしまう、『上士幌町』随一の人気返礼品だと言えるでしょう」(木下さん)
この返礼品には、ハンバーグのおいしい焼き方を書いたマニュアルも添付されており、そのとおりに焼くと、ふっくらとして肉汁があふれるハンバーグに仕上がるという。普段はあまり料理をしないという人でも絶品のハンバーグを手軽に味わえるのも、うれしいポイントだ。
【第5位】上士幌産ビーフ&ポーク ハンバーグ<150g×10個> | ||
寄付先自治体 | 北海道上士幌町 |
![]() |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | ハンバーグ150g×10個 | |
「北海道上士幌町」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「上士幌町」は、2018年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が11万8522件で全国30位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「『上士幌町』では、いただいた寄付金の一部を『上士幌町ふるさと納税・子育て少子化対策夢基金』に積み立てて、『認定こども園の10年無料化』などの少子化対策に活用させていただいております。『上士幌町』は、人口5000人弱の町なのですが、こうした取り組みが功を奏し、2016年1月~2018年4月の2年ほどで人口が114人も増えるなど、『ふるさと納税』を契機として、町が少しずつ元気を取り戻しつつあります。そのほかにも、地域の足になる自動運転バスの導入促進など、新しい取り組みも始めております。これからも『ふるさと納税』という制度を通して、『上士幌町』を応援していただければ幸いです」(木下さん)
少子化対策に力を入れている「上士幌町」だが、「ふるさと納税」で寄付する際には「子育て・教育」「観光」「農林業」「医療・介護・福祉」「商工業」「自動運転バス導入促進」という6つから寄付金の使途を選べるので、自分が特に共感できる事業を指定するといいだろう。
続いて「上士幌町」の魅力を木下さんに教えてもらった。
「『上士幌町』は北海道十勝地方の北部、日本一広い国立公園である『大雪山国立公園』の東山麓に位置し、町の約76%が森林地帯という自然豊かな場所にあります。さらに、日本一広い公共育成牧場の『ナイタイ高原牧場』や、源泉かけ流しの『ぬかびら源泉郷』、現在は廃線となった旧国鉄士幌線の『コンクリートアーチ橋梁群』など、さまざまな観光スポットを有しております。2020年には、待望の『道の駅』の開業も控えておりますので、ぜひ、この機会に『上士幌町』にお越しください」(木下さん)
「上士幌町」には、スキー場やキャンプ場など、春夏秋冬いつでも楽しめるアクティビティやイベントがあるのも魅力。たとえば、50年近くの歴史を誇り、毎年夏に開催されている熱気球競技の祭り「北海道バルーンフェスティバル」は、色とりどりの熱気球が大空に飛び立ち、その景色は壮観なのだとか。
ほかにも「上士幌町」には、今回のランキングで第1位に輝いた「よくばりアイスクリームセット<100ml×14個>」を提供しているドリームヒルの直営店「ドリームドルチェ」があり、そこではさまざまなジェラートやケーキを味わえるという。「ふるさと納税」で「上士幌町」の特産品を堪能したら、ゆくゆくは、それらの絶品グルメを生み出した北の大地へと実際に足を運んでみるのもいいだろう。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/佐久間翔大[A4studio])
次のページ>> 2018年の人気返礼品ランキングはコチラ!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2023年12月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||