闇株新聞[2018年]

メルカリ(4385)の新規上場を闇株新聞が分析、今後値上がりするか否かのポイントはここだ!闇株新聞が徹底分析する「メルカリの将来性」

2018年6月28日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

フリマアプリのメルカリ(4385)が、6月19日に東証マザーズに新規上場しました。楽天でオークション事業立ち上げに携わった山田進太郎氏(現在会長兼CEO)が2013年2月に創業し、ネット業界を牽引してきた多彩なメンバーを多く抱え、創業5年ちょっとでIPOに漕ぎ着けたことになります。市場の期待は大きく初値は公募価格を67%も上回りましたが、その後は乱高下。今後の成長と投資判断のポイントを、刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が掘り下げます。

メルカリ(4385)の新規上場を闇株新聞が分析、今後値上がりするか否かのポイントはここだ! 闇株新聞が徹底分析する「メルカリの将来性」

今期は2期連続の赤字決算になる見込み
約630億円の資金調達でどうなるか!?

 メルカリは市場の前評判が高く、新規上場時に時価総額が1000億円を超えるなど「日本では数少ないユニコーン企業と言われていました。

※編集部注 ユニコーン企業とは……評価額10億ドル以上の非上場ベンチャー企業のこと

 日本におけるフリーマーケットの市場規模は2017年で約5000億円、うちメルカリの取り扱いは2900億円あり、国内の市場シェアは6割にも上ります。

 メルカリは6月決算なので現時点で2017年7月~2018年3月の9ヵ月分しか集計できていませんが、営業利益で19億円の赤字、最終純利益では34億円もの赤字となっています。国内では50億円の営業利益があるものの、創業直後(2014年)から進出している海外(米国)では69億円の営業損失となっています。

 前期(2017年6月期)も27億円の営業赤字と42億円の最終純損失でしたから、このままいくと2期連続の赤字決算になりそうです。

 赤字決算でもビジネスモデルが確立され将来の収益化が十分見込まれるのであれば、IPOに踏み切って資本基盤と現金ポジションを強化するのは決して間違っていません。

 メルカリはIPO以前に少なくとも4度の資金調達を行っており、2018年3月時点で資本金が88億円まで膨れ上がっています。それでも同時点で自己資本比率が9.8%しかありません。

 同じく2018年3月時点で長期借入金が148億円、未払い金が254億円もあり、一方では現金と預金が535億円もあります。見かけほど資金繰りはラクではなかったはずです。

 今回のIPOは、国内外合わせて1816万株の公募と、2255万株の売り出しを行い、さらに284万株のオーバーアロットメントによる売り出しも加わって、最大4355万株が市場に出てくることになります。またオーバーアロットメントを除くと、国内分が1676万株、海外分が2395万株と、海外分に多くを割り当てています。

※編集部注 オーバーアロットメントとは……当初予想の数量を超える買い需要があった場合に、主幹事証券会社が大株主から株式を借りて、公募と同条件で追加販売すること。

 売り出し・公募価格もブックビルディング方式による上限価格の1株=3000円となったため、全体では最大1306億円のIPOとなりました。メルカリは公募とオーバーアロップメントを含めて630億円の資金調達ができたはずです(証券会社への報酬は考慮していません)。

1306億円の公募・売出しに応募が殺到
期待先行、株価乱高下、だが夢はある

 驚くべきはこの1306億円の公募・売り出し株数に対し、国内50倍、海外20倍の応募があったことです。メルカリは調達した630億円を「人・技術・海外への投資」に充てると公表、とりわけ海外市場における知名度向上と事業拡大を最優先課題とするようです。

 そのためにフェイスブックやグーグルからも幹部社員を招き入れています。要するに創業以来の海外事業は投資が嵩むばかりで成果が出ずに全体の足を引っ張っており、一刻も早い資金投入で知名度を上げる必要に迫られていたのです。メルカリのIPOは何度も延期されていましたが、それが今回「やっと間に合った」といったところです。

 さて、上場初日(6月19日)の値動きは初値が公募価格を67%上回る5000円、最高値はさらに20%上昇して6000円、最後は5300円で取引を終えて時価総額は7172億円となりました。

 ところが翌日から株価は初値を割り込み、上場4日目となる先週末(6月22日)の終値は4550円、時価総額も6157億円となっています。公募・売り出し価格の3000円も、初値の5000円も、先週末終値の4550円も、時価総額の6157億円も、合理的に説明できないのことは同じです。

 問題は先行する市場の期待に応えられるかどうかですが、巨額資金を投入している米国市場での知名度向上と事業拡大が絶対条件となっており、経営リスクも結構高いと言わざるを得ません。

 最近の海外市場では、4月に新規上場した音楽配信サービスの「スポティファイ・テクノロジー」の時価総額が3兆円超、なかなか新規上場できない配車サービスの「ウーバー・テクノロジーズ」の時価総額が7.5兆円とも言われています。

 中国企業では配車アプリの「滴滴出向」が時価総額6兆円、米国上場を諦め香港単独上場となりそうなスマートフォンの「小米」も時価総額5兆円を超えると言われています。明らかに過熱状態ですが、海外でも近々上場可能な「ユニコーン」がそれほど多くなく、さらにヒートアップすると見ています。

 それらに比べればメルカリの時価総額は1桁少なく、今後の米国での事業展開によってはさらに時価総額が膨らむ可能性があります。それにはやはり米国市場における知名度とビジネスの拡大が必須。そう考えると今回のIPOにおける公募・売り出しの半分以上を海外市場に割り当て、調達資金の大半を海外市場に投入しようとするメルカリの戦略もよくわかります。

 結局のところ今後の株価や時価総額は、国内市場での投資判断基準ではなく、米国の新規上場企業群のそれにどこまで近づけていけるかで考える必要があります。メルカリはその可能性を秘めた日本で唯一の新規上場企業であり、注目に値します。

闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

本連載は金融・経済のプロも愛読し”ネタ元”にしていると評判の刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』で配信された記事から、一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、政治経済や金融の話題を中心に歴史文化や娯楽まで他のメディアでは決して読めない濃くて深くてためになる記事が、毎週1回5本程度の本編と付録、番外編、速達便でお読みいただけます。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報