闇株新聞[2018年]

ソフトバンク(9984)の複雑怪奇な決算内容とは?携帯事業会社から戦略投資会社となるのか?闇株新聞が解剖する「注目企業の決算発表」

2018年5月16日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!

ソフトバンク(9984)が2018年3月期の通期連結決算を発表しました。売上高は前年比2.9%増の9兆1587億円、営業利益は同27.1%増の1兆3038億円(過去最高)、最終純利益は同27.2%減の1兆390億円となりました。この巨大企業は現在、経営の軸足を国内外の携帯電話事業から「戦略的投資事業」へと移す変革期にあります。そのことで決算はますます中身の見えにくい複雑怪奇なものになると、刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が解説しています。

ソフトバンク(9984)の複雑怪奇な決算内容とは?携帯事業会社から戦略投資会社となるのか?|闇株新聞が解剖する「注目企業の決算発表」

脱・携帯電話会社化が着々と進行中
ソフトバンクは戦略投資会社になる

 ソフトバンクが経営の軸足を「国内外の携帯事業会社」から「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」(以下、SVF)を始めとする「戦略的投資事業」に移し始めています。

 携帯事業は国内携帯会社「ソフトバンク」を別会社にして新規上場する計画や、傘下の米携帯会社「スプリント」とTモバイルとの合併交渉(交渉成立後の経営はTモバイルが主導)を進めるなどして携帯事業会社の「切り離し」が着々と進行中です。

 一方、軸足を移す「SVF」とは、昨年5月に孫正義社長がサウジアラビアのムハンマド副皇太子(当時)らと10兆円の資金を集めて立ち上げた投資ファンド。発足以来、自動運転、ロボット、ネット通販、最先端医療、産業用IoT、屋内農業など、次世代技術を開発する株式非公開企業に次々と巨額資金を投資しています。

 ソフトバンクはSVFが保有する株式の価値を四半期決算ごとに時価評価し、取得金額との差額を連結決算に取り込むことになっています。この「戦略的投資事業」がこれからのソフトバンクの中核事業になります。そのことで、ソフトバンクの経営内容は一般株主にはうかがい知れないものとなりつつあります。

デルタ・ファンドの投資実態と
アリババ株資金化に係る損失の謎

 2018年3月期の通期連結決算では、SVF事業として3030億円が営業利益に計上されています。またSVFの保有株式の評価益は3460億円であるとも発表されています。

 SVF事業には、SVFと関連する「デルタ・ファンド」が含まれています。ソフトバンク本体がSVFに出資している資金は、すべてこの「デルタ・ファンド」を通じて投資されているようです。当初から懸念されている利益相反を覆い隠すための迂回措置と思われますが、情報開示が少なすぎてSVFの事業の実態はほとんどわかりません。

 もっとも複雑怪奇なのは、当期純利益に4248億円もの「アリババ株式の資金化に係るデリバティブ損失」が計上されていることです。

 ソフトバンクは2016年6月にアリババ株を100億ドル分売却した際、34億ドル分は単純売却でしたが、66億ドル分については「2019年6月の償還時に現金で償還するかアリババ株で償還するかを“ソフトバンクが選べる”他社転換社債」を発行して現金を得たのです。

 つまりアリババ株の資金化でソフトバンクに「デリバティブ損失」など発生するはずがないのになぜ累計7141億円ものデリバティブ損失を計上しなければならないのでしょうか(ソフトバンクは2017年3月期にもこの件で1574億円の損失を計上しています)。

 このデリバティブ取引は2016年6月の株主総会前日に辞任したアローラ副社長が主導していたはずで、「何かが隠れている」ような気がします。

携帯事業会社ほど先行きが読めない
投資会社ソフトバンクの株価の行方

 国内携帯電話事業は5%の減益だったとはいえ6830億円の営業利益が出る「規制に守られた高収益の寡占事業」であり、米スプリントも経費削減効果が出てようやく増益となったところでした(Tモバイルとの合併が決まり連結対象から外れれば3.4兆円の有利子負債が消え利息支払い負担が減るのは「朗報」ですが)。

 これを切り離して投資事業を中核に据える方針に転換したソフトバンクの強気の戦略は、はたして成功するでしょうか? 少なくとも投資会社としてのソフトバンクの株価は、保有ポートフォリオの価値を大きく上回ることはないはずで、携帯電話事業の伸びしろが反映されてきた今までに比べると評価が難しくなります。

参考記事:
・米通信会社スプリントとTモバイルが合併合意。ソフトバンクが経営権をあっさり諦めた理由(2018年5月3日)
・ソフトバンク(9984)傘下の携帯事業会社、上場にはちょっと「問題」がある!?(2018年1月22日)
・孫正義社長は相変わらずの強気だけれど…ソフトバンク(9984)は大丈夫なのか!?(2018年8月15日)

闇株新聞プレミアムメールマガジン 20日間無料!


本連載は刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』から一部を抜粋・要約してお届けしています。本編メルマガではソフトバンクの決算内容をさらに詳しく分析していますので、興味のある方はぜひお読みください。

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

攻めと守りの5万円株
最新好決算株
チャート入門

7月号5月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[攻めと守りの5万円株83]
◎巻頭特集
2025年後半に上がる業種・下がる業種は?
関税ショックで日本株どうなる?

●内需・円高耐性銘柄を狙え
●米中首脳会談実現で反騰へ
●年末に日経平均は4万円回復

◎巻頭企画
トランプ関税に動じない
最新好決算株44
●人気株15銘柄の最新売買診断も!
強気と買いが12銘柄!
今期増配予想の手堅い高配当株
株主還元強化株/連続増配株
バーゲンセール中の過去最高益株
トランプ政策がプラス!国内で稼ぐ株

◎第1特集
資金が少なくても度胸がなくても大丈夫!
攻めと守りの5万円株83銘柄
●5万円株の2大巨頭
NTT vs ソフトバンク今買うならどっち?
桐谷さん流暴落相場のしのぎ方&おススメ優待株
暴落3日間で買った全53銘柄を公開!
●<Part 1>守る!
利回り4%超がズラリ!鉄壁の高配当株
・堅実に成長または下がりにくい株
・財務健全で配当維持or増配期待株
・市場拡大期待のニッチ・DX株
●<Part 2>攻める!
高成長株から超割安株まで!驚異の爆騰株
・業界内で圧倒的な強みの内需株
・業績の勢いがスゴイ大幅増益株
・大復活が期待できる超お買い得株
●お宝株は地方にあり!スゴイ北陸株

◎第2特集
3回集中講座の第2回!チャート入門
●「チャートの形と買いタイミング」
◎第3特集
初心者がハマる9つのワナを解説
正しい知識を身に着けて暴落に振り回されない!

●相場が悪い時は積立をやめて様子を見るべき
●初心者はリスクが低い投資信託を選ぶべき

◎第4特集
今から準備して夏満喫!
ふるさと納税・夏カタログ50
【別冊付録】FXで長期&安定運用
レンジ&自動売買でコツコツ!

●初心者はリスクが低い投資信託を選ぶべきなど
◎連載も充実
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年4月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.10
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.05
●おカネの本音!VOL.35 川田修平さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.103
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報