2018年11月現在でも、「ふるさと納税」の返礼品で「空気清浄機」がもらえる、おすすめの自治体を紹介! 総務省の通達により、「ふるさと納税」で「空気清浄機」がもらえる自治体は以前より減ってしまったが、2018年11月26日現在でも、自治体によっては「空気清浄機」の返礼品を用意している。しかし、いつラインナップから外されてしまうかわからないので、「空気清浄機」の返礼品がなくなってしまう前に、急いで「ふるさと納税」に申し込もう!
「ふるさと納税」で「空気清浄機」がもらえるおすすめ自治体を発表!
「ダイキン」や「ダイソン」などの空気清浄機をお得にゲットしよう!
ザイ・オンライン編集部では毎年、「ふるさと納税」で「お米」「牛肉」「ビール」などの食品の返礼品がもらえる自治体をランキング形式で紹介している。しかし、今回は趣向を変えて、食品以外のお得な返礼品を探してみた。
今回、ザイ・オンライン編集部がリサーチしたのは「空気清浄機」!
調査にあたって参照したのは、「ふるさと納税」ポータルサイトの一つ「ふるなび」。現在、複数の「ふるさと納税」のポータルサイトが存在するが、「ふるなび」は他のサイトよりも「電化製品」のラインナップが豊富という特徴があるのだ。
しかも「ふるなび」は、クレジットカード決済で寄付した場合に限り、寄付金額に対して1%分の「Amazonギフト券」がもらえるという特典がある。つまり、「ふるなび」でクレジットカードを使って寄付すれば、返礼品はもちろん、クレジットカードのポイントに加えて、寄付金額の1%分の「Amazonギフト券」までもらえるというわけだ。
つまり、「ふるなび」からクレジットカードで自治体に寄付すると、
(1)クレジットカードのポイント
(2)1%分の「Amazonギフト券」
(3)「ふるさと納税」の返礼品
の3つがもらえて、非常にお得なのだ。もちろん、寄付するときは高還元のクレジットカードを利用したほうが、より多くのポイントが貯まるので、できるだけ還元率が高いクレジットカードを使うことをおすすめする。
【※関連記事はこちら!】
⇒[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2019]2人の専門家がおすすめする最優秀カードが決定!2019年版、最強のクレジットカードはコレだ!
ふるなび | ||||
自治体数 | お礼品の交換 | 寄付でもらえる ポイントなど |
返礼品のレビュー | |
---|---|---|---|---|
204自治体 | 寄付ごとに交換 /ポイントと交換 |
Amazonギフト券 | ○ | |
【特徴や使い方】 寄付金額の1%分のAmazonギフト券がもらえるサービスが魅力的 クレジットカードで決済すれば、寄付金額の1%分の「Amazonギフト券」がもらえる! また、一部の自治体では返礼品ではなく「ふるなびグルメポイント」に交換することも可能。この「ふるなびグルメポイント」を使えば、寄付した自治体の特産品を使っているレストランで食事できる。 |
||||
なお、ザイ・オンラインでは、同じく「ふるなび」に掲載されている「商品券・金券」と「調理家電」のおすすめ返礼品をまとめた記事も公開している。「Amazonギフト券」や「お食事券」などの「商品券・金券」、炊飯器やホームベーカリーなどの「調理家電」が欲しい人は、下記の記事も合わせて参考にしてほしい。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ふるさと納税」で商品券やマイルなどの「金券」がもらえる、おすすめ自治体を紹介! 寄付額に応じてAmazonギフト券までもらえる「ふるなび」がお得!
⇒ふるさと納税で「調理家電」の返礼品がもらえる、おすすめの自治体を紹介!炊飯器やコーヒーマシン、ホームベーカリーなどの電化製品をお得にもらおう!
それではさっそく、「ふるさと納税」のポータルサイト「ふるなび」に掲載されている「電化製品」の返礼品の中から、おすすめの「空気清浄機」を紹介しよう!
※この記事は、2018年11月26日時点の情報をもとに作成しています。
「ふるさと納税」でもらえるおすすめの空気清浄機(その1)
「佐賀県みやき町」の「ダイソン Dyson Pure Hot + Cool」!
最初に紹介するのは、「佐賀県みやき町」に28万円を寄付するともらえる「ダイソン Dyson Pure Hot + Cool」。
この「Dyson Pure Hot+Cool」は、ハイスペックな空気清浄機としてはもちろん、羽なし扇風機やファンヒーターとしても活躍してくれる代物。さらに、比較的にコンパクトなサイズなので、置き場所を選ばないのも嬉しいところだ。
もちろん、肝心の空気清浄機としてのスペックも侮れない。PM0.1レベルという、非常に微細な粒子も99.95%は除去できるそうで、「活性炭フィルター」により、ホルムアルデヒドなどの有害なガスまで取り除けるのだとか。
また、室内の空気をモニターし、風量を調整してくれる「オートモード」や、自動で室内を設定温度に保ってくれる「自動温度制御機能」も搭載。空気清浄機+扇風機+ファンヒーターが一体化した「Dyson Pure Hot+Cool」が一台あれば、1年中、快適に過ごせそうだ。
※「ふるなび」で寄付するならこちら!
⇒佐賀県みやき町「ダイソン Dyson Pure Hot + Cool」の詳細ページ
「ふるさと納税」でもらえるおすすめの空気清浄機(その2)
「岐阜県七宗町」の「加湿ストリーマ空気清浄機ACK55U」!
続いて紹介するのは、「岐阜県七宗町(ひちそうちょう)」に14万5000円を寄付するともらえる「加湿ストリーマ空気清浄機ACK55U(ディープブラウン)」。この返礼品は、空調事業で世界的にも有名な「ダイキン」製の空気清浄機だ。
この「加湿ストリーマ空気清浄機ACK55U」は、加湿機能が付いてるのが大きな特徴だが、もちろん空気清浄の能力も一級品。プラズマ放電の一種である「ストリーマ」技術を用いて、ダニやカビ、花粉などの「アレル物質」のほか、ホルムアルデヒドのような有害化学物質も除去してくれるという。
また、「加湿ストリーマ空気清浄機ACK55U」は、空気清浄機としては細身なタイプで、見た目がスタイリッシュなのもポイント。家のちょっとした隙間や部屋の角にもきれいに収まるので、インテリアの一部としてモダンな雰囲気を与えてくれるだろう。
※「ふるなび」で寄付するならこちら!
⇒岐阜県七宗町「加湿ストリーマ空気清浄機ACK55U」の詳細ページ
「ふるさと納税」でもらえるおすすめの空気清浄機(その3)
「大阪府熊取町」の「カドー空気清浄機 cado AP-C200」!
次に紹介するのは、「大阪府熊取町」に20万円を寄付するともらえる「カドー空気清浄機 cado AP-C200」。この返礼品は、「空気をデザインする」をコンセプトに掲げて、2011年に設立した日本メーカー「カドー」の製品だ。
この「カドー空気清浄機 cado AP-C200」は、円筒形の小柄なボディとは裏腹に、360度どこからでも空気を吸い込めるうえに、22畳までの部屋に対応しているというパワフルさも秘めている製品。また、機能の異なるフィルターを重ねて、段階的に空気をろ過するシステムを採用しており、花粉やホコリなど、種類の違う物質にも対応できるそうだ。部屋中に漂う汚れを確実にキャッチしてくれることだろう。
さらに「カドー空気清浄機 cado AP-C200」は、「フォトクレアシステム」という新型の光触媒技術によって、フィルターに吸着した汚れを分解し、自らクリーニングする機能も搭載している。「ふるさと納税」を活用して、新進気鋭のメーカーが生み出した、最新の空気清浄機を手に入れてみてはどうだろうか。
※「ふるなび」で寄付するならこちら!
⇒大阪府熊取町「カドー空気清浄機 cado AP-C200」の詳細ページ
「ふるさと納税」でもらえるおすすめの空気清浄機(その4)
「大阪府熊取町」の「カドー空気清浄機 cado MP-C20U」!
続いて紹介するのも「大阪府熊取町」の返礼品。7万円を寄付するともらえる「カドー空気清浄機 cado MP-C20U」は、これまたカドーが手がける空気清浄機だ。
「カドー空気清浄機 cado MP-C20U」は、500mlの缶ジュースとほぼ同じ大きさで、重量もたったの400g。小型ながら、PM2.5や花粉を逃さない小型高性能フィルターを搭載している“本格派”のポータブル空気清浄機だ。
「カドー空気清浄機 cado MP-C20U」の電源は、USBコードや車のDVアダプターに対応しているので、家の中はもちろん、車の中やオフィスのデスク回りなど、あらゆる場所に設置できるのも強み。手に入れれば、さまざまな用途で大活躍してくれること間違いなしだろう。
※「ふるなび」で寄付するならこちら!
⇒大阪府熊取町「カドー空気清浄機 cado MP-C20U」の詳細ページ
「ふるさと納税」でもらえるおすすめの空気清浄機(その5)
「大阪府大東市」の「象印空気清浄機PAHB16WA」!
次に紹介するのは、「大阪府大東市」に3万円を寄付するともらえる「象印空気清浄機PAHB16WA」。16畳まで対応しているので、リビングなどでも力を発揮してくれる製品だ。
「象印空気清浄機PAHB16WA」の特徴の中でも、特筆すべきは「マックスペック」という制菌加工繊維を採用した「アレル物質抑制除菌フィルター」。これにより、フィルターでキャッチした花粉やダニの死がいの作用を抑制するほか、細菌の増殖も抑制できるそうだ。さらに、活性炭の働きによって、微粒子のホコリの臭いも取ってくれるという。
また、あまり空気が汚れていないときは運転を休止してくれる「エコ自動モード」も搭載されているため、電気代の節約にも一役買ってくれる。「象印空気清浄機PAHB16WA」は、3万円という手頃な寄付金額でゲットできるため、新生活を始める人への贈り物にもうってつけではないだろうか。
※「ふるなび」で寄付するならこちら!
⇒大阪府大東市「象印空気清浄機PAHB16WA」の詳細ページ
「ふるさと納税」でもらえるおすすめの空気清浄機(その6)
「新潟県燕市」の「マイナスイオン発生空気清浄機」!
最後に紹介するのは、「新潟県燕市」に3万円を寄付するともらえる「マイナスイオン発生空気清浄機(AC-D358PW)」。この空気清浄機は、「燕市」に本社を置くツインバード工業が作った製品だ。
この空気清浄機の特徴は、なんといってもマイナスイオンを発生させられること。ツインバードの製品紹介によると「空気のビタミンと呼ばれるマイナスイオン。お部屋がまるで緑豊かな森の中のような空気に満たされます」とのことだ。
また、集じん面積を増やすべく、フィルターをプリーツ状にした「高性能HEPAフィルター」が採用されているので、目に見えない極小のハウスダストまで除去してくれる。「マイナスイオン発生空気清浄機(AC-D358PW)」は、部屋を清潔に保つためのパートナーとして、申し分ない働きをしてくれるはずだ。
※「ふるなび」で寄付するならこちら!
⇒新潟県燕市「マイナスイオン発生空気清浄機の詳細ページ
以上、ふるさと納税サイト「ふるなび」に掲載されている「空気清浄機」の中から、おすすめの返礼品を紹介した。ぜひ、この記事を参考にして、気になる部屋の匂いを除去してくれたり、花粉の季節などに大活躍したりする「空気清浄機」をお得に手に入れてみてはどうだろうか。
ふるなび | ||||
自治体数 | お礼品の交換 | 寄付でもらえる ポイントなど |
返礼品のレビュー | |
---|---|---|---|---|
204自治体 | 寄付ごとに交換 /ポイントと交換 |
Amazonギフト券 | ○ | |
【特徴や使い方】 寄付金額の1%分のAmazonギフト券がもらえるサービスが魅力的 クレジットカードで決済すれば、寄付金額の1%分の「Amazonギフト券」がもらえる! また、一部の自治体では返礼品ではなく「ふるなびグルメポイント」に交換することも可能。この「ふるなびグルメポイント」を使えば、寄付した自治体の特産品を使っているレストランで食事できる。 |
||||
(取材・文/A4studio)
【2023年6月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||