日本よりも祝日の少ないシンガポールでは
特定の時期に旅費が高騰する現象が起こりにくい
ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。
日本では、春休みやゴールデンウィークを間近に控え、すでにレジャーの予定を立てている人も多いことでしょう。私は今、シンガポールに住んでいるので、日本の春休みにもゴールデンウィークにも、特に影響を受けることなく過ごすことになりそうです。シンガポールは日本と比較すると祝日がかなり少なく、連休もあまりありません。
それでは、シンガポール人はいつ休むのかというと、有給休暇を使って、人それぞれ好きなときに休んでいます。そのため、日本のように皆が同時期に一斉に休みを取って、航空券代やホテル代が高騰するという現象は起こりづらいようです。
ただ、チャイニーズニューイヤー(旧正月)の2月上旬だけは例外です。祝日が長く続くわけではないのですが、前後の時期も含めて休みになる店が増え、ホテルの値段も高くなる傾向にあります。2月に中華圏の国に渡航する際は、少し注意しておいたほうがいいかもしれません。
チャンギ国際空港はアジア屈指のハブ空港
近隣のアジア諸国やオセアニアへのバカンスが人気
シンガポール人のバカンス先は多種多様です。国土が狭いので、旅行に行くとなれば通常は海外旅行になります。シンガポール・チャンギ国際空港は、アジアトップのハブ空港として有名で、あらゆる場所に出かけやすいのが特長です。
デジタル航空情報会社「OAG」が発表した「OAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018」よると、国際メガハブ空港ランキングのトップは、英国のロンドン・ヒースロー空港でした。以下、上位には米国や欧州各国の主要都市にある空港が入っており、アジアでトップ10に食い込んだのは8位のシンガポール・チャンギ国際空港、10位のジャカルタ・スカルノ・ハッタ国際空港だけです。日本の空港は、東京国際空港(羽田)が21位、成田国際空港が42位と、大幅に出遅れている格好です。
ちなみに、LCC(格安航空会社)が多く乗り入れている、低コストなメガハブ空港のランキングでは、マレーシアのクアラルンプール国際空港が首位で、チャンギ国際空港は3位と、ここでも健闘しています。
チャンギ国際空港は、近隣のアジア諸国やオセアニアはもちろん、欧州にもアクセスしやすい点がメリットです。バカンス先として、シンガポール人に特に人気があるのは、近場のバリ島やタイ、オーストラリアのリゾートなど。これらのエリアは、LCCを利用すると一人あたり片道1万~3万円程度で行けるので、日本人が国内旅行をするような感覚で、気軽に足を運ぶことができます。
長期休暇ならシンガポールを拠点として
近隣リゾートに足を運ぶのもおすすめ
私は、シンガポール旅行を考えている日本人の方から、おすすめスポットなどを聞かれることがよくあります。
大人だけの旅行なら、シンガポールには夜景を楽しめる有名なバーがたくさんあるので、バー巡りをおすすめしています。また、シンガポールでは面白そうなパーティーやイベントがしょっちゅう行われており、SNSなどで情報収集してみるのもいいと思います。
ローカルフードや中華料理を楽しむのもおすすめ。外食が高くつきやすいシンガポールですが、高級レストランではなくホーカー(屋台街)や中華街などの庶民的な店を選べば、日本よりも低価格で美味しく、ボリューム満点の料理を堪能できます。先日、旅行でシンガポールを訪れた知人は、カエル料理を食べたとのこと。私はトライしたことがないですが、日本では珍しい食べ物も楽しめるようです。
長く休暇を取ってシンガポールに来られる方は、シンガポールを拠点にして、周辺リゾートに足を延ばしてみるのもいいでしょう。前述のように、LCCを利用すれば低価格でリゾートにひとっ飛びできてしまいます。
シンガポールは小さな国なので、数日も滞在すると名所を見尽くしてしまう可能性が高いです。そのため、日程にゆとりがある場合、シンガポールからフェリーで行けるビンタン島(インドネシア)などに足を延ばす観光客は多いのです。
隣国・マレーシアのリゾートも、場所によってはシンガポールからタクシーで行けます。ただ、基本的には飛行機で移動することになるでしょう。私はマレーシアのランカウイ島、パンコール島などに行ったことがありますが、飛行機に乗っている時間は1時間半ほどで、子連れ&LCCでもほとんど苦になりませんでした。
観光だけでなく、子どもの学校を視察する?
インターナショナルスクールのサマースクールも人気
シンガポール観光とセットで、金融機関を訪れたり、子どもの学校を視察したりする人も大勢います。
たとえば、夏休みに子どもをシンガポールのインターナショナルスクールのサマーキャンプに入れたい場合、事前に視察や手続きに訪れるケースが多いようです。例年2~3月頃からサマーキャンプの募集受付を開始する学校が多いので、気になる人は早めにチェックしたほうがいいでしょう。
学校を見学するには、あらかじめその学校のアドミッションオフィス(入学事務局)にコンタクトを取り、オープンキャンパスの日程を確認するか、スクールツアーの依頼をしておきます。いきなり行っても対応してもらえないリスクがあるので、事前確認は必要。セキュリティーが厳しい学校が多く、申し込み時にパスポートやIDを求められる場合もあります。身分証明書の携帯なども必要でしょう。
わが家でも、つい先日、子どものサマーキャンプを申し込みました。インターナショナルスクールは学費が高いわりに休暇が長いのですが、その休暇中にサマーキャンプやウィンターキャンプが開催されます(キャンプと言っても泊まりではなく、午後の早い時間に帰ってくるパターンが多いです)。通常の授業料とは別に料金が発生し、一般的には1日1万円以上かかります。
現地在住でも高いと感じるので、外国からサマーキャンプに参加するとなると、さらに負担が大きくなるわけですが、世界中から参加者は後を絶たないようです。
シンガポールの金融商品を現地で買うときには
デメリットもきちんと確認しておこう
投資目的でシンガポールを訪れる人もいます。シンガポールの金融商品を買うには、原則として現地の金融機関での口座開設やサインなどが必要になるため、観光がてらシンガポールを訪れるというわけです。金融機関に勤める知人によると、その数は近年かなり増えているのだそう。
よって、シンガポールのIFAなどの資産運用の専門家は、非常に旅行客に慣れています。やりとりは英語になる場合がほとんどですが、そのハードルさえクリアすれば、ごくスムーズに対応してもらえるでしょう。
ただし、ローカルの金融関係の人は、押しが強い人もいるので注意が必要です。金融商品のデメリットをあまり説明せず、メリットばかりを強調する人が多い、といった話はよく耳にします。慣れない英語で混乱しているうちに、丸め込まれてよくわからない商品を買わされることがないよう、覚悟して臨む必要があります。
もし、シンガポール旅行のついでに金融商品を買ってみたいなら、現地でいきなり金融機関を訪れるのではなく、事前に銀行やIFAなどにアポイントメントを入れておいたほうがいいでしょう。前回IFAについて解説しているので、そちらも併せてチェックしてみてください。
【※関連記事はこちら!】
⇒資産運用の専門家「IFA」を活用するメリットとは? 海外では一般的な「IFA(インディペンデント・ファイナンシャル・アドバイザー)」の使い方や探し方を解説
『少子高齢化でも老後不安ゼロ シンガポールで見た日本の未来理想図』(講談社プラスα新書)
経済成長率3.5%で、定年退職は67歳。人口減少に影響されない社会保障制度が完備され、優秀な外国人労働者を優遇し、なおかつ教育環境も高水準な国・シンガポール。日本もお手本にしたい、少子高齢化でも老後不安がゼロのシンガポールが実行している合理的で賢い政策を、現地在住のファイナンシャルプランナーならではの視点で紹介!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年11月15日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.60% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.20% | 0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.55% | 0.35% | 0.50% |
【UI銀行のおすすめポイント】 2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年11月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |