ふるさと納税おすすめ特産品情報

【北海道白糠町のふるさと納税】返礼品ランキング!(2019年版)「ふるさと納税」の受入件数が全国16位の白糠町で、もっとも申込数が多かった、おすすめの特典を発表!

2019年11月19日公開(2022年3月29日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

「北海道白糠町」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!

「ふるさと納税」を申し込めるサイトを比較

「北海道白糠町(しらぬかちょう)」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国16位の大人気自治体。今回は、その「白糠町」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃インタビューしてみた! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!

【ふるさと納税の基礎知識はコチラ!】
ふるさと納税の仕組みと始め方をわかりやすく解説!自己負担額たった2000円だけで返礼品をもらう方法や通信販売並みに便利に使いこなすワザを一挙紹介!
ふるさと納税して確定申告が必要になる人とは?「ワンストップ特例」と「確定申告」の違いやそれぞれの注意点、用意すべき書類をまとめて紹介!

 「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計20万以上もあるので、「どの自治体に寄付して、どの返礼品をもらおうか?」と、悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか。そして、その自治体で人気の返礼品はどれか」ということだ。

 そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。

 総務省の発表によると、2018年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で2322万3826件。今回は、そのうち18万6036件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国16位だった自治体「北海道白糠町(しらぬかちょう)」に取材を敢行!「白糠町」のふるさと納税担当者・佐々木さんに、この1年間で、みんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。

 それではさっそく、「白糠町」のふるさと納税担当者・佐々木さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう

「北海道白糠町」のふるさと納税の返礼品一覧
◆本記事の目次(クリックで該当する情報へ移動します)
【第1位】北海道海鮮紀行いくら500g(醤油味)
【第2位】たらこ1kg
【第3位】味付け数の子600g
【第4位】えぞシカ肉セット800g
【第5位】鍛高譚3種セット
【北海道白糠町】ふるさと納税の寄付金の使い道は?

【北海道白糠町の人気返礼品~第1位~】
1万2000円の寄付でもらえる「北海道海鮮紀行いくら(醤油味)500g」!

 「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万2000円の寄付でもらえる「北海道海鮮紀行いくら(醤油味)【500g(250g×2)】」!

 この返礼品に申し込むと、醤油で味付けされた「いくら」を500g(250g×2パック)もらえる。従来から「白糠町」では、2万3000円の寄付で「いくら1kg」がもらえる返礼品を用意していたが、「もっとお手頃に申し込める寄付金額で『いくら』を味わいたい」というニーズに応えて、申し込みやすい金額の返礼品を用意したそうだ。

 この「いくら」は、サケの一大漁場である北海道東沖にて、9~10月の旬の時期に獲れる秋サケの完熟卵だけを使用しているとのこと。そして、その加工には、鮮度保持と品質保持を徹底した製法が用いられているという。

 「『いくら』の鮮度と旨味を逃がさないために、水揚げされた当日に洗浄作業をすばやく行ない、サケから取り出した30分以内には、薄味の醤油タレに漬けるようにしています。さらに、パック詰めの際に窒素を充填しているので、サケのお腹にある卵がそのまま製品になったと感じていただけるほど、新鮮さがバツグンですよ」(佐々木さん)

 この返礼品は、1パック250gに小分けされており、製造日から冷凍で2年半、解凍してからも4日間は日持ちするという利便性の高さも嬉しいポイント。なお「白糠町」の「ふるさと納税」では、2万8000円の寄付で、味付けされていない「生いくら1kg」がもらえるほか、1万7000円の寄付で「いくら500g (醤油味)+北海道米きたくりん5kg」がもらえるなど、さまざまな「いくら」の返礼品が用意されているので、自分の好みに合った返礼品が見つかるはずだ。

【第1位】北海道海鮮紀行いくら500g(醤油味)
寄付先自治体 北海道白糠町
北海道海鮮紀行いくら500g(醤油味)
寄付金額 1万2000円
申し込み期限
返礼品の内容 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)約250g×2パック
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら

【北海道白糠町の人気返礼品~第2位~】
1万円の寄付でもらえる「たらこ1kg」!

 「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万円の寄付でもらえる「たらこ1kg」!

 この返礼品に申し込むと、べ-リング海とオホーツク海で漁獲されたスケトウダラの卵を厳選・加工した「たらこ」を、たっぷり1kgもらうことができる。佐々木さんに、その特徴を聞いてみた。

 「『たらこ』のおいしさは“粒子感”が重要です。こちらの『たらこ』は、まろやかな舌触りのなかにも一粒一粒が際立っていて、卵本来の味わいが後を引くおいしさの逸品ですよ! また、薄色仕立てを実現するほどの鮮度のよさにも自信があります」(佐々木さん)

 また、「白糠町」の「ふるさと納税」では、3万3000円の寄付で「いくら1kg+たらこ1kg」がセットになった返礼品がもらえるので、「白糠町」を代表するグルメを一度に満喫したいという人は、こちらに申し込むのもおすすめだ。

【第2位】たらこ1kg
寄付先自治体 北海道白糠町
たらこ1kg
寄付金額 1万円
申し込み期限
返礼品の内容 たらこ1kg
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら

【北海道白糠町の人気返礼品~第3位~】
1万2000円の寄付でもらえる「味付け数の子600g」!

 「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万2000円の寄付でもらえる「味付け数の子600g(200g×3パック)」!

 おせち料理の定番である数の子は、サラダやパスタの具などにもアレンジ可能で、生活習慣病の予防効果を持つという話もあることから、近年、注目を浴びている食品だ。

 「“数の子は音で食べるもの”と言われるように、パリパリッとした快い音と歯切れのよさが、良質な数の子の証です。この返礼品は、太平洋産の完熟卵のみを使用しており、その要素を満たしているだけでなく、味付けにも贅を尽くした逸品となっております」(佐々木さん)

 「白糠町」の返礼品には、この「味付け数の子600g」以外にも、それぞれ1万円の寄付でもらえる「塩数の子」や「わさびマヨ数の子」など、バリエーション豊か。一口に数の子といっても、さまざまな種類があるので、「白糠町」の数の子を食べ比べてみては?

【第3位】味付け数の子600g
寄付先自治体 北海道白糠町
味付け数の子600g
寄付金額 1万2000円
申し込み期限
返礼品の内容 味付け数の子200g×3パック
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら

【北海道白糠町の人気返礼品~第4位~】
1万円の寄付でもらえる「えぞシカ肉セット800g」!

 「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、1万円の寄付でもらえる「高タンパク・低カロリー・低脂肪 えぞシカ肉セット800g」!

 この返礼品に申し込むと、えぞシカのロース肉を約300g、モモ肉を約500gと、合計800gのシカ肉がもらえる。シカ肉はジビエとして人気が高い肉で、ヨーロッパでは高級食材として扱われているという。シカ肉に対して「独特の臭みと固さがあり、クセの強い肉」というイメージを抱く人もいると思うが、この返礼品のえぞシカ肉は、すばやく血抜きしているので、柔らかくて臭みがない味わいになっているそうだ。

 「このシカ肉は、名人ハンター・松野さんが、自身の敷地内で狩猟から加工まで一貫して行なっているので、フレッシュさに定評があります。なかなか普段は口にする機会のないシカ肉ですが、実は高タンパク・低カロリー・低脂肪といった特徴があるうえに、鉄分も豊富でヘルシーなお肉なんですよ。素材本来のおいしさを味わうためにも、シンプルにスライスしてから焼いて、塩コショウや焼肉のタレなどで味付けするのがおすすめです」(佐々木さん)

 日頃接する機会のない珍しい食べ物と出会えるのも「ふるさと納税」の醍醐味。シカ肉に興味のある人は、この機会に「白糠町」に寄付してみては?

【第4位】高タンパク・低カロリー・低脂肪 えぞシカ肉セット
寄付先自治体 北海道白糠町
高タンパク・低カロリー・低脂肪 えぞシカ肉セット
寄付金額 1万円
申し込み期限
返礼品の内容 鹿ロース肉約300g、鹿モモ肉約500g
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら

【北海道白糠町の人気返礼品~第5位~】
1万円の寄付でもらえる「鍛高譚3種セット」!

 「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、1万円の寄付でもらえる「鍛高譚3種セット【500ml×2本×3種】」!

 この返礼品に申し込むと「しそ焼酎 鍛高譚500ml」「鍛高譚の梅酒 カロリー25%オフ500ml」「赤鍛高譚500ml」の3種を2本ずつ、合計6本(=3000ml)もらえる。「鍛高譚」は、香り高い「赤しそ」と、大雪山系を望む「北海道旭川市」の清澄な水で作られた人気の焼酎だ。

 「『しそ焼酎 鍛高譚』は居酒屋などにも置かれているので、今や多くの方がご存知かと思いますが、実は、原料に使用されている『しそ』は『白糠町』で栽培されているんですよ。この返礼品は、そんな『しそ焼酎 鍛高譚』に加えて、鮮やかなルビー色が美しい『鍛高譚の梅酒』と、通常の5倍以上の赤しそを使用した『赤鍛高譚』もセットにしてお届けしています」(佐々木さん)

 「鍛高譚」は、「しそ」ならではの華やかな香りや、口の中に広がる爽やかな風味を楽しめて、ストレート、ロック、ソーダ割りといった、どんな飲み方にもマッチする逸品。焼酎が苦手な人からも愛好されているそうなので、ギフトにも適した返礼品だと言えるだろう。

【第5位】鍛高譚3種セット【500ml×2本×3種】
寄付先自治体 北海道白糠町
鍛高譚3種セット【500ml×2本×3種】
寄付金額 1万円
申し込み期限
返礼品の内容 しそ焼酎 鍛高譚500ml×2本、鍛高譚の梅酒 カロリー25%オフ500ml×2本、赤鍛高譚500ml×2本
「ふるさと納税」の寄付の申し込みページはこちら

「北海道白糠町」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!

 「白糠町」は、2018年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が18万6036件で全国16位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。

 「いただいた寄付金は、これまで、さまざまな事業に活用させていただきました。たとえば、2018年度は、高齢者や学生の移動支援のために、商業・医療・福祉施設などの生活拠点を結ぶ市街地コミュニティバスを整備して、町民同士の交流活発化や地域住民の福祉の向上を図りました。また、すべての寄付者様に寄付金の使い道をハガキでご報告するだけでなく、その中から抽選で、東京・丸の内のレストランで白糠食材のフルコース料理をご堪能いただく『北海道白糠町ふるさと納税感謝祭2019』にご招待するなど、寄付者様とのつながりを大切にしています」(佐々木さん)

 「白糠町」の「ふるさと納税」では、「産業づくり事業」「社会づくり事業」「教育事業」といった8つから、寄付金の使い道を選ぶことができる。佐々木さんが言うコミュニティバスの運行は、そのうちのひとつである「まちづくり事業」の代表的な例だ。このほかにも、2018年度は、青年就業者の研修事業や子育てのサポート事業、家庭教育カフェの開設事業など、全46事業に1億4000万円以上の寄付金を活用したという。

 続いて、佐々木さんに「白糠町」のPRポイントを教えてもらった。

「白糠町」にある「岬の森東山公園」から臨む白糠漁港。
拡大画像表示

 「『白糠町』は、太平洋沖の暖流と寒流が交わる、絶好の漁場にあります。1年を通じて複数の海産物が獲れ、特に、ししゃもや毛ガニ、ヤナギダコ、サケ、灯台つぶは『白糠町』の自慢です。そして、山に目を向けると、『鍛高譚』に使われる『しそ』を栽培しているほか、イタリアンチーズを製造するチーズ工房『白糠酪恵舎』があります。また『茶路地区』の澄んだ大気のもと育てられた羊や、野生のえぞシカといったお肉も自慢です。ぜひ、自然の恵みを最大限に吸収できる『白糠町』に足を運んでいただき、自慢のグルメの数々を堪能していただければ幸いです」(佐々木さん)

 また、「鍛高譚」の原料となる「しそ」を作っている「鍛高しそ畑」は、観光名所としても知られており、7~8月には一面が紫色に染まる美しい光景が見られるそうだ。

 佐々木さんが言うように「白糠町」は、寄付者との縁が切れないように「感謝祭」を企画するなど、「ふるさと納税」にひときわ熱心な町なので、返礼品のクオリティにも期待が持てるはず。今回の人気ランキングを参考にして、海の幸にも山の幸にも恵まれた「白糠町」に寄付してみてはいかがだろうか。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!

「北海道白糠町」のふるさと納税の返礼品一覧

(取材・文/佐久間翔大[A4studio])

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
ふるさと納税 お得なランキング【お米編】
ふるさと納税 お得なランキング【ビール編】
ふるさと納税 お得なランキング【うなぎ編】
ふるさと納税 お得なランキング【牛肉編】
ふるさと納税 お得なランキング【うに編】
ふるさと納税 お得なランキング【カニ編】
ふるさと納税 お得なランキング【豚編】
ふるさと納税 お得なランキング【みかん編】
ふるさと納税!お得なランキング【家電編】
ふるさと納税 お得なランキング【鶏肉編】
ふるさと納税 お得なランキング【みかん編】
ふるさと納税おすすめ情報トップページへ
還元率で選ぶ!高還元クレジットカードおすすめランキング!
マイルで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!
年会費無料で選ぶ!高還元率クレジットカードおすすめランキング!
人気ランキングで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!

【2025年4月1日時点・最新情報】
還元率、年会費etc.で比較! 人気のおすすめクレジットカード

還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード(NL)

0.5~7.0% 永年無料 VISA
Master
iD
三井住友カード(NL)のカードフェイス
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力!
※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり!
「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆三菱UFJカード

0.5~5.5%
(※1)
永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
三菱UFJカードのカードフェイス
【三菱UFJカードのおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンなどのコンビニのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」などのギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。
※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。
【関連記事】
「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得!
「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

0.3~1.5%
(※1)
3万9600円 AMEX
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのカードフェイス
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】
日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1300カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。
※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。
【関連記事】
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説!
【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!
アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)
還元率 年会費
(税込)
ブランド 電子マネー対応
(ポイント付与対象)
カード
フェイス

 ◆三井住友カード ゴールド(NL)

0.5~7.0%

5500円
(ただし、年100万円以上の
利用で次年度から永年無料
VISA
Master
iD
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得!
※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトで要確認。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
関連記事
「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得!
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆JCB CARD W(ダブル)

1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB QUICPay
JCB CARD W(ダブル)公式サイトはこちら
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】
39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に!
※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。
【関連記事】
「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証!
JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード!
詳細はこちら(公式サイトへ)

 ◆楽天カード

1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天Edy
(楽天Edyへの
チャージ分は
還元率0.5%)
楽天カードのカードフェイス
【楽天カードのおすすめポイント】
楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強
【関連記事】
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門)
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
詳細はこちら(公式サイトへ)

【ヒルトン・オナーズ アメックスカード】
「ゴールド会員資格」付帯で朝食無料、年150万円利用&
継続保有で「週末の無料宿泊特典」も⇒関連記事はこちら

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に!

 
 

ふるさと納税おすすめ特産品情報 バックナンバー

»もっと見る

ふるさと納税なら「ふるなび」!公式サイトはこちら
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株で1億円をつくるワザ
気の株500&
米国株150激辛診断

5月号3月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株で1億円をつくるワザ]
◎創刊25周年企画
●桐谷さんと振返る日本株の25年史
25年で私たちの投資環境はかなり改善された!
◎第1特集
勝ち組の個人投資家8人に聞いた!
株で1億円をつくるワザ

●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法!
●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8

●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集
買っていい高配当株が94銘柄も!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ
今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株
●儲かる株の見つけ方②5大ランキング
来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●儲かる株の見つけ方③セクター別平均
株価は業種で騰落真っ二つ!
●2025年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

◎第3特集
今後25年も上がり続ける期待大!
人気の米国株150診断 2025年4-6月

●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ
●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測
●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株
●人気の133銘柄買い売り診断
●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集
NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上!
儲かる長寿投信ベスト10

【別冊付録】
増益でさらに割安な株は1701銘柄
上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08
●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報