ザイ・オンライントップの最新記事一覧
-
【NISA口座】みんなが買っている人気の銘柄は?2019年3/4~3/8までにSBI証券で買われた国内株式の買付金額ランキングを大公開!
【NISA口座】2019年3/4~3/8までにSBI証券で買付された銘柄は?NISA口座を開設後、次に考えるべきことが「どのような銘柄、金融商品(… More
-
“年間430万円の配当収入”を実現して「じぶん年金」づくりに成功した投資家のワザを伝授! 高配当株とJリートへの投資で資産3000万円⇒1億4000万円に!
「じぶん年金」づくりに成功した個人投資家の極意とは?「高配当株」や「Jリート」に投資して、配当金や分配金で「年430万円」の収入を得ている個人投資… More
-
不動産会社のインターネットを活用した販売力を見抜くには?「会員登録コンテンツがある」などで4つのポイントを見極めよう
販売の主戦場がチラシからインターネットに移行した今では、自社サイトの充実度と、不動産ポータルサイトの物件登録方法によって、その会社のインターネット… More
-
ラウンドワン(4680)、株主優待を拡充し、優待+配当利回りが4.9%に! カラオケやボウリングの割引券を従来より多くもらえるようになって利回りがアップ!
ラウンドワン(4680)が、株主優待を変更することを、2019年3月5日に発表した。この株主優待の変更は、2019年3月末時点の株主名簿に記載また… More
-
成田空港の「IASS エグゼクティブ ラウンジ 2」は、クレジットカード提示で使える空港ラウンジなのに、ビールやハイボールが1杯目は無料&広くて快適!
成田空港第2ターミナルにある空港ラウンジ「IASS Executive Lounge 2(IASS エグゼクティブ ラウンジ 2)」を無料で利用で… More
-
「じぶん年金」をつくる際の商品選びのポイントは?高配当株やJリート、毎月分配型投資信託のメリットやデメリット、投資するうえでの注意点をプロが解説!
「じぶん年金」で公的年金の不足分を補うなら、金融商品の選び方に注意しよう!「じぶん年金」を上手につくる金融商品の選び方のポイントを解説! 発売中の… More
-
タカラトミー(7867)、記念株主優待の実施を発表!トミカやリカちゃん人形の通常優待に加え、復刻するブリキ玩具「シャボン玉を吹く象」が95名に当たる!
タカラトミー(7867)が、記念株主優待を実施することを、2019年3月8日に発表した。記念株主優待は、2019年3月末時点の株主名簿に記載または… More
-
マイスミEX(一括査定サイト)の信頼性は?個人情報保護のためプライバシーマーク認定を取得!
不動産一括査定サイト「マイスミEX」は本当に信頼できるサイトなのか? 不動産を売却する際に非常に便利な不動産一括査定サイトだが、その中でも個人情報… More
-
ヨンキュウ(9955)、株主優待の新設で、配当+優待利回り3%超に! 3月末時点で100株以上の株主に、子会社で養殖した「うなぎ」の蒲焼などがもらえる!
ヨンキュウ(9955)が、株主優待を新設すると2019年3月8日に発表した。ヨンキュウの株主優待は、毎年3月末時点の株主が対象となり、内容は「10… More
-
ハワイでの「ホノルル空港⇔ワイキキ」の1人移動は「エアポートシャトル」を利用するのがおすすめ!「楽天トラベル」を利用すれば、往復の予約も簡単!
ハワイのホノルル国際空港からホテルに移動するなら、楽天トラベルのハワイトラベルデスクで予約できる「エアポートシャトル」を利用するのもおすすめ! 1… More
-
公的年金を補完する「じぶん年金」のつくり方とは?高配当株やJリートに投資して配当金をもらえれば、リタイア後でも現役時代の生活水準の維持が可能に!
「じぶん年金」とは、高配当株などに投資することで、老後に公的年金以外の「安定的な収入源=配当」をもらう仕組みをつくること。「じぶん年金」で公的年金… More
-
「住宅ローン借り換えクリニック」なら、平均478万円も支払額を削減できる!金利上昇リスクもチェックしてくれて安心
住宅ローンを借り換えるとき、どの銀行のどの商品が自分にとって最適なのかを相談できる、住宅ローン有料相談が増えている。「住宅ローン借り換えクリニック… More
-
オリバー(7959)、株主優待の拡充と増配を発表!100株の継続保有期間が2年未満の場合、株主優待でもらえる食事券が年1500円分⇒年2000円分に増額!
オリバー(7959)が、株主優待を変更すると2019年3月4日に発表した。この株主優待の変更は、2019年4月20日時点の株主名簿に記載または記録… More
-
モーニングスター(4765)、2019年3月の株主優待の内容と、利回り4.3%超になる“増配”も同時に発表!優待では株式新聞(ウェブ版)が無料で購読できる!
モーニングスター(4765)が、2019年3月期の株主優待の内容を2019年2月28日に発表した。この株主優待の内容は、2019年3月末時点の株主… More
-
GWの前に「逆日歩銘柄の買い戻し」による株価上昇が期待できる銘柄はこれだ!「信用買い残」などの需給要因を想定したスクリーニングでお宝株を発掘しよう
私は、株式相場とは基本的に需給要因を中心に変動するものとみています。今回は、そういった需給要因にもとづいた銘柄発掘術を紹介しましょう。相場に大きな… More
-
「つみたてNISA」(積立NISA)の8つのメリットを紹介! 少額から長期の積立ができて損しづらく、利益は非課税になるなど、初心者におすすめの理由を解説
「つみたてNISA」(積立NISA)の8つのメリットと、今すぐ始めるべき理由を解説! スタートから2年目に入り、注目度も高まっている「つみたてNI… More
-
不動産投資では「向こうから近づいてくる物件は全部クソ!」と心得よ! 不正融資問題の市況への影響と、個人が不動産投資をする際の注意点をマンガで解説!
不動産投資に興味がある人は必見! 不正融資問題や五輪後の不動産暴落説などで不動産業界が揺れている今、不動産投資をするうえで必ず注意しておきたいこと… More
-
優待名人・桐谷さんの「激セコ節約ワザ」を大公開!株主優待でもらったペットボトル1本すら無駄にしない“桐谷さん流の節約術”を学んで消費増税に備えよう!
株主優待名人であり、節約の達人でもある桐谷広人さんを見習って、消費税の8%⇒10%への増税を乗り切ろう! ダイヤモンド・ザイには、別冊付録「消費増… More
-
不動産買取業者を探すなら、複数業者に依頼できる「一括査定サイト」が便利! 全国、東京などで展開する主要4サイトを徹底比較
不動産を早急に売りたい人にとって必要不可欠なのが、不動産買取業者だ。しかし、多くの人は不動産の相場をよく知っているわけではなく、慌てて売ったことで… More
-
iDeCoで人気の投資信託ランキング(2019年2月) SBI証券「iDeCo口座」の購入金額ランキングと、 積み立てできる投資信託の騰落率ランキングも発表!
[2019年3月7日更新]SBI証券iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)の人気商品(投資信託)の2019年2月のランキングを紹介! iDeCo… More