オランダ選挙はサプライズもなく無事通過し
反EUへ流れるリスクは減退
先週、オランダ第二院の選挙が実施され、穏健なマルク・ルッテ党首が率いる自由民主国民党(VVD)が最多議席を確保しました。第二院は米国の下院に相当します。
反イスラム、反EUを掲げたヘルト・ウィルダース率いる自由党(PVV)の獲得議席数は、20(定数は150)にとどまりました。
つまり、オランダの政治がポピュリズムやアンチEUへ流れるリスクは大きく後退したのです。
次の注目イベントは
来月に控えたフランス大統領選挙
オランダで反EU勢力が敗退したことは、4月23日に控えたフランス大統領選挙第1回投票にも間接的に影響を及ぼすと思われます。
フランスの選挙では、反EUを掲げる極右政党、国民戦線(FN)のマリーヌ・ル・ペンの動きが注目されます。ル・ペンは「私が大統領になったらフランスのEU脱退の是非を問う国民投票を実施する」と公約しています。
去年、英国で同様の国民投票が実施された際は、予想に反し、EU脱退派が勝利し、市場参加者を驚かせました。フランスで同様の事が起きれば、EUは崩壊の危機に瀕します。
ただしフランスの有権者は、英国の有権者よりEU離脱に乗り気ではありません。従って、仮にフランスでEU離脱を巡る国民投票が実施されたとしても、離脱派が勝利する可能性は低いと思います。
フランスの有権者は、
第1回投票と第2回投票で傾向が異なる
フランスの大統領選挙は第1回投票と第2回投票の二段構えになっています。もし第1回投票である候補者が過半数の票を獲得した場合、その人が大統領に選ばれます。しかし過半数を獲得する候補者が居なかった場合、上位2名による決選投票に持ち込まれます。決選投票の日取りは5月7日です。
フランスの有権者は、第1回投票では政治の現状への不満を表明する、いわゆるプロテスト・ボートを投じる傾向があります。つまり、わざと泡沫候補や下位政党を支持することで、支配政党に対し不満のメッセージを送るわけです。
しかし第2回投票では、とたんに保守的になり、無難な候補者に票を入れることが多いです。
もし、今回もこのパターンが踏襲されるのであれば、第1回投票ではマリーヌ・ル・ペンが善戦し、第2回投票では本命の保守的候補が勝つことになるでしょう。
今回の選挙で本命と目されているのは、無所属のエマニュエル・マクロンです。マクロンはパリ政治学院、国立行政学院を卒業後、会計監査官、投資銀行ロスチャイルド勤務、経済産業デジタル大臣を歴任しています。
アメリカの影に隠れ
欧州経済も着実に改善へ向かう
ところで、アメリカ経済の好調の陰に隠れて余り注目されていないのですが、欧州の経済も、このところ着実に改善しつつあります。下はユーロ圏の失業率です。
最近のユーロ安で、欧州大陸のメーカーはずいぶん助かっています。そのことは、製造業購買担当者指数にも表れています。
このように、欧州経済はじわじわと回復に向かっているのですが、フランス大統領選挙に代表されるイベント・リスクがあるので、投資家は動きにくかったというわけです。
フランス大統領選では
第1回投票直後の急落時が狙い目
そこで投資のアイデアですが、もし第1回投票でマリーヌ・ル・ペンが善戦すれば欧州株は急落する可能性があります。しかし第2回投票ではル・ペンは勝てないと思います。すると、第1回投票の結果に驚いた投資家が投げ売りしたところが絶好の買い場になる可能性があります。
具体的な投資対象ですが、ウィズダムツリー欧州株米ドルヘッジ付ファンド(ティッカーシンボル:HEDJ)というETF(上場型株式投信)を紹介したいと思います。このETFは、82ある欧州へ投資するETFの中で、2番目に純資産が大きいです。
純資産では、バンガードFTSEヨーロッパETF(ティッカーシンボル:VGK)のほうが大きいのですが、そちらのETFは英国(30%)とスイス(14%)という、ユーロゾーンではない国が占める割合が大きいので、ユーロ圏の回復に投資するという文脈では適切ではないと思います。
その点、ウィズダムツリー欧州株米ドルヘッジ付ファンドなら、ユーロ圏だけですので余計なものが混じっていません。
【今週のまとめ】
政治リスク低下で、欧州株が再評価される可能性あり
オランダ下院選挙では与党が勝ちました。オランダで反EU勢力が敗退したことにより、4月23日に控えたフランス大統領選挙第1回投票にも影響を及ぼすでしょう。
フランス大統領選挙第1回投票では反EUを掲げるマリーヌ・ル・ペンが勝利する可能性があります。しかし、決選投票で彼女は負けると思うので、第1回投票の結果に驚き、投資家が投げ売りしたところが欧州株の買い場になります。
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月1日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |