世界投資へのパスポート

ミール・キット最大手の「ブルーエプロン」を解説!アマゾンや大手流通業者もこぞって買収を検討するサブスクリプション型の「次世代ネット通販」とは?

2017年12月18日公開(2022年3月29日更新)
広瀬 隆雄
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

ネット通販の次の主戦場と言われる
「ミール・キット」とは?

 ミール・キットとは、生鮮食料品をレシピとともに毎週自宅に送り届けるサービスを指します。ネットで注文した品物が宅配業者により自宅に届けられるわけですから、これはネット通販の一形態と言えます。

 ミール・キット企業には、今日紹介するブルーエプロン(ティッカーシンボル:APRN)の他、ハローフレッシュなどの業者があります。

 消費者は、まずそれらのウェブサイトに行き、家族の数や1週間に自宅でクッキングしたい回数を選びます。それに応じてミール・キット企業が献立を自動的に選んでくれるわけです。もちろん、ベジタリアンなどの特別なニーズにも対応できます。

 ブルーエプロンの場合、家族構成を「2名」、「4名」という風に選び、1週間に「2回」ないし「3回」クッキングするコースを選択できます。コースにもよりますが1回の1人当たりのコストは約10ドルです。すると夫婦が週3回クッキングするコースと選択すると1週間で60ドルになります。

 「1回10ドルというコストが高いか、安いか?」ということについては色々な意見があると思いますが、ミール・キットの料理は、普通のレストランで食べれば軽く20ドルくらいの値打ちがあると思います。つまり、味も外見もゴージャスなのです。

 消費者がこうした条件を選択すると、後はミール・キット会社のシェフが考案したレシピに従って、クッキングに必要な食材を、調味料まで含め、すべてセットにして届けます。後は、写真入りの手引書に従って調理するだけです。

消費者目線で見たとき
なぜミール・キットが魅力的なのか?

 ミール・キットの良い点は、スーパーに買い出しに行く回数が減ることです。毎週きまった時間に大きな段ボール箱に詰まった食材が自宅に届けられるので、買い物の時間が節約できます。

 この食材は保温シート、アイスパックなどによって護られており、ドアの外に放置されていても腐ることはありません。ミール・キットを受け取ったら、中味を冷蔵庫へ移すだけで良いです。

ブルーエプロンのメニュー例ブルーエプロンのメニュー例。公式サイトには、このような「インスタ映え」する料理の写真が並ぶ(出典:ブルーエプロン公式サイト

 もうひとつの魅力は、野菜、肉、調味料などが、1回のクッキングに必要な量に合せて、予め分量を測ってある点です。だから食材がムダになりません。

 そして最大の魅力は、毎回、失敗することなく、レストランのシェフ顔負けの美味しい料理を自分で作ることができる点です。これは家族や来客に大いに自慢できますし、盛り付けた時の美しさまで考え抜かれたレシピになっているので、「インスタ映え」もします。

 近年、消費者の嗜好が、たんなる消費から「経験、行動型」のアクティビティに移ってきていると言われますが、ミール・キットは、そのような自分で作る喜びを提供しているという点で、最近の流行に乗っているサービスと言えそうです

投資家目線で見たとき
なぜミール・キットのビジネスが重要なのか?

 投資家目線でミール・キットのビジネスを考えた場合、これはリピート・ビジネスであり、ネットフリックス(ティッカーシンボル:NFLX)に似た、サブスクリプション(定期購読)型ビジネスです。しかも金額的にはストリーミング・ビデオなどに比べると最高で20倍近い金額を毎月払うことになるので、これはビッグビジネスに育つ可能性を秘めています。

 この点は、当然、アマゾン(ティッカーシンボル:AMZN)なども注意深く観察していると思います。アマゾンの場合、「アマゾン・フレッシュ」を通じて生鮮食料品のネット通販を試みてきました。しかしアマゾンの野望の大きさから比べると生鮮食料品をネットで販売する試みは、あまり成功しているとは言えません。

 だから、アマゾンブルーエプロンなどのミール・キット業者を買収する、あるいはクローガーのような既存のスーパーマーケットのチェーンがミール・キット業者を買収するというシナリオは、当然、想定されます

ミール・キット業界最大手の
ブルーエプロンはどんな会社?

 ブルーエプロンは、2012年にニューヨークで創業されたミール・キット会社で、業界最大手です。

 ブルーエプロンは農家などの食材のベンダーから直接野菜などを購入し、中間業者を介しません。食材のフレッシュさ、安全性などに特別気を配っています。同社は独自の集荷販売網を構築しており、全米の人口の99%をカバーしています。

 米国のグローサリー市場は7800億ドルであり、そのうちネット通販は97億ドル、すなわち1.2%に過ぎません。つまりネット通販が、過去に何度も挑戦したけれど成功していない「最後のカテゴリー」なのです。

 ブルーエプロンは、「消費者から熱烈に支持されているカルト的なブランドです。また、新しいライフスタイルを提案しており、それに共鳴する消費者もどんどん増えています。

 ブルーエプロンの四半期売上高は、下のチャートのように急成長してきました。

 2017年第3四半期に売上高が下がっている理由は、2017年6月に当初20ドルで売り出される予定だった新規株式公開(IPO)が、半値の10ドルで値決めされ、予定の調達金額を大幅に下回ったので、慌ててマーケティング費用を絞り込み、その結果、新規顧客の獲得が鈍化したためです。さらに、それと同時に一部顧客の離反があり、それが売上減につながりました。

 なお、ブルーエプロンのレシピに対するユーザーの評判は極めて高いです。

 しかし、どんなに美味しくて消費者からの満足度が高くても、やっぱり1週間に3回クッキングするのは骨が折れます。だから「とてもじゃないけれど、そんなに頻繁にクッキングできない」という人は、ミール・キットをしばらく試した後、サブスクリプションをキャンセルするわけです。

 平均注文価格は、大体57から59ドルあたりで安定的に推移しています。

 同様に、顧客当り売上高も安定しています。

 ブルーエプロンは、マンハッタン島の対岸のニュージャージー、サンフランシスコの対岸のリッチモンドなどに配送センターを所有しています。現在はそのようなインフラストラクチャを整備し、さらにミール・キットのコンセプトを消費者に広めるためのマーケティング支出が嵩んでいるため、業績的には赤字を垂れ流しています。

 下のグラフは、ブルーエプロンのEBITDA(利払い、税金、償却前利益)です。

 また、IPOによる資金調達が予定を大幅に下回ったこと、さらにIPO後の業績が悪化し、株価が低迷したことの責任を取ってCEOが辞任しました。CFOを務めていたブラッド・ディッカーソンが次期CEOになります。この関係でブルーエプロンは現在、後任のCFOを探しています。

【今週のまとめ】
ブルーエプロンはIPOの不始末により混乱中だが
M&Aのターゲットとしては魅力的

 ミール・キットのビジネスは、巨大なポテンシャルを秘めています

 リーダー企業のブルーエプロンはIPOを巡る不始末で、現在、経営が混乱しています。しかし、同社のサービスやブランドは消費者からカルト的に支持されていますブルーエプロンのブランドが毀損したわけではないので、同社はM&Aのターゲットとして魅力的です。

■ブルーエプロン(APRN)チャート/日足・6カ月
ブルー・エプロン(APRN)チャート/日足・6カ月ブルーエプロン(APRN)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます。
拡大画像表示
【今週のピックアップ記事!】
億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ
冬のボーナスはどの銀行に預けるべきか?[2017年版]定期預金の金利がメガバンクの30倍以上の銀行も! ~2017年冬・定期預金が高金利な銀行ランキング~

【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ
 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ
証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ
 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!
ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ
桐谷さんの株主優待銘柄ページへ
証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ
ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ
証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ
【2024年12月2日時点】

「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社

◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4900銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【マネックス証券のおすすめポイント】
外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。
【関連記事】
◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル!
【米国株投資おすすめ証券会社】マネックス証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約5300銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【SBI証券のおすすめポイント】
ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
【米国株投資おすすめ証券会社】SBI証券の公式サイトはこちら
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約4750銘柄 <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル)
【楽天証券おすすめポイント】
米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。
【関連記事】
【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実!
◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい!
【米国株投資おすすめ証券会社】楽天証券の公式サイトはこちら
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ
米国株の取扱銘柄数 取扱手数料(税込)
約2400銘柄 無料
【DMM.com証券おすすめポイント】
米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。
【関連記事】
◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説!
◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介!
【米国株投資おすすめ証券会社】DMM.com証券の公式サイトはこちら
【米国株の売買手数料がなんと0円!】
DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら
本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

「株」全予測
人気株500激辛診断
優待年末年始

2月号12月20日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[「株」全予測/人気株500激辛診断]
◎新春特別企画
2024年に儲けた株&損した株も大公開!
桐谷さんのゆく年くる年

2025年も全力優待ライフ
◎第1特集
2年目NISAの必勝法!
112人のプロに聞いた!
2025年「株」全予測&儲け方

●日経平均は5万円へ!日本株の高値・安値予測
●生成AIブームも半導体は苦戦!
上がる株・下がる株
●国内利上げで銀行・金融が有望!
上がる業種&テーマ
●中央銀行の買いが継続!金(ゴールド)
●トランプ政権下でも下落傾向!原油
●ドル円は年後半に140円台に!為替
●オルカンの次に買う1本も!投資信託

◎第2特集
買っていい10万円株は97銘柄!
<2025新春>人気の株500+
Jリート14激辛診断

●投資判断に異変アリ!
買いに躍進!》トヨタ自動車、ホンダ…など
強気に転換!》ソニーグループ…など
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
通期で上ブレ期待/AI関連で恩恵他
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
PBRが低く改善に期待の株/アナリストが強気な株/配当利回りが高い株
●2025年新春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

【別冊付録】
増益割安株は1178銘柄
上場全3916社の最新理論株価

◎第3特集
トランプ政権下でどうなる!?
人気の米国株150診断
●S&P500指数をプロが大予測

●Big8を定点観測!GAFAM+αを分析!
●買いのオススメ株
トランプ株/高配当株
●人気の124銘柄を徹底診断
ナスダック/ニューヨーク証券取引所

◎第4特集
ザイクラブ拡大版!2024年はどうだった?
ザイ読者の悲喜こもごも&2025年の投資戦略
ザイ編集部員のプチ反省&自慢大会も!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報