GPUメーカーのエヌビディアの決算は
売上高成長率+65.6%の素晴らしい内容
先週、GPU(リアルタイム画像処理プロセッサ)メーカーのエヌビディア(ティッカーシンボル:NVDA)が、2019年度第1四半期決算を発表しました。素晴らしい内容でした。
EPSは予想1.66ドルに対し2.05ドル、売上高が予想28.8億ドルに対し32.1億ドル、売上高成長率は前年同期比+65.6%でした。
エヌビディアの売上高の半分はゲーミング需要
仮想通貨のマイニングのための需要も
下は、エヌビディアのGPUにおける市場別売上動向のチャートです。
ゲーミングが売上高の54%を占め、最も重要な市場となっています。ゲーミング売上高は、前年同期比で+68%の17.2億ドルでした。
高い成長を記録している理由は、『フォートナイト』『パブジー(PUBG)』などの新しいゲームがGPUの買い替え需要を促進しているためです。
なお、第4四半期から第1四半期にかけて売上高が下がっているように見えるのは、通常、第4四半期はクリスマス商戦期間を含んでいるためです。従って第1四半期は例年、前期比ではマイナスになります。
ゲーム向けGPUは、卸(おろし)市場を経由し消費者へ届けられるのですが、品薄から卸市場における価格が高騰し、ファンが手頃な値段でGPUを買えないという問題が起きました。
品薄状態は、上記の新しいゲームの登場に加えて仮想通貨をマイニングする目的でGPUが買い漁られたことにより引き起こされました。
仮想通貨向けの重要は冷え込むと予想されるが
コア市場であるゲーミング市場にとってはプラス要因
今期の決算発表から、エヌビディアは初めて仮想通貨向け需要の数字を開示し始めました。第1四半期の仮想通貨向け売上高は2.89億ドルでした。これはアナリストの予想数字を上回りました。
しかし、ビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨の価格が下落したことに加え、イーサリアムのマイニング専用のASICs(=カスタム半導体)が他社から発表されたことなどの要因により、第2四半期は0.96億ドル前後に落ち込むと会社側は見ています。
この仮想通貨向けGPU市場の冷却化は、エヌビディアの本来のコア市場であるゲーミング向けGPUの消費には、むしろ好都合だと思われます。なぜなら、上に書いたような卸市場に於ける価格高騰により、いままでGPUを買い替えたくても買い替えることができなかったファンにとって、ようやく手の届く価格に下がってくるからです。
これが第2四半期の売上高に与える影響ですが、通常、第2四半期は第1四半期と比べると+15%前後で成長するのですが、今回はゲーム・ファン達の待機需要を充足する売上が好調だというと見込まれることから、それより少し高い売上高成長率を出せそうです。
別の言い方をすると、来期にかけて仮想通貨向けの売上高が3分の1に急減しても、それを補って余りある売上成長をゲーミングから出せるということです。
データセンター向けGPUの市場規模は
2023年までに500億ドルに
一方、データセンター向けGPU市場は同社の売上高の22%を占めていますが、ここは第1四半期+71%(前年同期比)の成長を記録しました。人工知能(AI)向けGPUの引き合いが、たいへん強いです。
世界には3000万台のサーバが存在し、それらの大半はディープ・ラーニングが無い時代に購入されました。その多くはCPU(中央処理装置)と呼ばれる半導体により駆動されているのですが、CPUではディープ・ラーニングに必要な演算処理は到底捌き切れません。
つまり、CPUからGPUへの交換需要が向こう何年にも渡って期待できるのです。
人工知能(AI)には様々な用途(アプリケーション)があるのですが、それらを設計するソフトウェア・デベロッパーは、先ずGPUに基づいた設計の手法を体得する必要があります。いま続々とそのような新しいスキルを身に着けたデベロッパーが誕生していますから、アプリケーションが開花するのはこれからが本番になります。
具体的にはイメージ認識、ナチュラル・ランゲージによるスピーチ認識などが目先の商機となっていますが、今後、数限りない応用が考えられます。
つまりアプリケーションの多様化に伴い、さらにGPUの需要が喚起されるという好循環が期待できるのです。エヌビディアでは、2023年までにデータセンター向けGPUの市場規模は500億ドルになると予想しています。
CPUとGPUを比べると、場合によってはGPUの方が100倍もパワフルです。それは、サーバが少なくて済むうえ配線などデータセンター周りのゴチャゴチャが整理でき、結果として費用削減につながることを意味します。
自動運転者向けの半導体市場は
2035年までに600億円規模に成長!
第1四半期の自動車関連売上高は、前年同期比+4%の1.45億ドルでした。
自動運転車向け半導体はまだまだ小さいですが、2035年までには世界で1億台の自動運転車が走り回り、さらに1000万台のロボット・タクシーが登場する、とエヌビディアでは予想しています。その場合、自動運転車向け半導体は600億ドル市場へ成長すると見込まれます。
【今週のまとめ】
エヌビディアは決算発表後に下落したが
ここは「押し目は買い場」と考えよう
先週、エヌビディアが決算発表した後、「理想買い、現実売り」で同社株は売られました。来期に仮想通貨向け売上高が落ち込むという会社側のコメントもセンチメントを悪くしました。
しかし今日説明したように、仮想通貨向け需要の一巡はむしろ同社のコア市場であるゲーミング向けGPUにとっては好都合であり、エヌビディア株の押し目は買い場と考えることが出来るでしょう。
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます。
拡大画像表示
【今週のピックアップ記事!】 | |
■ | メルカリのIPO(新規上場)、主幹事は大和証券で、初値予想は+50%値上がり! IPOの専門家であるフィスコのアナリストが「メルカリ」のIPOを分析! |
■ | 激安株10銘柄を「まとめ買い」して"爆騰"を狙え! 最低投資額が1万円台以下の「日本コークス工業」「RISE」など"大化け候補株"への分散投資術を紹介 |
【※米国株を買うならこちらの記事もチェック!】
⇒米国株投資で注意が必要な「為替」と「税金」とは?「特定口座(源泉徴収あり)」か「NISA口座」で投資をして、口座内に「米ドル」を残さないのがポイント!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点】
「米国株」取扱数が多いおすすめ証券会社 |
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4900銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)※買付時の為替手数料が無料/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【マネックス証券のおすすめポイント】 外国株の取扱銘柄数はトップクラス! また、米国株の買付時の為替手数料が0円(売却時は1ドルあたり25銭)となるキャンペーンが長期継続しており、実質的な取引コストを抑えることができる。さらに、外国株取引口座に初回入金した日から20日間は、米国株取引手数料(税込)が最大3万円がキャッシュバックされる。米国ETFの中で「米国ETF買い放題プログラム」対象21銘柄は、実質手数料無料(キャッシュバック)で取引が可能。米国株の積立サービス「米国株定期買付サービス(毎月買付)」は25ドルから。コツコツ投資したい人に便利なサービス。米国株は、時間外取引に加え、店頭取引サービスもあり日本時間の日中でも売買できる。また、NISA口座なら、日本株の売買手数料が無料なのに加え、外国株の購入手数料も全額キャッシュバックされて実質無料! 企業分析機能も充実しており、一定の条件をクリアすれば、銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」「銘柄スカウター中国株」が無料で利用できる。 |
|
【関連記事】 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! |
|
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約5300銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつだけあって、米国から中国、韓国、アセアン各国まで、外国株式のラインナップの広さはダントツ! 米国株は手数料が最低0米ドルから取引可能で、一部米国ETFは手数料無料で取引できる。また、2023年12月1日から米ドルの為替レートを「0円」に引き下げたので、取引コストがその分割安になった。さらにNISA口座なら米国株式の買付手数料が無料なので、取引コストを一切かけずにトレードできる。米国株を積立購入したい人には「米国株式・ETF定期買付サービス」が便利。また、米国株の信用取引も可能。さらに、リアルタイムの米国株価、48種類の米国指数および板情報を無料で閲覧できる点もメリットだ。米国企業情報のレポート「One Pager」、銘柄検索に使える「米国株式決算スケジュールページ」や「米国テーマ・キーワード検索」、上場予定銘柄を紹介する「IPOスピードキャッチ!(米国・中国)」など情報サービスも多彩。「SBI 証券 米国株アプリ」は「米国市場ランキング」「ビジュアル決算」「銘柄ニュース」などの機能が充実している。 |
|
【関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約4750銘柄 | <現物取引>約定代金の0.495%(上限22米ドル)/<信用取引>約定代金の0.33%(上限16.5米ドル) |
【楽天証券おすすめポイント】 米国、中国(香港)、アセアン各国(シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア)と幅広い銘柄がそろっており、米国株の信用取引も利用可能! 指定の米国ETF15銘柄については買付手数料が無料で取引ができるのもお得。さらに、2023年12月からは米ドル⇔円の為替取引が完全無料! NISA口座なら米国株の売買手数料が0円(無料)なのもメリットだ。米国株の注文受付時間が土日、米国休場を含む日本時間の朝8時~翌朝6時と長いので、注文が出しやすいのもメリット。米国株式と米国株価指数のリアルタイム株価、さらに米国決算速報を無料で提供。ロイター配信の米国株個別銘柄ニュースが、すぐに日本語に自動翻訳されて配信されるのもメリット。米国株の積立投資も可能で、積立額は1回3000円からとお手軽。楽天ポイントを使っての買付もできる。銘柄探しには、財務指標やテクニカル分析などの複数条件から対象銘柄を検索できる「米国株スーパースクリーナー」が役に立つ。 |
|
【関連記事】 ◆【楽天証券おすすめのポイントは?】トレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ!投資信託や米国や中国株などの海外株式も充実! ◆【楽天証券の株アプリ/iSPEEDを徹底研究!】ログインなしでも利用可能。個別銘柄情報が見やすい! |
|
◆DMM.com証券(DMM株) ⇒詳細情報ページへ | |
米国株の取扱銘柄数 | 取扱手数料(税込) |
約2400銘柄 | 無料 |
【DMM.com証券おすすめポイント】 米国株の売買手数料が完全無料なので、取引コストに関しては割安! ただし、配当金が円に両替される際の為替スプレッドが1ドルあたり1円と高いので、配当狙いで長期保有する人は注意が必要だ。他社と違う点としては、外貨建ての口座がなく、売却時の代金や配当が自動的に米ドルから円に交換されること。米ドルで持っておきたい人には向かないが、すべて円で取引されるため初心者にとってはわかりやすいシステムと言えるだろう。また、米国株式と国内株式が同じ無料取引ツールで一元管理できるのもわかりやすい。米国株の情報として、米国株式コラムページを設置。ダウ・ジョーンズ社が発行する「バロンズ拾い読み」も掲載されている。 |
|
【関連記事】 ◆DMM.com証券「DMM株」は、売買手数料が安い!大手ネット証券との売買コスト比較から申込み方法、お得なキャンペーン情報まで「DMM株」を徹底解説! ◆【証券会社比較】DMM.com証券(DMM株)の「現物手数料」「信用取引コスト」から「取扱商品」、さらには「最新のキャンペーン情報」までまとめて紹介! |
|
【米国株の売買手数料がなんと0円!】 |
※ 本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新の情報は各社の公式サイトでご確認ください。 |