「勝者のゲーム」と資産運用入門

「ちょっとの利益で売却した」銘柄ほど上昇する!凡人投資家と好成績投資家を決定的に分けるリスク管理の手法とは?-ワンランク上の投資家になるための投資講座-太田忠の勝者のポートフォリオ 第8回

2021年12月1日公開(2022年3月29日更新)
太田 忠
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

凡人投資家と好成績投資家との決定的な差はどこにある?

 株式投資をしていると、必ず直面するのが含み損の問題である。最初に言っておくが、どんなに好成績を上げている投資家だって、10銘柄に投資すれば確率的には同じくらいに含み損が発生しているかもしれないのだ。個別銘柄投資で10割バッターなどもちろんいないし、7割バッターになることだって正直なかなか難しい。

 では、あなたと好成績投資家との差は何だろうか? それは損失に対する対処の仕方の違いにある。

 多くの個人投資家たちは損失を回避したいという気持ちを持っている。しかしながら、損失を抱えた場合にそのポジションをなかなか解消できない。「含み損を抱えた株式を長く保有する傾向」があると同時に、「含み益の出ている株式を早く売却する傾向」を本質的にもっている。株式投資をすでにおこなっている皆さんなら、ほぼ全員がうなずいてくれるはずだ。さる統計データによると、株価の上昇した銘柄は下落した銘柄に比べて、約70%も売却されやすいそうである。

損小利大すべきだと思ってもできない理由は?

 それは、人間の心の中で「利益と損失が非対称形をなしている」からである。いきなり「非対称形」と言われてもピンとこないかもしれない。分かりやすく言えば「100万円の利益が出た時の心の喜び」より「100万円の損失が出た時の心の苦痛」の方が大きいからだ。

 だから、損失銘柄には「すぐに回復するのでは」という甘い期待を抱きやすい。苦痛が癒えるまでは、とにかくじっとしていたくなる。だが、そんな自分都合な期待はことごとく打ち破られる。そういう銘柄に限って、さらに株価はどんどん下落してゆく。

 一方、「ちょっと利益が出たから売却しよう」という銘柄は、売却後に本格的にどんどん上昇することが多い。「何であんなに早く売ったのか」と大きく後悔することになる。

 保有し続ける含み損のある銘柄からは平均以下のリターンしか上がらず、売却してしまった銘柄はその後すばらしいパフォーマンスを上げる。これぞ、紛れもない真実である。私はピアノを弾いたり、自分の演奏用に作曲や編曲もやるのだが、「買ったとたんに急落、売ったとたんに急騰」という曲を昔作ったことがある。ほとほと自分がマーケットから見放されていると思う瞬間を嘆いた曲だ。笑うに笑えない。

含み損を抱えて動けなくなった時にどうするか?

  こういう時、絶妙の発想転換がある。それは含み損のある銘柄を早々に切って、その銘柄以上に価値のある銘柄、すなわち含み益が出ている銘柄に乗り換えることである。

 あなたは言うかもしれない。「含み損のある銘柄を切ることができないんですよ。損失を出すなんて耐えられない。保有銘柄はすべて利益を出さないと気がすみません」うーん、これでは負け組の投資家確定である。こういう投資行動では、損益がマイナスの保有銘柄ばかりが次々に増えることになる。

 もし、「含み損のある銘柄」よりも「含み益のある銘柄」のパフォーマンスの方が良いのなら何も躊躇することはない。含み損からおさらばしてせいせいするのと同時に、即、含み益の状態になるのだ。含み損を抱えたまま苦痛を引きずるのと比べて、精神衛生上どちらがよいのかは明白だ。

「勝者のポートフォリオ」が実践するリスク管理を学ぼう

 株式市場は昨日まで起こっていたことがウソのように消滅し、その反対のことが突然起こるという世界である。「株式市場は非日常の世界」はもうすでに述べた。ふだんは順調に社会生活を送り、まっとうな社会人として生きている人々にとっては、理解しがたい激変が襲ってくる。

 「そのうち何とかなるだろう」と思っていると、何ともならず手遅れになる非情な世界が株式市場である。だから、株式市場の世界では常識的かつ穏健な行動こそ「命取り」につながるのだ。特に成長株投資において投資ストーリーが崩れた時など目も当てられない。

 では「含み損銘柄」をどういうタイミングで売却すればいいのか?これはまさしくリスク管理の発想になる。このリスク管理型のポートフォリオこそが「勝者のポートフォリオ」が実践しているやり方である。有料メルマガ会員は実際のポートフォリオでその概要を認識していると思うが、その投資手法については今後詳しく説明していくことにしたい。

(DFR投資助言者 太田 忠)

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


今日の注目株&相場見通し!!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の公式サイトはこちら! 三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の魅力を徹底解説!NISAは全商品が手数料無料!「クレカ積立で最大3%還元!」「普通預金金利が大幅アップ!」などメリット多数! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

勝ち組投資家の
1億円を作るワザ29
買いの高配当株74

1月号11月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[勝ち組投資家の1億円を作るワザ]
◎ZAi NEWS CHANNE
プロ9人がズバリ診断!
「日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由

◎巻頭特集
最新決算で発掘!主役株はコレだ!
株価爆上げ株36
●高進捗の鉄板人気株
●2ケタ増益の大化け高成長株
●出遅れの割安急騰株

◎第1特集
勝ち組投資家13人の29のワザ!
新顔の億り人が続々登場!1億円の作り方

●成長株で作る
・www9945さん/
11億円
・すぽさん/1億円超
・テンバガー投資家Xさん/7億円
●2割安株で作る
・ヘムさん/
5.2億円
・なごちょうさん/2億円
・miyata1さん/2.7億円
●高配当・優待株で作る
・べトカブさん/
2.3億円
・ナイトさん/1億円
・たつやさん/2.5億円
●レバレッジ投資
・コン太さん/
3.5億円
・珍五郎さん/9600万円
●番外編推し活買い!
・猫おやじさん/
1.6億円
・髪はロングさん/1億円
◎第2特集
4%以上が21銘柄も!
2026年に買いの高配当株74

●安心・安定を重視なら誰もが知ってる有名企業!最強の高配当株10
●じっくり育てたいならもらえる現金が増えていく!未来の高配当株38
●資産額アップを狙うなら利益ダブル取りを狙う上がる高配当株26
●儲かる買い方がわかる!初心者でも安心!
配当入門

◎第3特集
AI時代の今こそ米国株で老後資産をつくろう
◎第4特集
2026年のNISAはこの9本の投信を買え!
●3年目のNISAは“一歩先”も考えよう
◎第5特集
少額&高額品の駆け込みふるさと納税カタログ
【別冊付録】
株で勝てる!ポイ活もできる!
お金カレンダー

●経済イベントや株の勝ち方がわかる!
●ポイ活デーもわかる!
●権利確定月別の高配当株や桐谷さんおススメ優待株も!

◎連載も充実
日経平均5万円」が“高すぎ”ではない3つの理由 
◆次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
高市政権への期待は続き日本株はさらに高値更新へ
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2025年10月編
株高が続く状況下で新興株には警戒感が浮上
◆ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
家具レンタルはおトクなの?
◆17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
ポーカーに学ぶ攻略ポイント
◆連載・おカネの本音 デラさん
雑魚として生きる!うつの僕が辿り着いた緩く稼ぐための方程式
◆マンガ恋する株式相場「サナエノミクスで仕掛け時!?
◆マンガ「気が付けばアナタも対象に?自宅や株の上昇で相続税が発生する!
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
日米の株式相場では高値圏の推移が続き株式型が好調!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報