「GMOクリック証券」はインターネット企業が創業したネット証券!
株式取引サービスでは5大ネット証券に次ぐ規模に成長
株式投資で儲けるには、当然「売買で利益を出す」ことがもっとも重要だが、同じくらい重要なのは「売買のコストを下げる」ことだ。せっかく利益を出しても手数料が高ければ利益は減ってしまうし、手数料が高いとそこが気になって機動的な売買をしづらくなる。そのため「手数料が安い証券会社」を利用することが株式投資で成功するための重要な第一歩となる。
ここ数年、大手の証券会社は激しい“手数料の引き下げ競争”を繰り広げているが、その中でも「GMOクリック証券」は創業当初から国内現物株に関して「業界最安値水準の売買手数料」にこだわり続けている証券会社の一つだ。
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||
売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | ||
10万円/日 | 20万円/日 | 50万円/日 | ||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
112本 | 米国 (CFDのみ) |
【GMOクリック証券のおすすめポイント】 売買手数料はネット証券でも最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。27歳以下の場合は現物株の売買手数料が無料なのもメリット。各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に並ぶほど急成長している。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社であらゆる投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。初心者やサラリーマン投資家から専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめだ。また、GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用すれば普通預金金利が大幅にアップするお得なサービスも活用したい。「HDI格付けベンチマーク」2021年証券業界の「問合せ窓口」「Webサポート」の両部門において最高評価の三つ星を獲得! |
||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
||||
※この表は2024年11月4日時点の情報に自動更新されているため、記事執筆時の情報とは異なっている場合があります。 |
GMOクリック証券がサービスを開始したのは2006年のことで、インターネット企業のGMOインターネット(9449)のグループ会社として誕生した。もともと金融業界とは無縁のインターネット企業が立ち上げたという意味では、珍しい証券会社と言えるだろう。
GMOクリック証券は「誰もがもっと簡単に投資を始めることができる環境、もっと楽しく自由に世界中のあらゆる金融商品を取引できる環境を提供すること」をミッションとしており、株式取引をはじめ、FXやCFD、バイナリー・オプションなど、幅広い金融商品を取り扱っているのが特徴だ。なかでも、FXの取引高では国内はもちろん、世界でも第1位(※)に輝いている。
※ファイナンス・マグネイト社調べ/2020年1月~12月
一方、株式の売買代金は5大ネット証券(SBI証券、楽天証券、松井証券、auカブコム証券、マネックス証券)に次ぐ規模で、FXのように圧倒的なシェアを取れているわけではない。証券取引口座数も2021年9月末時点で47万6590口座と、SBI証券や楽天証券の1割以下にとどまっている。
しかし、GMOクリック証券は株式投資家にとって非常にメリットが多く、特に「売買手数料は業界最安値水準」という魅力的なネット証券だ。今回は、そんなGMOクリック証券のメリットや使い勝手、よりお得に使いこなす裏ワザなどを紹介していこう。
GMOクリック証券の株式売買手数料は、
「1日定額」「1約定ごと」ともに業界最安値水準!
GMOクリック証券のメリットとして、まず取り上げたいのは「お得な売買手数料」だ。
株式の売買手数料は、証券会社を選ぶ際にもっとも重要となるポイントの一つ。GMOクリック証券は、創業当初から国内現物株に関して「業界最安値水準の売買手数料」にこだわり続けている。
下の表は、国内現物株の「1日定額プラン」の売買手数料を、5大ネット証券と呼ばれるSBI証券、楽天証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券の5社と比較したものだ。
■主なネット証券の売買手数料(1日定額プラン)(※2021年12月1日時点) | |||||
証券会社 | 約定代金別・売買手数料(税込) | ||||
10万円 | 20万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | |
GMOクリック証券 | 0円 | 1238円 | |||
SBI証券 | 0円 | 1238円 | |||
楽天証券 | 0円 | 2200円 | |||
auカブコム証券 | 0円 | 2200円 | |||
松井証券 | 0円 | 1100円 | 2200円 | ||
マネックス証券 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 | 2750円 |
GMOクリック証券の1日定額プランは、SBI証券などの3社と並び、1日の約定金額が100万円までは売買手数料が無料。さらに、100万円超200万円以下の売買手数料についても、SBI証券と並んで最安値となっている。
現在、日本では約3800社もの企業が上場しているが、そのうち98%以上の銘柄が1単元を100万円以下で売買できる。投資資金の少ない株初心者であれば、1日に何回も売買を繰り返さない限り、ほぼ売買手数料を払うことなく株式投資ができるだろう。
次に、「1約定ごとプラン」の売買手数料を比較してみよう。
■主なネット証券の売買手数料(1約定ごとプラン)(※2021年12月1日時点) | |||||
証券会社 | 約定代金別・売買手数料(税込) | ||||
5万円 | 10万円 | 20万円 | 50万円 | 100万円 | |
GMOクリック証券 | 50円 | 90円 | 100円 | 260円 | 460円 |
SBI証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
楽天証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
auカブコム証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
マネックス証券 | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
松井証券 | (1約定ごとプランなし) |
1約定ごとプランの売買手数料は、GMOクリック証券が頭ひとつ抜けてお得であることがわかる。
株式投資を長期的に続けていくうえで取引コストを少しでも抑えるのは非常に大切。株の売買で利益を出すことは難しいのに対して、株の売買でかかるコストを下げるのは「売買手数料が安い証券会社を選ぶ」だけでできる。特に、売買回数の多い投資スタイルの人にとって、手数料が安いGMOクリック証券を利用するメリットは大きいだろう。
GMOクリック証券の業界最安値水準の売買手数料は、
「FXの収益」と「システム内製化」によって実現
ここで気になるのは「なぜ、GMOクリック証券は売買手数料をそんなにも安くできるのか?」ということ。実は、GMOクリック証券の売買手数料が安いのには2つの理由がある。それは「FXの収益」と「システム内製化」だ。
GMOクリック証券の開示情報を見ると、株式よりFXのほうがかなり規模が大きい。口座数で比較すると、株式が約47万8000口座なのに対してFXは73万2000口座と約1.5倍もの差がついている(2021年11月末時点)。
GMOクリック証券としては、売買手数料を安く抑えることで株式事業の利益が多少小さくなっても、最終的な会社全体の利益が確保できれば問題がないのだろう。つまり、FX事業を含んだ会社全体で「業界最安値水準の売買手数料」を支えているのだ。
株式は、単体で利益を出すよりも、売買手数料を低く抑えることでGMOクリック証券のイメージを向上させるとともに、幅広い層の顧客を確保して、FXなど他の金融サービスを含めた全体のユーザー数を増やす方針なのだろう。まさに、FX取引高が世界一(※)のGMOクリック証券だからこそ可能な戦略と言える。
※ファイナンス・マグネイト社調べ/2020年1月~12月
売買手数料を抑えられるもう一つの理由が「システム内製化」だ。
GMOクリック証券では、取引ツールやアプリなどをすべて自社で開発を行っている。ほとんどの証券会社は、取引ツールやアプリの開発を外部のベンダーに依頼しているが、当然、その分のコストがかかってくる。しかし、GMOクリック証券はシステムを内製化することで開発コストを大きく削減し、コストが下がった分は売買手数料を下げる形で利用者に還元しているのだ。
「FXの収益」と「システム内製化」は、どちらもGMOクリック証券ならではアドバンテージと言える。こうした財政的なバックグラウンドがきちんと整っている限り、GMOクリック証券が今後も「業界最低水準の売買手数料」を維持していくことが期待できるだろう。
なお、システムの内製化は、コスト面だけではなく、取引ツールやアプリの機能・使い勝手の向上といった面でもメリットが大きい。その辺りについては後ほど解説しよう。
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||
売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | ||
10万円/日 | 20万円/日 | 50万円/日 | ||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
112本 | 米国 (CFDのみ) |
【GMOクリック証券のおすすめポイント】 売買手数料はネット証券でも最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。27歳以下の場合は現物株の売買手数料が無料なのもメリット。各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に並ぶほど急成長している。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社であらゆる投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。初心者やサラリーマン投資家から専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめだ。また、GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用すれば普通預金金利が大幅にアップするお得なサービスも活用したい。「HDI格付けベンチマーク」2021年証券業界の「問合せ窓口」「Webサポート」の両部門において最高評価の三つ星を獲得! |
||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
||||
※この表は2024年11月4日時点の情報に自動更新されているため、記事執筆時の情報とは異なっている場合があります。 |
GMOグループ企業の株主優待により、
売買手数料を最大1万5000円までキャッシュバック!
売買手数料の安さが魅力のGMOクリック証券だが、GMOグループ企業の株主優待を活用することで、売買手数料をさらに安く抑える裏ワザが存在する。
GMOグループは国内だけで49社の企業があるが、その中の上場している10社のうち5社では株主優待として「GMOクリック証券の売買手数料のキャッシュバック」という特典が設けられている。具体的には次の表に挙げた5社で、1500円から最大1万5000円まで売買手数料のキャシュバックを受けることができる。
■株主優待でGMOクリック証券の手数料がキャッシュバックされる銘柄と優待内容 (※2021年11月29日時点) |
|
銘柄(コード) | 保有株数と最大キャッシュバック金額 |
GMOフィナンシャルホールディングス(7177) | ・100株以上 300株未満:3000円 ・300株以上 500株未満:5000円 ・500株以上 1000株未満:7000円 ・1000株以上 3000株未満:1万円 ・3000株以上 5000株未満:1万3000円 ・5000株以上:1万5000円 |
GMOアドパートナーズ(4784) | ・100株以上:3000円 |
GMOインターネット(9449) | ・100株以上(6カ月以上継続保有):5000円 |
GMOグローバルサイン・ホールディングス(3788) | ・100株以上(6カ月以上継続保有):3000円 |
GMOペパボ(3633) | ・100株以上 200株未満:1500円 ・200株以上:3000円 |
【全社共通】 ・権利確定月/6月・12月(年2回) ・対象期間/10月〜翌3月(6月確定分)、4月〜9月(12月確定分) ・対象取引/現物取引、信用取引、先物・オプション取引、FXネオ取引、くりっく365取引、投資信託(投資信託は購入時の手数料のみ対象。また、投資信託はGMOアドパートナーズを除く) |
しかも、複数の会社の株主優待を合算して利用することもできる。例えば、GMOフィナンシャルグループの株を100株、GMOアドパートナーズの株を100株保有すると、半年に合計で最大6000円、1年間で最大1万2000円の売買手数料がキャッシュバックの対象となる。1約定ごとプランなら約定代金50万円で売買手数料が260円(税込)なので、1年間に46回分が実質タダになる計算だ。
ただし、いくら株主優待で売買手数料が実質タダになっても、株価が下がってしまうとトータルではマイナスになってしまう。売買手数料のキャッシュバックが目的であれば、優待利回りが低い銘柄を買うのは避けたほうがいいだろう。
下の表は、先ほどの5社の株を100〜500株買った場合の優待利回りを試算したものだ(キャッシュバック分のみ計算)。
■株主優待でGMOクリック証券の売買手数料がキャッシュバックされる銘柄の配当利回り+優待利回り(※2021年11月26日終値時点) | |||||
株価 | 保有株数ごとの優待利回り※1 | 配当 利回り |
|||
100株 | 200株 | 300株 | 500株 | ||
◆GMOフィナンシャルホールディングス(7177) | |||||
904円 | 6.64% | 3.32% | 3.69% | 3.10% | 5.85% |
◆GMOアドパートナーズ(4784) | |||||
324円 | 13.36% | 6.68% | 4.45% | 2.68% | 2.18% |
◆GMOインターネット(9449) | |||||
2922円 | 3.42% | 1.71% | 1.14% | 0.68% | 1.77% |
◆GMOグローバルサイン・ホールディングス(3788) | |||||
4315円 | 1.39% | 0.70% | 0.46% | 0.28% | 0.78% |
◆GMOペパボ(3633) | |||||
2518円 | 1.19% | 1.19% | 0.79% | 0.48% | 3.22% |
※1 株主優待利回りは、GMOクリック証券の売買手数料キャッシュバックの分だけ計算。その他の株主優待は含まれていません。 |
各社の優待利回りと配当利回りを見ると、GMOフィナンシャルホールディングスとGMOアドパートナーズを100株ずつ保有すると、もっともお得でリスクが低いことがわかる。
ただし、この2銘柄も「利回りが高いから損をするリスクが低い」というだけであって、買った後に大きく株価が下落し、トータルでマイナスになってしまう可能性はゼロではない。株主優待目当てでGMOグループ企業の株を買うのであれば、多少株価が下落しても元が取れるように長期保有のスタンスで考えるようにしよう。
GMOクリック証券は貸株サービスにも力を入れており、
「貸株金利1%以上」の銘柄の多さでは業界トップクラス!
GMOクリック証券で株式投資をする人に、ぜひ利用して欲しいのが「貸株サービス」だ。
貸株とは、証券会社の利用者が自分の保有している株を証券会社に貸し出し、その“レンタル料”として金利を受け取れるサービスのこと。株式投資においては、「売却益」「配当」「株主優待」に続く“第4の収益”と言われている。
例えば、貸株金利が1%の銘柄を100万円分保有している人が、1年間貸し出すと、1万円(税引前)の金利を受け取ることができる。貸株をする際に「株主優待自動取得サービス」を設定しておけば、株主優待も問題なく受け取ることが可能だ。
貸株で得られる金利、いわゆる「貸株金利」は銘柄によって異なっていて、証券会社がそれぞれ独自に設定している。つまり、同じ銘柄でも受け取れる金利は、証券会社によってまちまちなのだ。貸株サービスを利用するなら、当然、貸株金利の高い証券会社のほうがお得となる。
貸株金利は、一般的に年利1%以上だと「高金利」と言われている。そこで、GMOクリック証券と5大ネット証券で、貸株金利が1%以上の銘柄数を比較してみよう。
■主なネット証券における「貸株金利1%以上」の銘柄数(※2021年11月29日時点) | |
証券会社 | 貸株金利1%以上の銘柄数(年率) |
GMOクリック証券 | 607銘柄 |
SBI証券 | 458銘柄 |
楽天証券 | 465銘柄 |
auカブコム証券 | 243銘柄 |
松井証券 | 32銘柄 |
マネックス証券 | 30銘柄 |
上の表の通り、貸株金利が1%以上の銘柄数は、GMOクリック証券がダントツで多い。実はGMOクリック証券は貸株サービスにも力を入れており、貸株金利1%以上の銘柄数については特にこだわっているようだ。地味なポイントではあるが、GMOクリック証券のメリットの一つと言えるだろう。
GMOあおぞらネット銀行と口座連携すれば、
メガバンクの110倍もの普通預金金利が適用される!
GMOクリック証券を少しでもお得に使いたい人におすすめのサービスがもう一つある。グループ企業であるGMOあおぞらネット銀行と口座連携することで利用できる「証券コネクト口座」だ。
「証券コネクト口座」は、GMOクリック証券の証券口座とGMOあおぞらネット銀行の銀行口座を連携することで使える普通預金口座。銀行口座でありながら、入っている資金を事前に証券口座に移動させることなく、そのまま現物取引の買付代金として利用することができる。
しかも、お得なのが「証券コネクト口座」の優遇金利。メガバンクやゆうちょ銀行など、多くの銀行の普通預金金利が年利0.001%なのに対し、「証券コネクト口座」ならその110倍、0.11%もの優遇金利が適用される(どちらも税引前)。
■GMOあおぞらネット銀行の普通預金金利(※2021年12月1日時点) | ||
銀行 | 普通預金金利(年利・税引前) | |
GMOあおぞらネット銀行 ※GMOクリック証券と口座連携した場合 |
0.11% | |
GMOあおぞらネット銀行 ※通常金利 | 0.001% | |
メガバンク、ゆうちょ銀行 | 0.001% |
つまり、株式投資用の資金を「証券コネクト口座」に入れておけば、待機資金として持っている間は利息を受け取り、いざ株を買うときにはそのまま買付資金として利用することができる。
0.11%(税引前)の優遇金利は普通預金金利としてもトップクラスなので、投資用資金だけではなく生活用資金も一緒に「証券コネクト口座」に入れておけば、より多くの利息を手にできるのでおすすめだ。
GMOあおぞらネット銀行の口座開設や利用には一切お金がかからないので、GMOクリック証券の口座を開設する人は、とりあえず銀行口座も同時に開設しておくことを検討してみよう。
【※「証券コネクト口座」についての詳細はこちら!】
⇒投資をより簡単、便利に「証券コネクト口座」(GMOクリック証券公式サイト)
◆GMOあおぞらネット銀行 (GMOクリック証券との口座連動サービス「証券コネクト口座」の場合) |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
0.11%(※1) | 0.03% | 0.02% | 0.02% |
【GMOあおぞらネット銀行のメリット】 GMOインターネットグループとあおぞら銀行の共同出資により誕生したネット銀行。GMOクリック証券との口座連動サービス「証券コネクト口座」なら、普通預金金利が0.001%⇒0.11%に大幅アップして、全銀行の中でトップクラスの高金利に! GMOクリック証券の口座開設の申し込み時に、GMOあおぞらネット銀行の口座開設も同時に申し込みが可能。 |
|||
※ 100万円を預けた場合の2021年12月1日時点の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。※1 GMOクリック証券口座保有者が無料で開設できる「証券コネクト口座」の場合。 |
「グループ銀行と口座連携」「株主優待を活用」「貸株を設定」
のすべてを実践し、GMOクリック証券をお得に使いこなそう!
ここまで「GMOクリック証券をよりお得に使う方法」をいくつか紹介したが、それらをすべて実践すると次のようになる。
(1)GMOあおぞらネット銀行と口座連携し、「証券コネクト口座」で資金を運用
(2)GMOグループの株を保有し、株主優待として売買手数料のキャッシュバックを受ける
(3)購入した株はすべて貸し出し、貸株金利を受け取る。このとき「株主優待自動取得サービス」を設定しておけば、株主優待もゲット!
これらをまとめて行えば、GMOクリック証券のメリットを十二分に享受することができるだろう。
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||
売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | ||
10万円/日 | 20万円/日 | 50万円/日 | ||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
112本 | 米国 (CFDのみ) |
【GMOクリック証券のおすすめポイント】 売買手数料はネット証券でも最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。27歳以下の場合は現物株の売買手数料が無料なのもメリット。各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に並ぶほど急成長している。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社であらゆる投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。初心者やサラリーマン投資家から専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめだ。また、GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用すれば普通預金金利が大幅にアップするお得なサービスも活用したい。「HDI格付けベンチマーク」2021年証券業界の「問合せ窓口」「Webサポート」の両部門において最高評価の三つ星を獲得! |
||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
||||
※この表は2024年11月4日時点の情報に自動更新されているため、記事執筆時の情報とは異なっている場合があります。 |
スマホ用の取引アプリを全面リニューアルしたことで、
便利な新機能が追加され、使い勝手も大幅に向上!
ここまでGMOクリック証券の「お得」な面を取り上げてきたが、ここからはそれ以外のメリットを紹介しよう。
まず取り上げたいのは、取引ツールとアプリだ。先ほど売買手数料が安い理由としても説明したが、GMOクリック証券は取引ツールとアプリをすべて自社で開発・運用している。このシステム内製化は、インターネット企業であるGMOグループならではの大きな強みとなっている。
システム内製化のメリットは、コスト削減だけではない。外部のベンダーに依頼する場合と比べて証券業務の現場とシステム開発部門の距離が近く、綿密に情報共有や意思疎通を行いながら開発を進めていけることも大きなメリットとなる。GMOクリック証券の取引ツールやアプリの評判がいいのは、システムを内製化していることも大きな理由の一つだろう。
特に、2021年11月25日にリリースされたばかりの株用スマホアプリ「GMOクリック 株」は、従来のアプリ「iClick株」を全面的にリニューアルして操作性が大きく向上。さらに、新機能も数多く追加されているので、まだGMOクリック証券のアプリを使ったことがない人はもちろん、以前にGMOクリック証券のアプリを使ったことがある人にも体験してもらいたい。
実際に「GMOクリック 株」を使ってみると、サイト内の動線が見直されたり、操作画面が新しくなったりしたこともあって「初心者でも感覚的に使いやすい」という印象。それでいて「知っていれば便利に使える機能」がふんだんに盛り込まれているので、経験豊富なベテラン投資家にとっても使いでのあるアプリとなっている。今回のリニューアルでアプリ独自の機能も増えたので、人によってはパソコン用の取引ツール以上に高機能で使い勝手の良いツールだと感じるだろう。
ここで、リニューアルされた「GMOクリック 株」の注目ポイントを3つ紹介しよう。
■登録銘柄の情報を横断的にチェックできる「ブラウジングモード」
複数の銘柄の値動きを監視したいとき、パソコンであれば小さなチャートや情報ウインドウをディスプレイ上に並べることで、並行してチェックすることできる。しかし、スマホの小さな画面で同じことをするのは不可能だ。これまでであれば、ウォッチリストから銘柄名をタッチし、チャートをチェックしてはリストに戻り、また次の銘柄名をタッチして……というちょっと面倒な作業を繰り返すしかなかった。
しかし、新機能の「ブラウジングモード」であれば、保有銘柄リストやウォッチリストの銘柄名を長押しすれば、チャートや気配値、新着ニュースなどの情報がコンパクトにまとまったウインドウが表示される。しかも、ウインドウを横にフリックすると、リストに戻ることなく、登録された銘柄の情報を次々にチェックすることができる。
拡大画像表示
短期売買のため頻繁に登録銘柄を監視したいときや、仕事中のスキマ時間などにすばやく保有銘柄の情報をチェックしたいときなど、多くの場面で使える機能だろう。
■11種類ものラインが引ける充実した「チャート描画機能」
アプリのリニューアルにより一番進化したのがチャート部分だ。なかでも、チャート上にさまざまなラインを引く「チャート描画機能」は、かなり使い勝手が良くなった。操作性が良くなってスマホの小さな画面でもラインが引きやすくなったことに加え、水平線や平行線といったシンプルなものから「フィボナッチファン」「フィボナッチアーク」のような高度なテクニカル分析に使われるものまで、全11種類ものラインを利用できるようになった。
拡大画像表示
拡大画像表示
ちなみに、今回の記事に掲載している「GMOクリック 株」の画像は、画面サイズが5.4インチとかなり小さめの「iPhone12 mini」のもの。画面サイズが5.4インチでも「チャート描画機能」を活用することができたので、もっと画面が大きいスマホやタブレット端末であれば、さらに使い勝手はよくなるだろう。
■株主優待利回りでソートができる「銘柄検索」
これはリニューアル前のアプリにも搭載されていた機能だが、「銘柄検索」で優待利回りの高い順番に銘柄を並べることができるのが非常に便利だ。
複数の証券会社を利用したことがある人であれば知っているかもしれないが、優待利回りでソートできる取引ツールやアプリは非常に少ない。実際、5大ネット証券のアプリには、株主優待銘柄を検索することはできても、それを優待利回りの高い順番に並べる機能はないが(2021年12月1日時点)が、「GMOクリック 株」では可能だ。
拡大画像表示
株主優待狙いの投資家にとって優待利回りは非常に重要。日頃から少しでも優待利回りの高い銘柄を探している人なら、「GMOクリック 株」でこの機能を利用するためだけにでも、GMOクリック証券の口座を開く価値はあるだろう。
【※「株主優待」についての詳細はこちら!】
⇒選んで楽しい、もらって嬉しい「株主優待」。スマホでかんたん優待検索(GMOクリック証券公式サイト)
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||
売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | ||
10万円/日 | 20万円/日 | 50万円/日 | ||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
112本 | 米国 (CFDのみ) |
【GMOクリック証券のおすすめポイント】 売買手数料はネット証券でも最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。27歳以下の場合は現物株の売買手数料が無料なのもメリット。各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に並ぶほど急成長している。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社であらゆる投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。初心者やサラリーマン投資家から専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめだ。また、GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用すれば普通預金金利が大幅にアップするお得なサービスも活用したい。「HDI格付けベンチマーク」2021年証券業界の「問合せ窓口」「Webサポート」の両部門において最高評価の三つ星を獲得! |
||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
||||
※この表は2024年11月4日時点の情報に自動更新されているため、記事執筆時の情報とは異なっている場合があります。 |
GMOクリック証券では現物の「外国株」は買えないが、
「株式CFD」で米国株や中国株を取引できる!
最近、個人投資家の間で「米国株」の人気が高まっているが、残念ながらGMOクリック証券では現物の「米国株」は取り扱っていない。ただし、「株式CFD」で米国株63銘柄に加えて、中国株22銘柄も売買ができる(2021年12月1日時点)。
CFDは「Contract For Difference(差金決済取引)」の略で、一定の証拠金を預けることで、その何倍もの価格の株や株価指数、商品などを売買し、買値と売値の差額分を決済する取引のことだ。この説明だけ読むと難しく感じるかもしれないが、実はFXもCFDの一種。FXが証拠金を預けて通貨を売買するのと同じように、CFDは世界中の株式や金、原油などを売買する、とイメージすればわかりやすいだろう。つまり、GMOクリック証券では、FXのようなスタイルで米国株を売買することができるのだ。
ちなみにGMOクリック証券のCFDでは、米国株以外にも中国株や世界各国の株価指数、金や原油などの商品も売買できる。
■CFDの銘柄数とレバレッジ(※2021年11月29日時点) | |||
種類 | 取扱銘柄数 | レバレッジ | |
株価指数CFD | 32銘柄 | 10倍 | |
株式CFD | 米国株 | 63銘柄 | 5倍 |
中国株 | 22銘柄 | ||
商品CFD | 7銘柄 | 20倍 | |
バラエティCFD | 16銘柄 | 5倍 |
気になるのは売買コストだが、米国株CFDは売買手数料がないかわりにスプレッドを含んだ「買値」と「売値」で売買する。このルールもFXをイメージしてもらえればわかりやすいだろう。
スプレッドが大きい、つまり「買値」と「売値」の価格差が大きいほど売買コストが高くなるが、GMOクリック証券の米国株CFDのスプレッドは銘柄や時間によって異なっている。一般的には、同じ銘柄であっても取引量の少ない時間帯や株価の急変時などは、スプレッドは大きくなる傾向にある。
参考として、米国株のなかでも人気の高いGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の株で、実際に提示されたスプレッドをまとめてみた。
■株式CFDで「GAFA株」を売買する場合の売買コスト (※日本時間:2021年11月27日0時時点、現地時間:2021年11月26日10時時点) |
||||||
銘柄 | 取引価格(1株当たり・米ドル) |
スプレッド (米ドル) |
スプレッド率 ※1 |
|||
ASK(買値) | BID(売値) | |||||
アルファベット(グーグル) | 2868.15 | 2863.15 | 5 | 0.174% | ||
アップル | 159.0 | 158.5 | 0.5 | 0.315% | ||
メタ・プラットフォーム (フェイスブック) |
337.41 | 336.41 | 1 | 0.297% | ||
アマゾン | 3589.57 | 3584.57 | 5 | 0.139% | ||
※1 ASKとBIDの中値で計算。 |
銘柄によってかなり差があるが、最もスプレッドが大きいアップルで0.315%という結果になった。一方、米国株を扱っている主要ネット証券における米国株取引の売買コストは次の通りだ。
■主なネット証券の米国株の売買コスト(※2021年11月29日時点) | ||
証券会社 | 売買手数料(片道・税込) |
為替手数料 (1米ドル当たり) |
SBI証券 | 約定代金の0.495%、 最低0米ドル、上限22米ドル |
買付時:25銭 売却時:25銭 |
楽天証券 | 約定代金の0.495%、 最低0米ドル、上限22米ドル |
買付時:25銭 売却時:25銭 |
マネックス証券 | 約定代金の0.495%、 最低0米ドル、上限22米ドル |
買付時:0円 売却時:25銭 |
3社とも片道で約定代金の0.495%、買いと売りの両方を合算すると倍の0.99%の売買手数料が発生する(すべて税込)。
米国株の現物取引では、売買手数料のほかに為替手数料も必要だ。3社とも片道の為替手数料は1米ドル当たり25銭なので、仮に1米ドル=110円で試算すると手数料率は約0.227%。為替手数料を買いと売りの往復で支払えば、それだけで約0.455%の売買コストが発生することになる(マネックス証券は買付時の為替手数料が無料)。
3社の売買手数料には上限があること、米国株を売却した際、両替せずに米ドルで持っておけば為替手数料は発生しないこと、さらには時間帯や銘柄によっては米国株CFDのスプレッドが大きくなる可能性があることなどを考えると、一概にどちらのほうが売買コストが安いのか言い切ることはできない。ただ、株価の急変時などの特殊な相場環境ではなく、かつ、1回1万ドルくらいまでの取引であれば、GMOクリック証券の米国株CFDのほうが売買コストがお得になる可能性は高いだろう。
さらに、米国株CFDは、手持ちの資金の5倍の金額の米国株を売買できることや、売りポジションから入ることができるのもメリットだ。
一方、米国株CFDのデメリットとしては、ポジションを持ったまま翌日に持ち越すと「金利調整額」というコストが発生することが挙げられる。「金利調整額」はそれほど大きな金額ではないが、毎日少しずつ積み重なってくるので、米国株CFDで長期保有をしようと考えている人は要注意だ。
また、米国株CFDは5倍のレバレッジがかかっている分、現物取引よりハイリスクハイリターンな投資なので、利用する場合はより慎重さが必要なことも覚えておこう。
GMOクリック証券は、株初心者からベテラン投資家まで
幅広い層の株式投資家におすすめできるネット証券!
以上、今回はGMOクリック証券のメリットやお得な活用法、新しくなったアプリのおすすめ機能などを紹介した。最後にGMOクリック証券のポイントをまとめておこう。
【GMOクリック証券のおすすめポイント】
・売買手数料が業界最安値水準
・グループ会社の株主優待を活用すれば、売買手数料がさらにお得!
・「証券コネクト口座」なら、メガバンクの110倍もの普通預金金利に
・貸株金利1%以上の銘柄数が業界トップクラス
・2021年11月にアプリがリニューアルして機能や使い勝手が大幅にアップ
・CFDを使えば米国株の売買もできる
GMOクリック証券は、株式の売買代金や口座数はネット証券の上位5社に及ばないが、世界一の取引量を誇る「FXの収益」と「システムの内製化」によって、今後も「業界最安値水準」の手数料を維持することが期待できる。しかも、株式の売買手数料を改定したり、スマホアプリを全面的にリニューアルしたりなど「株式」のサービスに注力している様子がうかがえるので、これから株式投資を始めたい人や新しい証券会社を試してみたい人は、GMOクリック証券の口座開設を検討してみよう。
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||
売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | ||
10万円/日 | 20万円/日 | 50万円/日 | ||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
112本 | 米国 (CFDのみ) |
【GMOクリック証券のおすすめポイント】 売買手数料はネット証券でも最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。27歳以下の場合は現物株の売買手数料が無料なのもメリット。各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に並ぶほど急成長している。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社であらゆる投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。初心者やサラリーマン投資家から専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめだ。また、GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用すれば普通預金金利が大幅にアップするお得なサービスも活用したい。「HDI格付けベンチマーク」2021年証券業界の「問合せ窓口」「Webサポート」の両部門において最高評価の三つ星を獲得! |
||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
||||
※この表は2024年11月4日時点の情報に自動更新されているため、記事執筆時の情報とは異なっている場合があります。 |
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年11月4日時点】 【証券会社おすすめ比較】 手数料、取引ツールetc.で総合比較! おすすめネット証券はココだ! |
||||||
株式売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | ||||
1約定ごと | 1日定額 | |||||
10万円 | 20万円 | 50万円 | 50万円 | |||
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||||
すべて0円 | 2567本 | ○ 米国、中国 、アセアン |
||||
【楽天証券のおすすめポイント】 国内株式の現物取引と信用取引の売買手数料が完全無料(0円)! 株の売買コストについては、同じく売買手数料無料を打ち出したSBI証券と並んで業界最安レベルとなった。また、投信積立のときに楽天カード(一般カード/ゴールド/プラチナ)で決済すると0.5〜1%分、楽天キャッシュで決済すると0.5%分の楽天ポイントが付与されるうえ、投資信託の残高が一定の金額を超えるごとにポイントが貯まるので、長期的に積立投資を考えている人にはおすすめだろう。貯まった楽天ポイントは、国内現物株式や投資信託の購入にも利用できる。また、取引から情報収集、入出金までできるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が有名で、数多くのデイトレーダーも利用。ツール内では日経テレコン(楽天証券版)を利用することができるのも便利。さらに、投資信託数が2500本以上と多く、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、金の積立投資もできるので、長期的な分散投資がしやすいのも便利だ。2024年の「J.D. パワー個人資産運用顧客満足度調査<ネット証券部門>」では総合1位を受賞。 |
||||||
【関連記事】 ◆【楽天証券の特徴とおすすめポイントを解説!】売買手数料が安く、初心者にもおすすめの証券会社! 取引や投資信託の保有で「楽天ポイント」を貯めよう ◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実 |
||||||
【楽天カードを活用すれば、投資しながら楽天ポイントもゲット!】 | ||||||
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||||
すべて0円 ※取引報告書などを「電子交付」に設定している場合 |
2554本 | ○ 米国、中国、 韓国、ロシア 、アセアン |
||||
【SBI証券のおすすめポイント】 ネット証券最大手のひとつ。国内株式の売買手数料を完全無料化! 取引報告書などを電子交付するだけで、現物取引、信用取引に加え、単元未満株の売買手数料まで0円になるので、売買コストに関しては圧倒的にお得な証券会社と言える。投資信託の数が業界トップクラスなうえ100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められる。さらに、IPOの取扱い数は大手証券会社を抜いてトップ。PTS取引も利用可能で、一般的な取引所より有利な価格で株取引できる場合もある。海外株式は米国株、中国株のほか、アセアン株も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富だ。米国株の売買手数料が最低0米ドルから取引可能になのも魅力。低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須の証券会社と言えるだろう。2024年は「JCSI(日本版顧客満足度指数)調査」の「証券業種」で1位を獲得。また口座開設サポートデスクが土日も営業しているのも、初心者には嬉しいポイントだ。 |
||||||
【SBI証券の関連記事】 ◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実 ◆「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」! |
||||||
◆松井証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円/日 | 1885本 | ○ 米国 |
|
【松井証券のおすすめポイント】 1日定額制プランしかないものの1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という手数料体系は非常に魅力的。また、25歳以下なら現物・信用ともに国内株の売買手数料が完全無料! 資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめだ。その使い勝手は、チャート形状で銘柄を検索できる「チャートフォリオ」を愛用している株主優待名人・桐谷さんも「初心者に特におすすめ」と太鼓判を押す。また、デイトレード限定で手数料が無料、金利・貸株料が0%になる「一日信用取引」や手数料が激安になる「一日先物取引」など、専業デイトレーダーにとって利便性の高いサービスも充実している。「J.D.パワー2024年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>」では、ネット証券部門で1位を受賞した。 ※ 株式売買手数料に1約定ごとのプランがないので、1日定額制プランを掲載。 |
||||||
【関連記事】 ◆【松井証券のおすすめポイントは?】1日50万円以下の株取引は手数料0円(無料)! その他の無料サービスと個性派投資情報も紹介 ◆「株初心者」におすすめの証券会社を株主優待名人・桐谷広人さんに聞いてみた! 桐谷さんがおすすめする証券会社は「松井証券」と「SBI証券」! |
||||||
1約定ごと(税込) | 1日定額(税込) | 投資信託 ※1 |
外国株 | |||
10万円 | 20万円 | 50万円 | 50万円 | |||
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||||
99円 | 115円 | 275円 | 550円/日 | 1764本 | ○ 米国、中国 |
|
【マネックス証券のおすすめポイント】 日本株の取引や銘柄分析に役立つツールが揃っているのがメリット。中でも、多彩な注文方法や板発注が可能な「マネックストレーダー」や、重要な業績を過去10期以上に渡ってグラフ表示できる「マネックス銘柄スカウター」はぜひ利用したい。「ワン株」という株を1株から売買できるサービスもあるので、株初心者はそこから始めてみるのもいいだろう。また、外国株の銘柄数の多さも魅力で、4850銘柄以上の米国株や約2650銘柄の中国株を売買できる。「dカード」や「マネックスカード」で投資信託を積み立てると最大1.1%のポイント還元。さらに、投資信託の保有金額に対し、最大0.26%分(年率)のマネックスポイントが付与されるのもお得だ。なお、2023年10月にNTTドコモと業務提携を発表しており、2024年7月からは「dカード」による投資信託のクレカ積立などのサービスが始まった。 |
||||||
【関連記事】 ◆NISAのクレジットカード積立は「dカード積立」がおすすめ! ポイント還元率は業界トップクラスの1.1%で、「dカード GOLD」ならお得な付帯サービスも満載 ◆【マネックス証券の特徴とおすすめポイントを解説】「単元未満株」の売買手数料の安さ&取扱銘柄の多さに加え、「米国株・中国株」の充実度も業界最強レベル! ◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付は実質無料。外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者にはおすすめ! |
||||||
【人気の「米国株」の銘柄数がトップクラス!】 | ||||||
◆auカブコム証券(旧:カブドットコム証券) ⇒詳細情報ページへ | ||||||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円/日 | 1839本 | ○ 米国 |
|
【auカブコム証券のおすすめポイント】 MUFGグループとKDDIグループが出資するネット証券で、SB証券や楽天証券などと並んで5大ネット証券のひとつ。日本株は、1日定額制なら1日100万円の取引まで売買手数料が無料(0円)!「逆指値」や「トレーリングストップ」などの自動売買機能が充実していることも特徴のひとつ。あらかじめ設定しておけば自動的に購入や利益確定、損切りができるので、日中に値動きを見られないサラリーマン投資家には便利だ。板発注機能装備の本格派のトレードツール「kabuステーション」も人気が高い。その日盛り上がりそうな銘柄を予測する「リアルタイム株価予測」など、デイトレードでも活用できる便利な機能を備えている。投資信託だけではなく「プチ株(単元未満株)」の積立も可能。月500円から株を積み立てられるので、資金の少ない株初心者にはおすすめだ。「J.D.パワー 2024年カスタマーセンターサポート満足度調査<金融業界編>」において、ネット証券部門で2年連続第1位となった。 |
||||||
【関連記事】 ◆auカブコム証券の新アプリで「スマホ投資」が進化! 株初心者でもサクサク使える「シンプルな操作性」と、投資に必要な「充実の情報量」を両立できた秘密とは? ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大5%のPontaポイントがたまる! NISAも対象なので、これから投資を始める人にもおすすめ! ◆【auカブコム証券の特徴とおすすめポイントを解説】NISA口座なら日本株と米国株の売買手数料が無料で、クレカ積立の還元率は「1%」とネット証券トップクラス |
||||||
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | ||||||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円/日 | 112本 | ○ (CFD) |
|
【GMOクリック証券のおすすめポイント】 1日100万円まで取引は売買手数料無料! 1約定ごとプランの売買手数料も最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。信用取引の売買手数料と買方金利・貸株料も最安値レベルで、一般信用売りも可能だ! 近年は、各種ツールや投資情報の充実度もアップ。米国株の情報では、瞬時にAIが翻訳する英語ニュースやグラフ化された決算情報などが提供されており、米国株CFDの取引に役立つ。商品の品揃えは、株式、FXのほか、外国債券やCFDまである充実ぶり。CFDでは、各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引が可能。この1社でほぼすべての投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。なお、国内店頭CFDについては、2023年末まで10年連続で取引高シェア1位を継続。頻繁に売買しない初心者やサラリーマン投資家はもちろん、信用取引やCFDなどのレバレッジ取引も活用する専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめ! |
||||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券が“業界最安値水準”の売買手数料を維持できる2つの理由とは? 機能充実の新アプリのリリースで、スマホでもPCに負けない投資環境を実現! ◆「株主優待のタダ取り(クロス取引)」で得するなら、GMOクリック証券がおすすめ! 一般信用の「売建」を使って、ノーリスクで優待をゲットする方法を解説! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大375回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ |
||||||
1約定ごと(税込) | 1日定額(税込) | 投資信託 ※1 |
外国株 | |||
10万円 | 20万円 | 50万円 | 50万円 | |||
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券) ⇒詳細情報ページへ | ||||||
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円 (1日定額) |
0円/日 | 36本 | ○ (米国株CFD) |
|
【SBIネオトレード証券のおすすめポイント】 以前はライブスター証券だったが、2021年1月から現在の名称に。売買手数料を見ると、1日定額プランなら1日100万円まで無料。1日100万円超の価格帯でも大手ネット証券より割安だ。そのうえ信用取引の売買手数料が完全無料と、すべての手数料プランにおいてトップレベルの安さを誇る。そのお得さは株主優待名人・桐谷さんのお墨付き。2023年10月に新取引ツール「NEOTRADER」が登場。PC版は板情報を利用した高速発注や特殊注文、多彩な気配情報、チャート表示などオールインワンの高機能ツールに仕上がっている。また「NEOTRADER」のスマホアプリ版もリリースされた。低コストで日本株(現物・信用)やCFDをアクティブにトレードしたい人におすすめ。また、売買頻度の少ない初心者や中長期の投資家にとっても、新NISA対応や低コストな個性派投資信託の取り扱いがあり、おすすめの証券会社と言える。 |
||||||
【関連記事】 ◆【ネット証券おすすめ比較】株の売買手数料を比較したらあのネット証券会社が安かった! ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
||||||
【SBIグループに入ってIPO取扱数も急増!】 | ||||||
※手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。売買手数料は、1回の注文が複数の約定に分かれた場合、同一日であれば約定代金を合算し、1回の注文として計算します。投資信託の取扱数は、各証券会社の投資信託の検索機能をもとに計測しており、実際の購入可能本数と異なる場合が場合があります。 |
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人全員に
現金2000円プレゼント!⇒関連記事はこちら
お得な限定キャンペーン! | もれなく2500円プレゼント | 株の売買手数料がお得! |
---|---|---|
SBI証券 新規口座開設+条件クリアで もれなく2000円プレゼント! |
岡三オンライン証券 1日定額プランで 手数料を大幅値下げ! |
松井証券 1日50万円までの取引 なら売買手数料0円! |
ネット証券最大手で、ザイ・オンラインでも人気NO.1⇒関連記事 | 2017年の秋からIPO取扱数がトップクラスに!⇒関連記事 | 優待名人・桐谷さんも「便利でよく使う」とおすすめ⇒ 関連記事 |