韓国で45万部の超ロングセラーが発売から7年、いよいよ日本に上陸。韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中になるのか。10代~70代の世代を超えて多くの人が共感。そこにノウハウは一切ありません。ただ、この本を読んだ人にはわかることでしょう。執筆に8年かかったとされる『勉強が面白くなる瞬間』から、その驚くべき内容を紹介する。
今回は、『偏差値95の勉強法』著者・粂原圭太郎氏にインタビュー。京大首席、かるた日本一と、勉強と頭脳スポーツで一位に輝いた経歴の持ち主。『偏差値95の勉強法』には、自ら勉強にのめり込む方法があるが、苦の要素はあまりない。一見、『勉強が面白くなる瞬間』は覚悟を問うシーンから始まる。一見、似て非なる本にも思えるが、勉強に没頭するには何が必要なのか?

勉強をルーティン化する簡単な方法Photo: Adobe Stock

「手段」と「目的」が逆転すると、勉強が面白くなる

勉強をルーティン化する簡単な方法粂原圭太郎(くめはら・けいたろう)
京都大学経済学部経済学部経済経営学科卒業。高校時代は平均偏差値80、最高偏差値95を出し、京都大学に首席で合格。2014年から3年連続で『最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王』(日本テレビ系)FINALISTになり、一躍人気に。小学生の頃より競技かるたを始め、現在八段。2019年1月には競技かるたの日本一、第65期名人の座につき、翌年も名人位を防衛。現在は論理力、記憶力、没頭力を同時に上げるエキスパートとして全国各地で講演活動も行っている。オンライン個別指導塾「となりにコーチ」の代表講師として、学生から社会人まで受講生95%の成績アップに成功する。「1ヵ月でTOEIC®550点から750点にアップ」「1年で偏差値35が70にアップし、一流大学に合格」「3ヵ月で定期テスト200位から2位に浮上」など、1on1指導が好評を博している。著書に、『偏差値95の勉強法 頭のいい人が知っている「学びを自動化する技術」』(ダイヤモンド社)などがある。

ーー学びの自動化が1つのポイントですが、「朝起きて顔を洗う」「寝るまえに歯を磨く」などのように、勉強をルーティン化するには、どうするといいでしょうか?

 強力なのは、「モチベーターをつくること」。私の学習塾では、「あなたの横に寄り添って、受験まで行く」をコンセプトにしています。

 モチベーターは、先生に限らなくてもいい。一人じゃなくて、複数人いてもいいんです。

――いいモチベータ―の見つけ方はありますか?

 私は普段から常に探しているので、自然と入ってきます。『勉強が面白くなる瞬間』もモチベーターのひとつになります。

 最後のほうに著者のモチベーターが書かれていましたね。読んでピンと来た人を自分のモチベーターにして、その人の人生を調べ、「がんばろう」と思うのがいいのかな。

 身近なところから探すなら、「この人の言うことなら聞ける人」を見つけることですね。

 また、勉強をルーティン化するノウハウ的な話なら、科学的に習慣化との相関関係が高いのは、「if-thenプランニング」。「何時になったらこれをやる」といった、簡単な約束事を決めることですね。

 つまり、条件をつけてやること。たとえば、「お母さんからごはんだよ」といわれたら、一単語覚える。同じように、「歯磨きをしたら〇〇」「お風呂に入ったら△△」と決めておくことです。

 ただし、「家に着いたら、5時間勉強する」は、だめ。「家に着いたら、1単語覚える」にします。

 そして、行動も1個ずつ成長させていく。喜びを感じられれば、OK。「手段」と「目的」が逆転するとき、勉強が面白くなるものなんです。

(取材・構成/編集部 武井康一郎)

(本原稿は書籍『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』をベースにした、インタビュー記事です)