韓国で45万部の超ロングセラーが発売から7年、いよいよ日本に上陸。韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中になるのか。10代~70代の世代を超えて多くの人が共感。そこにノウハウは一切ありません。ただ、この本を読んだ人にはわかることでしょう。執筆に8年かかったとされる『勉強が面白くなる瞬間』から、その驚くべき内容を紹介する。
今回は、本書の訳者である吉川南氏にインタビュー。吉川南氏が訳した『私は私のままで生きることにした』は大ベストセラー。私自身、どうしてもお願いしたくて、1年ほど待っての出版となりました。韓国文化にも精通する吉川氏に、この本の魅力をうかがった。

なぜ、韓国でベストセラーとなった本が日本でも読まれるのか?Photo: Adobe Stock

韓国発の本が日本で読まれている理由

――はじめて、お話をさせていただいたのが、2021年3月。その頃、吉川さんが訳した『「後回し」にしない技術』を読んでいましたが、韓国発のベストセラー本が日本でも同様にベストセラーになっています。なぜ、日本で読まれるようになったのでしょうか?

吉川南(以下吉川):私自身、韓国本の翻訳をはじめて、10年くらいになりますが、確かに、韓国本のベストセラーは多いですね。私が担当した『私は私のままで生きることにした』(キム・スヒョン著/ワニブックス)も50万部を超えるベスセラーとなりました。ほかにも、御社で発売されている『あやうく一生懸命生きるところだった』『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』など、よく見られます。

 最初のうちは、韓国ドラマのノベライズや韓国映画の原作など、映像から書籍へという人が多かったんです。

 そこに、K-POPのファンが増えてきて、さらに拡大していった印象。いまの韓流ファンは、二世なんですね。

 自分のお母さんが「冬のソナタ」や「宮廷女官チャングムの誓い」にハマって、その影響を受けて、子どもたちが韓流ファンになっていったというのをよく聞きます。親子で韓国に行ったり、親子で韓国語を勉強したりとか。

 いろいろな子に聞いてみると、やはり、親の影響で……という子がたくさんいますね。

――私は、雑誌編集者時代、ペ・ヨンジュン氏やイ・ビョンホン氏に取材をする立場だったので、感慨深いです。

吉川:韓流ファンが一世から二世へと拡大してきて、安定している。ひと昔前は、政治の動きによって波があり、ファンが減ることもありましたが、最近は日韓関係ぎくしゃくしても、コアなファンは変わらず好き。映像で知って、より深く知りたいと思う人が多いのかなと思います。

 これがまず、韓国発の本が日本で読まれている理由の一つです。

――なるほど。映像から書籍へ。韓国文化に触れる機会が増えたということですね。

吉川:はい。そして、韓国は日本と文化が非常に近い。ヨーロッパの本と比べても、読んでいて理解しやすい本が多いんです。心に突き刺さる部分も共感しやすい。

 家族制度も似ているところがあって、個人より家族の絆を重視するところとか。小説を読んでいて、プラスの面もあればマイナス面もあるけど、わかりやすい。

 さらに、教育制度も似ていますよね。同じ学歴社会。韓国のほうが熾烈(しれつ)ですが、今回の本も含めて、学習本には一定の読者がいます。

 交流が進むにつれて、韓国の文化が日本に浸透しているんです。

 先ほど名前に上がったペ・ヨンジュンさん登場以前は、韓国のイメージがほとんどなかったし、つかめなかった。

 いまは、韓国に行く日本人も多いし、日本に来る韓国人も多い。新大久保駅周辺もにぎわっていますし、文化が浸透していますね。

 翻訳を始めた時の話ですが、食べ物の名前で注釈をつけずによかったのは、「キムチ」くらいしかなかったんです。ビビンバは知っていても、カルビ、クッパは通じなかった。いちいち、注釈をつけていたのです。

 いまは、当然のように、説明しなくても通じてしまう。ベースの知識が浸透しているので読まれやすい。

 これが韓国発の本がよく読まれるようになった2つ目のポイントです。

――「似ている」がポイントなのかもしれませんね。『勉強が面白くなる瞬間』では、受験社会はそう違いはないので、共感ポイントが多いように思います。

吉川:そうですね。さらに3点目があるとすると、「エネルギー」でしょうか。韓国社会はまだまだ若い。まだまだ伸びつつある社会であり、ダイナミックで元気があります。

 たとえば、政権にしても、日本もころころ首相が変わりますが、韓国では、右から左へダイナミックに揺れる。そのたびにがらっと、構造が変わるんです。

「私は私のままで生きることにした」にも感じましたが、#Me too運動も、活発でした。社会全体に大きな影響を与えるほどの……。そのエネルギーは、『勉強が面白くなる瞬間』にも出ていると思います。
(取材・構成/編集部 武井康一郎)

(本原稿は書籍『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』をベースにした、インタビュー記事です)