2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#予告Photo:PIXTA

2024年の中学入試は首都圏、関西圏共に受験率の上昇で過去最高レベルの激戦となる見込みだ。そして、この空前の中学受験ブームは、今後数年間は続くことが予想されている。それだけ中高一貫校への期待は大きいわけだが、競争が激化するほど子どもや家庭への負担も増していく。偏差値やブランドだけではない、わが子が伸びる「中高一貫校」や「塾」はどこか。特集『2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾』では豊富なデータに加えて、保護者の声や併願実例など現場の声も多く盛り込んだ。10月23日(月)から全34回にわたり、低学年から直前期まで役に立つ情報を忖度なくお届けする。

「週刊ダイヤモンド」2023年10月28日号の第1特集を基に再編集。肩書や数値など情報は雑誌掲載時のもの。

#1 10月23日(月)配信
中学受験「首都圏の人気上昇校」を一挙公開、過去最高レベルに厳しい2024年入試まで残り3カ月!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#1Photo:PIXTA

 直近の2023年入試で過去最高の受験者数と受験率を更新した首都圏の中学受験。空前の“中受”ブームは、残り100日に迫った24年入試も続くのか?はたまた24年の注目校は?中受のプロたちに聞いた。

>>記事はこちら

#2 10月23日(月)配信
早慶上理を目指せるのに入りやすい「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・113校】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#2Photo:PIXTA

 首都圏の最難関私立大学グループ「早慶上理」。だが、中学入試時の偏差値はそう高くなくても、生徒を“後伸び”させて合格者を多数輩出する学校は少なくない。2024年入試直前版の「早慶上理」への進学にフォーカスした、“お得”な高レバレッジ中高一貫校ランキングを作成した。

>>記事はこちら

#3 10月24日(火)配信
中学受験ブームが関西にも、2024年入試の人気4校を大公開!大阪の高校完全無償化で様変わり

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#3Photo:PIXTA

 中学受験熱が高まっているのは首都圏だけではない。公立校志向が強い関西でも2023年入試から“中受”ブームが到来。さらに大阪府の高校授業料の完全無償化で新たな受験者層の参入も確実視されるだけでなく、得する学校、割を食う学校が出てきそうだ。

>>記事はこちら

#4 10月24日(火)配信
「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・首都圏中堅124校】偏差値50未満でも名門大合格者輩出

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#4Photo:PIXTA

 入学時の偏差値は高くなくても、わが子を伸ばす「面倒見のいい」学校はどこか。入学時の偏差値と卒業時の偏差値を基に、入りやすいが、入学後に学力が伸びて名門大学に進学できるレバレッジ度を独自に算出してランキングを作成。ここでは首都圏で偏差値が50未満の学校を対象にした【首都圏・中堅校版】を掲載する。

>>記事はこちら

#5 10月24日(火)配信
中学受験を逆転合格に導く「家庭教師の選び方」、人気家庭教師が指南する“逆算の勉強法”とは?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#5Photo:PIXTA

 自宅学習において頼りになる家庭教師だが、その質は玉石混交だ。キャンセル待ちが続く家庭教師の齊藤美琴氏に上手な家庭教師の活用法や、志望校合格から逆算した勉強法について聞いた。

>>記事はこちら

#6 10月25日(水)配信
中学受験の直前3カ月も「地力を伸ばす」勉強法こそ王道!難関校に強い塾・グノーブル講師が指南

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#6Photo:PIXTA

 過去問演習など、受験校対策に時間を割きがちな直前期だが、本番当日まで“地力”を伸ばすことの大切さを強調するのが難関校に強い中学受験塾、グノーブルだ。残り3カ月の教科別の勉強法や、期待値を最大化する志望校戦略を講師4人に聞いた。

>>記事はこちら

#7 10月25日(水)配信
上智大に進学しやすい学校が40校以上!「高大連携」が加速しても付属・系属校がいまだ人気の理由

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#7Photo:PIXTA

 近年、大学と中学・高校が協力関係を結ぶ「高大連携」が加速し、学校再編の機運が高まっている。協定を結んだ中高一貫校に進学すれば、名門大学に高い確率で進むことができる。特に象徴的なのが、上智大学の動きだ。一方で、大学の付属・系属校の人気はいまだ高く内部進学者も多い。その理由を分析する。

>>記事はこちら

#8 10月25日(水)配信
「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・東海その他】1位は「入り口」偏差値45でも東大8人合格

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#8Photo:PIXTA

 中堅校を含めて軒並み志願者数が増加した東海エリア。公立王国の愛知にも2023年入試では中学受験ブームが到来して、その勢いは24年も続く可能性が高い。広島や岡山などの中高一貫校も含め、入学しやすいのに大学合格実績が良い中高一貫校ランキング【東海・その他版】をお届けする。

>>記事はこちら

#9 10月26日(木)配信
中学受験「持ち偏差値+10に2校合格」「御三家チャレンジしつつ鉄板の押さえも」【実録!希学園の鉄板併願戦略1】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#9Photo:PIXTA

 合格体験記は読んだことがあっても、塾側の目線で併願戦略を解説した記事は少ない。希学園首都圏学園長の山﨑信之亮氏に、偏差値が異なる6人の生徒の併願戦略について解説してもらった。実際の面談資料も公開して3回に分けて解説していく。第1弾は平均偏差値40未満ながら中学受験をやり切って、持ち偏差値より10以上も上のチャレンジ校に2校も合格した女子や、きっちり弱気シナリオも組みつつ御三家にチャレンジした男子のケースを紹介する。

>>記事はこちら

#10 10月26日(木)配信
中学受験「チャレンジ校・志望校・安全校」の選び方、満足度の高い“併願戦略”を希学園が指南!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#10Photo:PIXTA

 そもそも志望校はどうやって決めればいいのか。わが子に向く学校とは――。子どもの希望に寄り添いつつ、保護者や塾がむちゃはさせない併願戦略を組む極意について、希学園首都圏学園長の山﨑信之亮氏に聞いた。

>>記事はこちら

#11 10月26日(木)配信
「お得な中高一貫校」ランキング【2024年入試直前版・関西74校】入学後の後伸びで名門大まで狙える学校は?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#11Photo:PIXTA

 灘や東大寺学園など関西には名門中高一貫校がひしめく。だがそんな難関中高一貫校の出身者だけが名門大学に進むわけではない。入試時の偏差値は高くなくても、入学後に大きく後伸びできる学校は多い。入学時の偏差値と卒業時の偏差値を基に、入りやすいが後伸びできるレバレッジ度を独自に算出。関西の中高一貫校を偏差値別に「中堅校」「上位校」「難関校」に分け、それぞれの「お得な中高一貫校」ランキングを掲載する。

>>記事はこちら

#12 10月27日(金)配信
「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・首都圏難関&上位98校】入りやすくて東大・京大を狙える学校は?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#12Photo:PIXTA

 中学入学時の偏差値に対して大学受験に強い、レバレッジが利く中高一貫校はどこか?そんな“掘り出し物”を見つけるべく、2024年の中学受験での学校選びの助けとなるよう、最新のデータで独自ランキングを作成し直した。今回は首都圏「難関校&上位校」のランキングを掲載する。

>>記事はこちら

#13 10月27日(金)配信
中学受験で「やってはいけない」塾選びを解説、合格実績やブランド重視はNG!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#13Photo:PIXTA

 中学受験は塾通いが不可欠といってもいいが、御三家など難関校合格の実績やブランドばかりに注目するのはNGだ。自習室の有無や質問のしやすさといった「面倒見のよさ」やテキストの進度など、家庭の方針やわが子との相性を必ずチェックしよう。『中学受験 やってはいけない塾選び』の著者、杉浦由美子氏に塾選びのポイントを聞いた。

>>記事はこちら

#14 10月27日(金)配信
「中学受験でPDCAを回して何が悪い!」エクセル父さんの落とし穴とは?【中学受験・父親座談会1】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#14

 働き方改革の影響で、中学受験に積極的に参加する父親が急増。だが、父親の参戦はプラス評価だけでなく、夫婦間の新たな火種になるケースもある。中学受験マニアの父親4人が熱く語った200分の中で濃密な部分を4回に分けてお届けする。今回は「PDCA父さん問題」など、わが子の中学受験をビジネス的な手法で捉える是非について熱く語った。

>>記事はこちら

#15 10月28日(土)配信
SAPIXが警告!中学受験ラスト3カ月で「失速する子」と「伸び続ける子」の違いとは?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#15

 中学受験の本番まで3カ月。残り時間をどう過ごすかが明暗を分ける。SAPIX教育事業本部の広野雅明本部長に、終盤で失速する子の特徴や併願プランを組む際の注意点を聞いた。

>>記事はこちら

#16 10月28日(土)配信
東大、京大…難関14国立大に合格できるのに入りやすい「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・47校】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#16Photo:PIXTA

 中学入試時の偏差値は高くなくても、「旧帝一工」など名門国立大学に強い、後伸びが期待できる中高一貫校はどこか?名門国立大学への進学だけにフォーカスした、お得な中高一貫校レバレッジ度ランキングの最新版を掲載する。

>>記事はこちら

#17 10月29日(日)配信
中学受験で夫婦喧嘩から「中受離婚」も!?わが子を思えばこその衝突の解消法とは?【中学受験・父親座談会2】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#17

 わが子のための中学受験が「中受離婚」に発展?――。中学受験・父親座談会の第2弾は、わが子の合格を願うからこそ勃発する家族間のトラブルを取り上げる。中学受験マニアの父親4人が、中受離婚に発展しかねない夫婦喧嘩の原因や、その解消法について語った。

>>記事はこちら

#18 10月29日(日)配信
東京一工&早慶上理の「現役実進学率」中高一貫校ランキング【2024入試直前版・275校】東京一工へは2位灘、1位は?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#18Photo:PIXTA

 大学合格実績は既卒生も含めた「延べ合格者数」が使われるのが一般的だ。この場合、1人の受験生が複数大学や、同じ大学の複数学科に合格した場合、重複カウントする。だが、親としては実際に何人の生徒が「現役」でどの大学に「進学」したかも知りたいだろう。そこで今回は大学グループ別に「現役実進学率ランキング」を作成した。第1弾は2024年入試直前版として、最難関の「東京一工」と私立大学トップの「早慶上理」の、2種類の現役実進学ランキングを公開する。

>>記事はこちら

#19 10月30日(月)配信
中学受験「2月1日に志望校変更!」「渋幕不合格から復活」【実録!希学園の鉄板併願戦略2】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#19Photo:PIXTA

 合格体験記は読んだことがあっても、実際の面談資料を公開して、塾側の目線で併願戦略を解説した記事は少ない。そこで今回は特別に希学園首都圏学園長の山﨑信之亮氏に、偏差値が異なる6人の生徒の併願戦略について解説してもらった。第2弾は2月1日夜に本人の強い意志で受験パターンを変更した男子や、1月の渋幕不合格から2月のチャレンジ校をつかんだ男子のケースをお届けする。

>>記事はこちら

#20 10月30日(月)配信
MARCHに届くのに入学しやすい「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・首都圏97校】2位淑徳巣鴨、1位は?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#20Photo:PIXTA

 中堅校を目指す家庭にとって、6年後の出口が「MARCH」に届くかどうかは気になるところだろう。中学入試での偏差値は高くはないが、首都圏の有名私立大学グループに強い中高一貫校はどこなのか?偏差値が50未満の中高一貫校から、2024年入試直前版のMARCHの合格実績にフォーカスした“お得”な中高一貫校ランキングを作成した。

>>記事はこちら

#21 10月31日(火)配信
SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研…関東の中学受験塾の選び方&合格実績も大公開!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#21Photo:PIXTA

 難関校に圧倒的な実績を持つSAPIXだが、親の負担が大きいといわれる理由は?――関東の中学受験の四大塾である、SAPIX、早稲田アカデミー、四谷大塚、日能研を中心に各塾の得手不得手を解説。合格実績などデータはもちろん、親の関わりの必要性やテキストの進度、講師の雰囲気など、実際にわが子が通うにいたって大事なポイントも解説する。

>>記事はこちら

#22 10月31日(火)配信
「偏差値を10、ひっくり返す!」中学受験まで3カ月のスケジュールの組み方を凄腕プロ家庭教師が伝授!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#22Photo:PIXTA

 憧れの志望校合格に向けて、保護者と二人三脚で取り組む子どもは多いだろう。だが、間違った対策で点数を取れないケースが散見されるのも事実だ。無駄を省き偏差値10アップも狙える残り3カ月のスケジュールの組み方について、すご腕のプロ家庭教師に聞いた。

>>記事はこちら

#23 10月31日(火)配信
医学部を目指せるのに入りやすい「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・162校】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#23Photo:PIXTA

 大学受験において最も難易度が高い東大理IIIを筆頭に、高い学力レベルが必要になるのが医学部だ。医学部合格者数ランキングの上位校には中高一貫校が並ぶが、中学受験の偏差値と比較して医学部に強い学校はどこなのか。2024年入試直前版の医学部の合格実績にフォーカスした“お得”な中高一貫校ランキングを作成した。

>>記事はこちら

#24 11月1日(水)配信
中学受験の中堅校vs都立高「大学合格実績」を検証、中受撤退を考えている保護者も必見!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#24Photo:PIXTA

 過去最高レベルで激化している中学受験だけに、子どもや家庭への負荷も増している。「中受撤退」や「中受回避」という4文字が頭をよぎった家庭も少なくない。選択肢を増やす意味でも、最新の高校受験事情や公立高校の大学合格実績を正しく押さえておこう。中学受験の中堅校と都立高校の大学合格実績の比較も公開する。

>>記事はこちら

#25 11月1日(水)配信
MARCH&関関同立の「現役実進学率」中高一貫校ランキング【2024入試直前版・163校】MARCH2位は大妻多摩、1位は?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#25Photo:PIXTA

 大学合格実績は既卒生も含めた「延べ合格者数」が使われるのが一般的だ。だが、親としては実際に何人の生徒が「現役」でどの大学に「進学」したかも知りたいだろう。そこで今回は大学グループ別に「現役実進学率ランキング」を作成した。第2弾は2024年入試直前版として、中学受験では入学しやすい中堅校を対象とした、東西の私立難関大学である「MARCH」と「関関同立」の2種類の現役実進学率ランキングを公開する。

>>記事はこちら

#26 11月2日(木)配信
中学受験「上位層」のリアルな併願戦略、2月1日の結果で親と子が焦らない方法【実録!希学園の鉄板併願戦略3】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#26Photo:PIXTA

 合格体験記は読んだことがあっても、実際の面談資料を公開して、塾側の目線で併願戦略を解説した記事は少ない。そこで今回は特別に希学園首都圏学園長の山﨑信之亮氏に、偏差値が異なる6人の生徒の併願戦略について解説してもらった。第3弾は「埼玉受験」で進学先を確保した女子の2月1日、2日の受験校の選択や、最上位層の併願戦略を紹介。子どもの性格に合わせた1月校の選択や、「万が一」があった際の親の心構えについても解説する。

>>記事はこちら

#27 11月2日(木)配信
中学受験まで3カ月の親に“魔の月”到来!『中受離婚』の著者が説く「親がすべきたった1つのこと」

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#27

 受験生の子どもにとって夏休みが天王山ならば、親にとっては11月が正念場といっても過言ではない。ここでうまく自分の中の「内なる魔物」を手なずけられるかどうかが、残り3カ月の道のりの風景を変える。『中受離婚』が話題のおおたとしまさ氏に、中学受験を親子共に笑顔で終えるための、残り3カ月の親の関わり方について聞いた。

>>記事はこちら

#28 11月3日(金)配信
中学受験で子どもの「地頭問題」とはどう向き合う?「志望校」を決めるコツは?【中学受験・父親座談会3】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#28

 働き方改革の影響で、中学受験に積極的に参加する父親が急増。だが、父親の参戦はプラス評価だけではない。中学受験・父親座談会の第3弾は、多くの中受親が悩む「地頭」問題や「低学年からの通塾」を取り上げる。

>>記事はこちら

#29 11月3日(金)配信
関関同立に受かるのに入りやすい「お得な中高一貫校」ランキング【2024入試直前版・100校】2位清教学園、1位は?

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#29Photo:PIXTA

 関西の中学受験で、親が子どもに望む最終的な出口=大学のボリュームゾーンが「関関同立」だ。中学入試時の偏差値は高くなくても、関西名門私立大学に強い中高一貫校はどこか?関関同立への進学にフォーカスした、お得な中高一貫校レバレッジ度ランキングの最新版をお届けする。

>>記事はこちら

#30 11月4日(土)配信
中学受験“ボリュゾ”の正しい戦い方は?「低学年からの通塾」や「全落ち」はアリ?【中学受験・父親座談会4】

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#30

 働き方改革の影響で、中学受験に積極的に参加する父親が急増。だが、父親の参戦はプラス評価だけではない。中学受験・父親座談会の最終回は「全落ち」問題や「使えるウェブサービス」を取り上げる。

>>記事はこちら

#31 11月4日(土)配信
中高一貫校「芸術系大学」過去3年合格者数ランキング【2024年入試直前版】、藝大には“女子御三家”が強い!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#31Photo:PIXTA

 近年、芸術系大学の人気が高まっているが、最高峰の東京藝術大学の合格者ランキング上位には「女子御三家」の一角が登場。他にも武蔵野美術大学や多摩美術大学(ムサタマ)などへの合格者数が多い中高一貫校をランキングして、傾向を分析した。

>>記事はこちら

#32 11月5日(日)配信
浜学園、希学園、馬渕教室…関西の中学受験塾の選び方&合格実績も大公開!

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#32Photo:PIXTA

 西の最難関「灘」の合格実績を競い合う関西の中学受験塾。浜学園、希学園、馬渕教室、日能研関西など大手を中心に、各塾の得手不得手を解説する。合格実績などデータはもちろん、親の関わりの必要性やテキストの進度、講師の雰囲気など、実際にわが子が通うに当たって大事なポイントも解説する。

>>記事はこちら

#33 11月6日(月)配信
偏差値50未満のボリュゾが狙える中高一貫校【専門家注目の中堅校12】関東学院・横浜雙葉・光塩・三輪田…

2024年「中学受験」直前! わが子が成長する中高一貫校&塾#33Photo:PIXTA

 御三家と比較して情報が少ない中堅校だが、教育内容が魅力的な学校はたくさんある。プロ注目の偏差値50台前半以下で狙える「ボリュゾ」にお薦めの中高一貫校を一挙に紹介する。

>>記事はこちら

#34
Coming soon

Key Visual by Kaoru Kurata,Kanako Onda

*記事のタイトル、内容、公開日は予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。