韓国で50万部の超ロングセラー、韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、中高生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中になるのか。10代~70代の世代を超えて多くの人が共感。そこにノウハウは一切ありません。ただ、この本を読んだ人にはわかることでしょう。いま、再燃している『勉強が面白くなる瞬間』から、その驚くべき内容を紹介する。
今回は、本書と、最新刊『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』の共通点を紐解きながら、勉強で人生の活路を見出した2人の成功者からの学びを抽出します。今話題の本の魅力に迫る!(構成/ダイヤモンド社武井康一郎)

【他人or自分?】「競争相手は自分」とする人が成功をつかむ「絶対的に正しい理由」Photo: Adobe Stock

他人との比較をやめるだけで、成長を感じられる

『勉強が面白くなる瞬間』と『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』から成功法則を学ぶシリーズ、今回のテーマは「比較」です。

 勉強も仕事も、大きな目標に向かって突き進みます。人によって目標はことなりますが、「受験合格」「資格取得」「売上トップ」「シェアNo.1」など、さまざまあります。

 目標達成に向けた道のりは、苦難の連続です。努力が伴うからにほかなりません。ただし、苦難と感じるのは、「競争相手をだれにしているのか?」がポイントかもしれません。

 そこで、一つの問いを示しましょう。

「競争すべき相手は、だれなのか?」

「他人」と答える人がいるかもしれません。

他人と比較すると、自分にない「条件」に目が行って不幸に陥りがちですが、「昨日の自分」と比較すると「成長」に注目するようになり、満足感を味わえます。心の外に向いていた関心を、自分の心の中に取り戻すわけです。あらゆる面で昨日の自分を乗り越えようとすることは、決して低い目標ではなく、非常に高い目標です。
――『勉強が面白くなる瞬間』より

『勉強が面白くなる瞬間』著者パク・ソンヒョク氏は、他人との比較はやめるべきと言います。比較をすることに意味がない、と。「性格、特技、容姿、友人、持ち物、あるいは家柄でなど、比較すればするほど、惨めな気分を味わい、心が不安定になるから」だそうです。

 一方、『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』著者チョン・ソンミン氏は、「人と比較することは、常に勝者と敗者を分け、あなたを競争の無限ループのなかに閉じ込める」と警鐘を鳴らします。

他人との比較は、私たちのなかのどこかに劣等感が存在しているために起こります。比較して優越感を抱くのは、そもそも劣等感があるからです。学歴や家柄、ルックスなどがよくて、あなたの劣等感を刺激するような相手にも、必ず悩みがあります。比較をすれば切りがありません。
――『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』より

 私たちの競争相手は、他人ではなく、自分自身であることを肝に銘じましょう。そうすることで、過去の自分より少しずつ成長し、やがて大きく成長した自分になるはず。コツコツと続けること。それが一番正しく、それでいて一番の近道なのです。