
三井物産
1876(明治8)年設立の旧「三井物産」は、GHQの指令により1947年に解体したことから、法的には、1947年設立の現在の「三井物産」とは継続性はなく、それぞれ全く別個の企業体だったが、旧「三井物産」設立時に新会社の称号を決めるに当たって、産出する品物を表す場合、江戸時代には一般に「産物」の方が通りがよかったものを、明治維新が起き、万事新進の気分から「物を産する」という積極的な考えの「物産」という言葉が使われ出したのでこれを採用し、三井家の「三井」の2字を上に付けて「三井物産」としたといわれている。
関連特集
関連ニュース

伊藤忠・三菱商事の明暗はなぜ?商社「業界順位大変動」の波乱
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.6.19

三菱商事が4位に転落、5年ぶり首位交代の商社業界で始まった地殻変動
ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド』6月19日号の第1特集は「商社 非常事態宣言」です。脱炭素、人権、米中対立、若手流出、看板部門の凋落、コロナ禍、そして…
2021.6.14

商社エリート「出世の条件」激変!事業部ひも付き“背番号”の廃止、若手大抜てき…
ダイヤモンド編集部,田上貴大
成果を重視した評価体系への傾倒や、若手人材の抜てき、所属する事業部にひも付いた「背番号」の廃止など、総合商社が次々に人事制度の抜本的改革に…
2021.6.7

「1回100万円」商社のセレブ出張が消滅!コロナで働き方が激変した商社パーソンの本音
ダイヤモンド編集部,田上貴大
国内外を飛び回り、時には相手の懐に飛び込んで事業を成立させる――。コロナ禍に伴う移動制限やテレワークの増加は、こうした昔ながらの商社パーソ…
2021.6.4

住友商事に「人権侵害」批判、商社の海外事業の爆弾“第2のミャンマー”リスクを検証
ダイヤモンド編集部
世界中にビジネスの網を張る商社に、新たな問題が急浮上している。人権リスクだ。軍事クーデターが起きたミャンマーでは、数々のプロジェクトが頓挫…
2021.6.3

商社102社「コロナ耐久力」ランキング!4位丸紅、3位神戸物産…100位に沈んだ大手は?
ダイヤモンド編集部,田上貴大
コロナ禍が商社業界に襲い掛かり、五大商社の明暗を分けている。最新決算から「コロナ耐久力」を独自に算出したところ、ランキング上位に食い込む専…
2021.6.2

三井物産、鉄鉱石高騰で大もうけも堀社長が「脱資源」を唱える理由
ダイヤモンド編集部
鉄鉱石価格高騰の追い風を受け、業界2位に位置する三井物産(2021年3月期純利益3355億円)。“資源商社”の面目躍如の形だが、4月に着任…
2021.6.1

【スクープ】伊藤忠が石炭火力発電から完全撤退へ、商社が飲み込まれる脱炭素の激流
ダイヤモンド編集部
伊藤忠商事がインドネシアで建設中の石炭火力発電所について、運転開始後に売却する方針を固めたことが分かった。世界的な脱炭素の流れにのまれ、商…
2021.5.31

【スクープ完全版】伊藤忠が石炭火力発電から完全撤退へ、商社が飲み込まれる脱炭素の激流
ダイヤモンド編集部
伊藤忠商事がインドネシアで建設中の石炭火力発電所について、運転開始後に売却する方針を固めたことが分かった。世界的な脱炭素の流れにのまれ、商…
2021.5.31

伊藤忠、三菱商事、三井物産…勝ち組商社に迫る「非常事態」7大リスクの正体
ダイヤモンド編集部
総合商社の業績が堅調だ。2021年3月期に業界トップに躍り出た伊藤忠商事は3年以内に商社史上初の連結純利益6000億円をうかがう勢いで、三…
2021.5.31
![トヨタ社長がパナソニックに激怒した当然の理由、「問題2事業」押し付けの末路[見逃し配信]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/180mw/img_304b564d40507ea8ab92c5fcce313924299721.jpg)
トヨタ社長がパナソニックに激怒した当然の理由、「問題2事業」押し付けの末路[見逃し配信]
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
パナソニックとトヨタ自動車が住宅・電池事業の統合で夢見た「将来構想」が画餅になりつつある。とりわけ深刻なのが住宅だ。問題事業を押し付けられ…
2021.5.30

トヨタ社長がパナソニックに激怒した当然の理由、「問題2事業」押し付けの末路
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
パナソニックとトヨタ自動車が住宅・電池事業の統合で夢見た「将来構想」が画餅になりつつある。とりわけ深刻なのが住宅だ。問題事業を押し付けられ…
2021.5.20
![ユニクロの「商社外し」は序章、ファストリがアパレル供給網“大淘汰”の号砲[見逃し配信]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/180mw/img_6b95f002aaa16fc3658db4a9bd3f4c6f293915.jpg)
ユニクロの「商社外し」は序章、ファストリがアパレル供給網“大淘汰”の号砲[見逃し配信]
ダイヤモンド編集部,相馬留美
「サステナビリティは正しさの追求」と示したのはファーストリテイリングの柳井正会長兼社長だ。大量生産・大量廃棄を見直す「持続可能性」という錦…
2021.5.14

就職人気企業ランキング22年卒後半戦【理系】女子1位は初、男子1位は18年ぶりの快挙
高村太朗
新卒採用では売り手市場が終焉し、就職活動のオンライン化も進む。そんな環境下で学生の人気を集めた企業はどこか?特集『就職人気企業ランキング2…
2021.5.12

就職人気企業ランキング22年卒後半戦【文系男子ベスト200】商社の人気二極化、金融は復活
高村太朗
新卒採用では売り手市場が終焉し、就職活動のオンライン化も進む。そんな環境下で学生の人気を集めた企業はどこか?特集『就職人気企業ランキング2…
2021.5.10

ユニクロの「商社外し」は序章、ファストリがアパレル供給網“大淘汰”の号砲
ダイヤモンド編集部,相馬留美
「サステナビリティは正しさの追求」と示したのはファーストリテイリングの柳井正会長兼社長だ。大量生産・大量廃棄を見直す「持続可能性」という錦…
2021.5.3

三菱地所が独り勝ちに?不動産業界で天地逆転、収益の柱「オフィス」転落の衝撃
ダイヤモンド編集部,大根田康介
不動産大手において過去1年で足を引っ張ったのはホテルと商業施設だった。賃貸収入で見ると、商業施設の比率が低くオフィスビル比率が高い会社は、…
2021.4.25

梶山弘志経産相が断言、グリーン成長基金は「2兆円で足りなければ積み増す!」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
水素社会を実現するためには、政府による制度やコストに対する支援が欠かせない。政府は水素を巡る課題をどう克服するのか。梶山弘志経済産業相を直…
2021.4.25

日本の2大水素タウン対決!東芝&千代田化工の「川崎」vs大林組&川崎重工の「神戸」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
世界的な脱炭素の流れを受けて水素が注目されるよりも前に、コツコツと水素事業に取り組んできた自治体が川崎市と神戸市だ。それぞれ大企業を擁する…
2021.4.24

水素の「発電コスト徹底検証」で浮上した不都合な真実、原発の9倍高かった!
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
バブルの様相を呈している水素は、果たしてリーズナブルなのか。世界で主流とされる水素の製造コスト、水素発電のコストを徹底検証した。そこで見え…
2021.4.23