
中部電力
関連特集


氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」

エネルギー動乱
関連ニュース

ガースー&太郎がぶち上げる「再エネファースト」が、電力業界再編の引き金になりうる理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
菅義偉首相と河野太郎行政改革担当大臣の「ガースー・太郎」コンビが繰り出す規制改革に、電力業界が戦々恐々としている。このコンビが前面に押し出…
2021.7.12

東電・関電・中電、電力3社の四半期増収の裏にある「騒動」と複雑な業績影響
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.7.11

早急な脱炭素化は日本企業や家計に「コスト増」、雇用が不安定になる可能性も
真壁昭夫
2030年度までにわが国は、2013年度対比で炭素排出量を46%削減する目標にチャレンジする。脱炭素によってわが国の技術が生かされる面はあ…
2021.5.25

東京電力の小売事業、絶体絶命の赤字危機!【決算報21新春】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
電力業界の王者である東京電力ホールディングス(HD)の2021年3月期第3四半期決算発表で、東電HDは4年ぶりの減収減益となった。小売事業…
2021.2.17

経産省の新電力救済策でバレた!電力小売全面自由化の「崩壊」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格が高騰し、JEPXから電力を仕入れる電力会社が瀕死の状態にある。経済産業省はそんな電力会社を救済…
2021.2.1

新電力に「瀕死」続出!電力仕入れ価格爆騰の真犯人が寒波ではない理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
猛烈な寒波の影響で電力需要が急増し、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット価格が、歴史的な高値で推移している。JEPXから電力を仕入れる電…
2021.1.14

電力業界「今昔物語」知られざる100年前の顧客争奪・戦国時代【キープレーヤー変遷表付】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
電力業界は電力小売り全面自由化という「戦国時代」の真っただ中にいるが、顧客を奪い合う戦いは100年以上前にも繰り広げられていた。知られざる…
2020.11.15

「10電力体制はすでに崩壊」橘川武郎教授が描く3つの業界再編シナリオ
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
「すでに10電力体制は崩壊している」。エネルギー業界の重鎮で電力業界の企業史にも詳しい国際大学大学院の橘川武郎教授は、そう断言する。電力業…
2020.11.11

地方電力が「三菱商事&NTT連合」誕生で顧客を奪われる恐怖のシナリオ
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
NTT(日本電信電話)グループと三菱商事がスマートシティー分野で協業することになった。スマートシティーの主なターゲットは地方都市。地方電力…
2020.11.10

電力大大大再編!東電、関電…「大手10社体制」がついに終わる
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
戦後に築かれた「電力大手10社体制」がついに終わる時がやって来る。菅義偉首相は2050年までに脱炭素社会を実現する方針を打ち出した。電力小…
2020.11.9

東京電力が小売り事業の増益を素直に喜べない裏事情【決算報20秋】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
東京電力ホールディングスは10月28日、2021年3月期中間決算を発表した。主力の小売り事業は、新型コロナウイルスの感染拡大などの影響を受…
2020.10.29

小泉環境相もツッコミを入れた「電力容量市場の初取引」大もめの裏事情
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
将来の電力の供給力を確保する「容量市場」の初取引を巡り、新旧電力業界が大もめにもめている。電力業界の“外野”であるはずの小泉進次郎環境相ま…
2020.10.28

「原発」が菅政権のエネルギー政策で再浮上する二つの理由
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
政府のエネルギー政策の土台となる「エネルギー基本計画(エネ基)」の見直し議論が13日、経済産業省の有識者会議で始まった。最大の焦点は、原子…
2020.10.19

三菱商事「最強商社」の退潮、電力会社・重厚長大産業との蜜月に陰り
ダイヤモンド編集部,新井美江子
三菱商事のメッキが剥がれかけている。先達が足場を固めた日本の電力業界や鉄鋼業界が、世界的な産業構造の変化の波にのまれて揺れている。新規ビジ…
2020.9.19

洋上風力発電コンペで東電や大林組の優勢をエネ庁がぶち壊す裏事情
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
政府の公募による洋上風力発電プロジェクトのコンペはどの陣営が優勢か、ほぼ見えていた。しかし、ここにきて経済産業省資源エネルギー庁が電力の買…
2020.9.4

「新常態」でEV充電インフラの次世代サービス化が一気に加速するか
桃田健史
EVと充電インフラは、「鶏と卵の関係」という表現が古くから使われてきたが、これからはインフラの数の拡大だけではなく、社会全体の構造改革を見…
2020.9.4

商社・ゼネコンが電力会社に下克上!グリーンエネルギーで「序列崩壊」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
原子力発電所など旧来の電力ビジネスでは、東京電力ホールディングスなどの大手電力会社がヒエラルキーの頂点に立ち、総合商社やメーカー、ゼネコン…
2020.8.22

三菱商事?東電?大林組?洋上風力発電「受注バトル」初戦の勝者を大胆予想
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
洋上風力発電の“銀座”と化す秋田県では、大林組や住友商事、中部電力などのプレーヤーが地元の有力者を取り込もうと激しいつばぜり合いを演じてい…
2020.8.18

洋上風力バブル膨張!商社やゼネコンにGAFAも乱入し電力業界で下剋上
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
太陽光や風力など環境に優しい「グリーンエネルギー」が、ポストコロナの成長戦略として世界で主役に躍り出ている。欧州では経済立て直しのために設…
2020.8.17

東電の販売電力量減少は「コロナのせいだけではない」理由【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
電力業界の頂点に君臨する東京電力ホールディングスの2021年3月期第1四半期決算が7月29日に発表され、販売電力量は5年連続で前年同期比を…
2020.7.30