sp-it-trend(28) サブカテゴリ
カスタマーサポート事例研究:Yahoo! JAPAN「ユーザーファースト」を実現して、Webビジネスの収益サイクルを回す
今、多くのネット企業が取り組む「ユーザーファースト」。インターネット上でユーザー(利用者)が新しい力を持つようになる中、日本最大手のポータルサイトYahoo! JAPANを運営するヤフーのCS(カスタマーサポート)における、先進の取り組みを紹介する。
第27回
企業で活用するIT技術は常に弛まない進化を遂げているが、現在は大きな転換点に直面しているといえる。過去の技術動向を振り返りつつ、今まさに起こっている大きな潮流について解説する。
第237回
Google Glassが欧米で発売されて半年。さまざまな使い方が模索されている中、脳波の動きだけで写真を撮るアプリが登場した。まだまだ未発達な技術ながら、将来的には脳波だけでさまざまなことをできるようになる可能性を秘めている。
第315回
ヒューレット・パッカード(HP)が、会社を二分する。一般消費者向けPCやプリンターを扱う新HPと、企業向けサービス、コンサルティングなどを手がけるHPエンタープライズが生まれる。レイオフも追加して再建に取り組むシリコンバレーの老舗企業は復活なるか。
第7回
日本人は、口下手である。だが日本人はそれを肯定的に、いやむしろちょっと誇り気味にすらとらえてきた。だがもはやそうは言っていられない。世界トップ3のPR会社で上級副社長を務めるブルーカレント・ジャパンの本田哲也社長は、口下手に甘んじていることが「日本のアキレス腱」なのだと言う。
第63回
100以上のクラウドアプリケーションを同時発表して、クラウドへのシフトを加速するオラクルは、競合企業に対してどんな強みを持っているのか? ラリー・エリソン会長が自らマウスを握り、デモして見せた。
第314回
ロボット掃除機市場が熱い。人気の「ルンバ」に加え、米国2位の「ネイト」、そしてサイクロン掃除機の定番ダイソンが参入する。日本・韓国メーカーも黙ってはいない。しかし実際のところ、各社の性能は一長一短のようだ。
第236回
何気なく食べている家庭料理も、外国人旅行者にとっては何よりのごちそう。料理提供者と旅行者を結びつける「KitchHike(キッチハイク)」は、日本人起業家3人が発案したマッチングサイトだ。途上国の人たちには、外貨を稼ぐ貴重なチャンスにもなる。
「場当たり的」「キーワード偏重」の対策がリスクを増大させ、無駄な投資を生む
サイバー攻撃に対抗し、投資対効果を高めるには、事業の中にセキュリティを組み込み、対策をうまく連携させながら全体最適の仕組みをデザインする必要がある。そのポイントはどこにあるのか。
第62回
オラクル創業者のラリー・エリソン氏が37年間務めたCEOを退任し会長に退いた。彼がその直後に講演するイベントとして注目された「オラクル・オープン・ワールド2014」の基調講演をレポート。
第34回
昨今、ベンダーたちが熱心に売り込んでいる“データレイク”。複数あるデータセンターを統合できるのは魅力的に聞こえるかもしれない。しかし、データを使いこなせるかどうかは、まったくの別問題だ。
第3回
「アップル・ウォッチ」も発表され、ウェアラブル端末が活気を帯びています。しかし、スマホやウェアラブル機器は、いずれ「パーツ」となって極限まで低価格になり、システムに組み込まれていきます。ですからパーツを開発することに力を入れてもダメで、システムをデザインすることを考えなければいけません。
第26回
2001年から現在に至る十数年のあいだ、国内ユーザー企業のIT部門の多くは、守備固めのための戦略に忙殺されてきた。そしてその一方で、企業ITに対するユーザーおよび経営者の理解やコミットメントが停滞している実態が明らかとなった。
第61回
筆者はコンスタントに中国内陸の農村部に足を運ぶ。日本ではあまり紹介されていない中国農村部を、IT市場とその将来という観点から見ていこう。
3Dプリンタの「ものづくり革命」開発スピード向上、コスト削減だけではない意外な効果とは?
設計データをもとに樹脂などの材料を積層して、形状にとらわれず3次元の立体物をつくりだす3Dプリンタ。「ものづくりに革命を起こす技術」として注目を浴びる。ゼブラ、パイオニアなどの成功例や、3Dプリンタから直接、最終製品を作る「ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリング(DDM)」を導入する企業も現れているが、それ以上の思わぬ効果も…
第313回
9月16日に、カリフォルニア州で走行テスト許可が29台の自走車に下りたこと。そのうち25台分はグーグルが、アウディとメルセデスが2台分ずつを取得した。いよいよ公道での実験が本格化するが、自走車には悪天候に弱いなどの課題もある。グーグルはどこまで解決できるか。
第235回
スマホに振り回される現代人のロスを、少しでも回復させたい、国産スマートウォッチ「ヴェルト」には、本当に必要な時以外はスマホを操作しなくてすむ工夫が施されている。アナログ腕時計としてのこだわりのデザインも一見の価値がある。
第60回
機能、デザイン共に落ち着いた正常進化とも言えるiPhone6/6Plusの発表となったが、アップルも最重要視している中国における評価は厳しい。シャオミーという強敵も台頭しており、アップルは今後どうやって中国市場を攻略していくべきか。
第312回
ホワイトハウスの新CTO(最高技術責任者)が注目を集めている。まず、元「グーグルX」副社長で民間企業の人間であること、女性であること、そしてゲイであることなどだ。ホワイトハウスの進歩性をアピールするとともに、一部ではオバマ政権とシリコンバレー企業の親密さを危険視する声も挙がっている。
第234回
海辺の町ならではの楽しみの1つが、その日の朝に獲れたての魚介類を味わえること。一昔前なら、そのためだけに旅行に行く人も多かったが、物流とITの融合により、今では大都会でも、朝獲れ鮮魚を味わえる環境が整ってきた。