
2023.9.25
害毒をまき散らす「エビデンスおじさん」が管理職失格だと言い切れる理由
最近は、如才ない管理職は、リスクとエビデンスという言葉を使いがちだ。いわく、「リスクは十分に検討したのか」、「エビデンスに基づいているのか」だ。
プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役
2023.9.25
最近は、如才ない管理職は、リスクとエビデンスという言葉を使いがちだ。いわく、「リスクは十分に検討したのか」、「エビデンスに基づいているのか」だ。
2023.9.11
ジャニーズ問題に関して、純粋な競争戦略の観点から考えてみたい。具体的に言えば、テレビ局側は本来、タレントらを使う側(買い手)という強い立場でありながら、本来は弱い立場にある使ってもらう側(売り手)のジャニーズ事務所に対して、強く出…
2023.8.28
中古車販売会社・ビッグモーターの不正疑惑が先般世間を騒がせた。報道は下火になりつつあるが、影響は保険業界にも飛び火し、キーパーソンといわれる前副社長は雲隠れしたままである。今回はある種の「二代目」がいかに実権を掌握し、組織の腐敗を…
2023.8.14
コロナ禍以来、オンラインセミナーが手軽に開催されるようになり、講演をする人が増えている。それを見るにつけ、ビジネス社会には「すぐに講演する人」と「黙々と知識を蓄える人」がいるように思う。「すぐに講演する人」は本当に価値があるのだろ…
2023.7.31
今、日本社会全体はもちろん、企業などの職場でも従業員の高齢化が進んでいる。管理職は中高年・シニアの部下の健康状態にも配慮しなければ、職場が回らなくなる。加齢による不調のサインをどう見抜けばいいのか。また、男性にとって女性の健康問題…
2023.7.17
今、日本社会全体はもちろん、企業などの職場でも従業員の高齢化が進んでいる。管理職は中高年・シニアの部下の健康状態にも配慮しなければ、職場が回らなくなる。加齢による不調のサインをどう見抜けばいいのか。また、男性にとって女性の健康問題…
2023.7.3
22~23年のシーズンに、サッカーの久保建英選手は、スペインリーグのレアル・ソシエダで驚異的な活躍を見せた。彼はもともとFCバルセロナの下部組織で頭角を現した。その後Jリーグに在籍した後、レアル・マドリードと契約。いくつかのチームへのレ…
2023.6.19
生成AIの出現により、具体的な仕事のやり方が大きく変わり、多くの仕事が消滅することが予想される。だから、この時代においてジョブ型雇用を導入することは問題があり、即座に止めるべきである。
2023.6.5
自分で一から3日間の時間をかけていろいろ調べて報告書を書いたAさんと、GPTを巧みに利用して文章を作成させ、少し手を加えてごく1時間で済ませてしまったBさんがいたら、あなたは、AさんとBさんをどう評価するだろうか。
2023.5.22
コロナ禍がついに「終焉」し、リモートワークと対面ワークのせめぎ合いが発生しています。経営陣のなかには、かつてと同様の出社に戻したいという考えを持つ人もいますが、リモートと出社の適度なバランスを取りたいという人が多数派ではないでしょ…
2023.5.8
組織の外部者が、その組織について語る場合、内部から強烈な否定的感情をぶつけられることがある。一方、内部者側としては、外部者の指摘が的外れで不快になる場合がある。外部者が何かを語る場合に、なぜ内部者側に否定的な感情が起こるのか考えて…
2023.4.24
WBCで侍ジャパンは米国出身のヌートバー選手をうまくチームの一員として迎えることができたのに対し、多くの日本企業は外部から入ってきた中途社員に対して、冷たいのではないだろうか。
2023.4.10
かつて「組織力」を武器に成長を誇った日本企業も現在は成熟から衰退へと転落し、その勢いは加速している。日本や日本企業が沈まないようにするには、何か手を打たねばならない。その処方箋を改めて考えたい。
2023.3.27
新入社員が入ってくる季節。新入社員に仕事のアドバイスをしなければならないが、これまでのビジネス社会とこれからの社会は相当違うものになるため、これまでの経験則が活かせるかどうかはまったくわからない。それを前提にしながら、今年の新人に…
2023.3.13
先般話題になったサッカー日本代表の監督人事について、留任決定後、徐々に流れてきた関係者の発言などから推察すると、リスクと組織を主戦場とする私の立場からは、正しい決断であったのかについて疑義が残る。それは「コンティンジェンシープラン…
2023.2.27
来期の新社長が報道されている。超大企業であっても50代が多く、だいぶん若返りが進んできた。しかし、伝統的大企業の新社長においては、ほとんどが生え抜き社員である。自社しか知らない。外国の現地法人や関係会社への出向経験などはあっても、よ…
2023.2.13
会社にいるとひっきりなしに営業電話がかかってくる。会社の問い合わせアドレスには数限りない案内メールが入る。あるいは、知り合いから、ある人と会ってやってほしいと頼まれることもよくある。だが、実際に会ってみると全く中身のない面会で終わ…
2023.1.30
国内で新型コロナウイルスが初めて発見されてから、丸3年が経過、企業組織の在り方は様変わりした。多くの会社は4月が新年度のスタートであるから、現在は2023年度の事業計画がかなり固まってきた頃だと思う。そうした中で、予想される来期の組織づ…
2023.1.16
“積極的に出世をしたくない人“はかなり幸せである。社内外の評価や報酬のためにプレッシャーと対峙(たいじ)するよりも、自分のやりたいことだけをやっていた方がよいと割り切れるからだ。「80歳まで現役」が現実的になっている今、「出世」か「…
2023.1.2
最近のサッカーの試合後のインタビューでは「今日の試合でまた課題が見つかったので、そこを修正して次に臨みます」というのが決まり文句になっている。本場のヨーロッパで活躍する優秀な個が生まれてきた背景には、この振り返りによる課題の発見と…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落