今回は「銀行手数料の新常識」について紹介します。
みなさんは今、どれくらいの頻度で銀行窓口やATMを利用しているでしょうか? 私自身は、銀行窓口もATMも年に1回利用するかしないか程度です。日常生活での決済はほとんどキャッシュレスですし、税金・公共料金などの支払いも、クレジットカード払いや請求書払いを利用するため、銀行を訪れる機会がないからです。ちなみに請求書払いとは、請求書に記載されたバーコードをスマホで読み取り、コード決済で支払う方法で、「LINE Pay」や「PayPay」「au PAY」「d払い」「FamiPay」などが対応しています。
このように、キャッシュレス決済を基本にしていると、銀行やATMとはあまり縁がなくなってくるものです。コロナ禍の影響もあり、同じような人はどんどん増えていると思います。
一方、銀行のほうにもさまざまな変化が見られます。利用する機会が減ってくると、銀行について知る機会が減少するかもしれませんが、知っておかないと損しかねない変化もチラホラ見受けられます。
そこで、ここからは近年新しく設けられた銀行の手数料について見ていきましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒定期預金の金利が高い銀行ランキング[2022年5月]貯金をするなら、メガバンクの100倍以上も高金利な「SBJ銀行」など、お得な銀行に預けるのがおすすめ!
メガバンクは「未利用口座」に手数料を課すことを発表!
2年以上入金も出金もしないと高額の手数料がかかる恐れ
まず、最近の銀行業界全体の流れとして、「未利用口座」に手数料を課す動きが見られるようになりました。すでに、ここ1~2年でメガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)や、一部の地銀が未利用口座に手数料を課すことを発表済みです。
未利用口座とは、何年も利用されていない銀行口座のこと。入金もしなければ出金もしない普通預金口座などを放置していると、未利用口座に指定される可能性があります。銀行ごとにルールは異なりますが、多くの場合、2年以上取引がない口座を未利用口座と定義しているようです。
たとえば、三菱UFJ銀行では2021年7月以降に開設された口座のうち、2年以上取引のない口座を未利用口座に指定し、手数料を課すとのこと。未利用口座の所有者には銀行側から通知が届きますが、未利用口座になった日から3カ月以内に解約をしないと、年間1320円の手数料が引き落とされます。残高が1320円に満たない場合は、全額引き落としのうえ、口座は解約されます。
ただし、2021年6月までに開設された口座は対象外です。また、ほかの預かり金融資産(定期預金や投資信託など)を保有していたり、住宅ローンなどの借り入れをしていたりする場合も除外されるので、関係ない人も多いでしょう。ただ、これから口座を開設する場合には注意が必要です。
就職・転職や進学といったライフステージの変化に伴い、利用する銀行口座が変わることはよくあります。使わなくなった銀行口座は、残高が少ない場合だと特に、そのまま放置しがち。ですが、多くの銀行が未利用口座を意識した変革を進めている以上、今後はなるべく未利用口座を作らないことを意識し、不要な口座ができたら解約したほうがよさそうです。
【※関連記事はこちら!】
⇒「銀行」の選び方や口座開設時の注意点を解説! ATM手数料や振込手数料、管理手数料の有無など、初めて銀行を選ぶ際の基準と、メガバンク3行の特徴を比較!
休眠口座に入っている預金は民間公益活動に活用される!
ただし、通知を受け取れば休眠口座に指定されることはない
未利用口座に加えて、注意しなければならないのは、10年以上取引のない銀行口座を指す「休眠口座」です。休眠預金等活用法により、2019年度以降、休眠口座に入っている預金(休眠預金)は、預金保険機構に移された後、民間公益活動に活用されることになりました。政府広報によると、休眠預金は毎年1200億円(払い戻し分を差し引くと700億円)ほども発生しているそうです。
休眠預金は、何の前触れもなく持っていかれるわけではありません。休眠口座になりそうな口座に残高が1万円以上ある場合、金融機関に登録した住所に住んでいれば、預金者に通知が届きます。あるいは、登録したメールに通知が届きます。この段階で通知を受け取ることさえできれば、後は何もしなくても休眠口座には指定されず、預金が預金保険機構に納付されることもありません。
しかし、引っ越しやメールアドレスの変更などで通知が届かず、金融機関側に戻ってしまった場合は、知らないうちに休眠口座扱いされてしまう恐れがあります。
休眠口座に指定された後でも、気づいたときに手続きをすれば、預け先の金融機関で預金を引き出すことは可能です。引き出せる期間も無期限です。そのため「資産を国にとられてしまう」などと怯えなくてもいいのですが、こうした仕組みになっていることだけは頭に入れておく必要があります。
なお、ゆうちょ銀行は2007年9月30日以前に預け入れた郵便貯金などについて、20年2カ月以上放置をすると、後から手続きをしても引き出しができなくなります。ゆうちょ銀行に長期間預けたままになっている資金がある人は引き出したり、口座を活用したりするなど、対応を検討しましょう。
新規で口座を開設した場合、紙の通帳は有料化!
これからは「デジタル通帳」を活用しよう
これまで無料だった銀行のさまざまなサービスが、有料化されつつあることも認識しておくべきでしょう。
まず、多くの銀行では、紙の通帳の発行や繰り越しについて手数料をとるようになりました。メガバンクなど一部の銀行では、すでに実施が始まっています。たとえば、みずほ銀行は2021年1月18日以降に開設された預金口座を対象として、通帳の発行時と繰り越し時に1冊につき1100円の手数料を求めています。
三井住友銀行は2021年4月1日以降に開設された預金口座を対象としていて、こちらは毎年2月に年間利用手数料として、通帳1冊につき550円を求める仕組み。また、三菱UFJ銀行も2022年4月1日以降に開設された口座を対象として、三井住友銀行と同じく毎年2月に、550円の年間手数料を求めるとしています。
いずれも、70歳や75歳以上の高齢者は対象外。また、対象期間より前に口座を開設している場合にも手数料はかかりません。これから口座を開設する場合は注意するようにしましょう。
そもそも、銀行が紙の通帳について手数料を取り始めたのは、インターネット上で閲覧できるデジタル通帳の普及を目指していることが影響しています。銀行は紙の通帳を一冊発行するたびに、印紙税という税金を負担しなければなりません。印紙税は紙の通帳一冊につき200円なので、増えれば増えるほど、多くの印紙税を課されます。その点、デジタル通帳のほうは印紙税が発生しないため、こちらを普及させれば銀行は大幅にコストを削減することができます。
利用者にとっても、デジタル通帳を選択すれば手数料はゼロ。おまけに、ATMに並んで通帳記入をする手間がかからず、見たいときにすぐ取引明細をチェックできます。昔作った銀行口座で、紙の通帳を利用している場合も、デジタル通帳への切り替えをおすすめします。デジタル通帳を利用する場合、インターネットバンキングへの登録は必須なので、登録が済んでいない場合は併せて手続きしましょう。
紙の通帳に慣れていると、デジタル通帳に抵抗を感じるかもしれません。ですが、スマホが流通してガラケーが過去のものとなったように、近い将来、紙の通帳も消えていく可能性があるので、今のうちから切り替えて慣れておくのがベターです。
【※関連記事はこちら!】
⇒ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!
ここ1~2年で大量の小銭の預入が有料に!
メガバンクはATMなら無料、ゆうちょはATMも有料!
かつては無料だった小銭の預入に、高い手数料がかかるケースが出てきたことも、知っておきたい注意点です。
2022年1月にゆうちょ銀行が、窓口やATMで硬貨を預け入れる際、枚数に応じて手数料をとるようにすると発表しました。窓口で預ける場合は50枚までなら無料、51~100枚だと550円、101~500枚だと825円、それ以上だと1100円の手数料がかかります。ATMだと1~25枚で110円、25~50枚で220円、51~100枚で330円かかります(※ATMでの預入は一度に100枚までが限度)。
窓口を利用した場合の手数料が高いのはまだわかりますが、ATMだと少量の硬貨の預入でも有料になってしまったのが痛いところです。逆に、窓口では50枚まで無料なので、枚数によって使い分けたほうがいいでしょう。硬貨の場合、金額ではなく枚数に応じて手数料がかかることから、仮に1円玉を100枚、ATMで預け入れたとすると、手数料が330円なので、預入額より手数料のほうがはるかに高くなってしまいます。
メガバンクについては、ATMでの預入については無料(100枚まで)。窓口でも、100枚や300枚など、一定枚数までの小銭の預入は無料です。もし、大量に小銭貯金をしていた場合、ATMで少しずつ入金するのは大変なので、窓口で預入をしたいと思うかもしれません。その場合、枚数に応じて550円とか1100円といった手数料が発生することになります。
「全銀ネット」が実施した手数料の見直しによって、
2021年秋から銀行の他行宛て振込手数料が値下げに!
改悪とも言える変化が多く見られる一方で、朗報もあります。
2021年3月に全銀ネット(全国銀行資金決済ネットワーク)が、銀行間の送金にかかる手数料を見直すと発表しました。この影響で、2021年10月から各銀行の「他行口座宛て」の振込手数料が引き下げられています。
たとえば、メガバンクのATMで現金で他行宛ての振込(3万円未満)をする場合、以前は440円の手数料が発生していましたが、2021年10月頃からは380円前後に引き下げられました。ほかにも、窓口を利用する場合とATMを利用する場合、現金振込の場合とカード振込の場合、さらに3万円以上の振込をする場合など、色々なパターンで手数料は引き下げられており、利用者にとってはありがたい限りです。
なお、最近は多くの銀行が“よく銀行を利用している人”を対象とした優遇プログラムを設けており、その銀行の口座を給与や年金の振込口座に指定したり、口座引き落としの設定、預入金額の多さなどの条件を満たすことで、他行宛ての振込手数料やATMの時間外手数料などを何回か無料にするサービスを提供しています。
【※関連記事はこちら!】
⇒【ATM手数料&振込手数料を徹底比較!】コンビニATM手数料&振込手数料のお得さで選ぶ! おすすめネット銀行はこちら!
こうした取り組みを見ても、今の銀行はすべての利用者に対して満遍なくサービスする、というよりは、お得意様をより大事にする、という考えを持っているように見えます。そのため、私たちが銀行を利用する際は、多くの銀行と浅い付き合いをするよりは、付き合う銀行をいくつか厳選し、そこでお得意様になることを目指すのが理想と言えそうですね。
(取材/元山夏香)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
⇒【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年11月1日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.60% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.20% | 0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.35% | 0.35% | 0.50% |
【UI銀行のおすすめポイント】 2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! |
|||
【関連記事】 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! ■ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ! |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.11% | 0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年11月1日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |