「勝者のゲーム」と資産運用入門

ベアマーケットラリーには気をつけろ! FRB議長発言で今年5回目となるラリーが終了。今後の相場動向は景気悪化への解釈が鍵を握る太田忠の勝者のポートフォリオ 第57回

2022年11月9日公開
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
2

金利は2007年以来の高水準に達し、景気後退リスクが一段と高まる

 ノーテンキな楽観派が期待していた「利上げペースの引き下げ」。そのココロは、「12月の利上げペースの鈍化はこれまでの金融引き締めが経済やインフレに与える影響を検証するため」との目的だ。それに続けて「利上げ停止の検討は時期尚早」「政策金利は我々の想定よりも高水準になる」と述べ、「金利引き上げのペースは大事ではない」「どれくらいの期間、金融引き締めを継続する必要があるのか」とパウエル議長は畳みかけてきた。すると、マーケットの受け止め方は自ずと変化せざるを得ない…というワケだ。

 金融引き締めの継続的な強化と長期化の考えがFRBによって示されたため、10月において力強い勢いを見せたベアマーケットラリーに別れを告げる転換点を見せつけられたのが先週の1週間であった。10年金利は4.22%、2年金利は4.88%と2007年以来の高水準となった。これはターミナルレート(最終的な政策金利の着地点)が5%を超える可能性が出てきたことを受けての動きである。逆イールドは-0.50%を超える水準にまで一段と深まっており(1985年以降に5回起こった逆イールドの中での最大値)、景気後退リスクが一段と高まっている。

 ところで、これからマーケットは「逆金融相場から逆業績相場」へと移行していくが、ここで大事なのは「景気悪化」の解釈には2段階あるということだ。第1段階は、景気悪化の見通しが金融緩和の期待につながり、株価上昇の要因となること。これまでしばしば見られた現象だ。ところが第2段階になると180度異なる見解となる。すなわち、景気悪化の現実化で企業業績も悪化し、株価下落の要因となることだ。先週のコラムで「GAFAM決算総崩れで、株価も総崩れに」というテーマを取り上げたが、まさにあれだ。今後は景気悪化への解釈が異なってくることに注意が必要である。

逆風下でも「勝者のポートフォリオ」は好調。Webセミナーも大盛況

 さて、マーケットである。相変わらず大きなボラティリティが続いているが、私がDFR(ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ)で投資助言をおこなっている「勝者のポートフォリオ」は先週も好調だった。ポートフォリオで保有する25銘柄のうち2銘柄が年初来高値を更新し、ベンチマークをアウトパフォームした。

 11月2日(水)に毎月第一水曜恒例のWebセミナーを開催。過去最高の参加人数となり、質疑応答も活発で予定の90分間が40分も超過する形となった。10月に『逆金融相場から逆業績相場へ ― 覚悟はできているか?』というテーマで厳しい話をしたのだが、11月はその先に待ち構えている『来たるべき金融相場で想定されること ― 今から準備をしておこう』という相場を先取りした内容のセミナーをおこなった。これまで徹底的に売られてきた小型グロースが大きく巻き返す、という流れになった場合にどういう切り口で銘柄選択をおこなえばよいかについて話した。参加された方々においては、私がアドバイスした方針に則って、今から銘柄選定をどんどん進めていただきたい。大きなパフォーマンスを上げて、運用資産の増大を実現して欲しいと思う。「勝者のポートフォリオ」はこれから大きく飛躍すべく、積極的な投資戦略を次々と繰り出す準備を着々と進めている。興味のある方はぜひ一度、サイトを覗いてみて欲しい。10日間の無料お試し期間でのご利用も可能である。

●太田 忠 DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもメルマガ配信などで活躍。

※この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、メルマガ配信の他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。原則毎月第一水曜夜は、生配信セミナーを開催。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


「勝者のゲーム」と資産運用入門 バックナンバー

»もっと見る

一番売れてる月刊マネー誌『ダイヤモンド・ザイ』の“決算入門講座”が開講!詳しくはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報