成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

中国はなぜ、ゼロコロナ政策から脱却できないのか?日本にもインフレが来ているというのに、賃金上昇が期待しにくい日本人はどうすればいい?

2022年12月1日公開(2022年11月30日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
2

【読者からの質問に答える】米国株のETFや投信に投資してマイナスになってしまった。どうしたら良いのか?

 今回は最後に、読者の方から来た質問を取り上げてみたいと思います。

 「QQQとアライアンス・バースタインの米国成長株投信(為替ヘッジなし)に投資しています。今はマイナス状態で、どうすればいいか迷っています」とのことでした。

 質問者は70歳の方です。ここでは本連載の読者のために、一部回答してみたいと思いますが、私が配信しているメールマガジンでは、もっと詳しく回答しようと考えています。

 「QQQ」というのは、NASDAQ100指数に連動する有名なETF(上場投資信託)ですね。

 具体的な数字はここでは伏せますが、質問者の方は、QQQの方が損が大きいと書いていて、現時点までで結構大きなマイナスリターンになっているようでした。

 米ドル/円相場はここ1ヵ月ほどは米ドル安・円高になっているものの、それ以前はかなり大きく米ドル高・円安が進んでいました。そのため、QQQは為替を含んだ円ベースで見ると、ピークから14~15%しか下落していません。

 ですから、詳細がわからない点はありますが、おそらく質問者の方がQQQと仰っているのは、QQQと同じようにNASDAQ100指数に連動するETFの中で、為替ヘッジつきのものなどではないかと推測します。

 米国株投資の役割の1つは為替の分散です。なので、為替ヘッジつきのものは私はお奨めしないです。

 さらに、中長期で見れば、これから為替は円安方向に動く可能性が高いと私はみています。為替ヘッジをつけるとヘッジコストもかかります。乗り換えるなら、短期的なタイミングを見計らって、少し円高になった時期に、為替ヘッジなしのものに乗り換えることが考えられるでしょう。

投信の運用方針は、ほぼすべての運用会社が似たり寄ったり。大きく異なることの1つは手数料!

 質問者の方が保有しているもう一方、アライアンス・バースタインの米国成長株投信ですが、これは資料を見てみました。

 私が配信しているメールマガジンではいい投信の見分け方を詳しく説明する予定ですが、ここでは簡略に書くと、投信の資料を見ても、その投信の善し悪しは判断しづらいところがあります。たとえば、投信の運用方針は、ほぼすべての運用会社が似たようなことを書いているのです。

 違いが出るのは運用成績と運用会社の信用と手数料です。

 アライアンス・バースタインの米国成長株投信を野村證券で購入すれば、購入時に3.3%もの販売手数料がかかってきます。また、この投信では毎年、信託報酬が1.727%かかります。この2つを合わせると、コストはかなり高いと言えるでしょう。

 株価指数を3%程度上回るような運用を中長期的に続けるだけでもかなり大変なことですので、1.727%を毎年払うとなると、かなりの足枷になります。日本のアクティブファンドの手数料はとても高いです。これは業界全体の問題です。

 これだけコストが高いのなら、他のものに乗り換えた方がいいと思います。損失を確定させることで、他の譲渡益と相殺し、税金を減らすこともできます。

米国株のETFへ投資するなら、為替ヘッジつきのものと為替ヘッジなしのもの、どちらが良いのか?

 では、どこに乗り換えるのがいいでしょうか?

 まず、QQQのようなNASDAQ100指数連動型の金融商品ですが、その中身はかなりハイテク寄りで、リスクは高い方になります。

 しかし、長期的に運用するのであれば、アライアンス・バースタインの米国成長株投信よりもQQQに軍配が上がります。長期運用であれば、成長性の高いハイテク株に投資した方が高リターンが得られると考えるからです。米国成長株投信はハイテク株をオーバーウェイトしているものの、42%しか持っておらず、58%はヘルスケア・消費財銘柄になっているのです。

 先ほどもちょっと書きましたが、QQQのようなNASDAQ100指数連動型の金融商品に投資するなら、為替ヘッジはついていないものに投資することをお奨めします。

 米国市場上場のETF、本家QQQには為替ヘッジはないと思いますので、これに投資すればいいでしょう。

 また、QQQと同様のNASDAQ100指数に連動するETFは東証にもいくつか上場していて、こちらには為替ヘッジつきのものも、為替ヘッジがないものもありますが、東証上場のNASDAQ100指数連動ETFに投資するなら、為替ヘッジがないものを選ぶのが良いでしょう。

 また、QQQと似たような米国市場上場ETFでは、XLK、FTEC、VGTなどもお奨めです。

似たような中身で信託報酬の差はなんと43倍! あなたはどちらに投資しますか?

 米国成長株投信についてですが、こちらはS&PのETFに乗り換えた方がいいでしょう。たとえばS&P成長株ETF(SPYG)です。

 SPYGは情報技術セクターを44%持っていて、米国成長株投信はこれが42%ですから、ほぼいっしょです。しかし、SPYGの信託報酬は0.04%しかありません。米国成長株投信の信託報酬はこれの43倍もあります!

 米国市場上場の株式やETFを購入する時にかかる取引手数料は証券会社によって異なりますが、主要ネット証券では0.495%以下です。

 さらに最近では米国市場上場の一部ETFの買付手数料を無料とする施策を行っているネット証券も目立ちます。その一方、米国成長株投信の販売手数料は先ほど書いたとおり、3.3%です。取引にかかるコストの差は歴然としています。

 質問者の方のポートフォリオ全体の構成がわかりませんので、コメントしづらいところがありますが、70歳という年齢を考えると、ある程度、リスクを減らすか、徐々にリスクを減らし始めた方がいい時期だと思います。

 QQQはリスクが高く、期待リターンも高めです。SPYGは中の上ぐらいのリスク・リターンです。

 70歳とのことですので、どちらかというと、SPYGの方に少し重点を置いて投資してもいいのではないかと思います。

 最後にポートフォリオに債券を組み込むかどうかですが、インフレ率が高い状況ですので、債券は実質的な譲渡益をあまり大きくは期待できないと思います。債券をもし組み込むとしたら、「ポートフォリオの一部を現金にしておくぐらいなら債券にしておこう」といった程度の考え方がいいのではないかと思います。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報