成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

なぜ日本企業は株価を気にせず、イノベーションも起きないのか?私が日本株ではなく世界株に投資する理由とは?

2022年11月10日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
1

株は資本主義の基礎であり、資本配分のメカニズムに組み込まれている

 株は資本主義の基礎です。

 資本=株の場合がほとんどです。そして、資本配分のメカニズム、その1つは株式市場と株価にあります。資本は株価が高いところに集まってくるということです。

 株価が高いと、会社が新規に株を発行することによって、資金が手に入ります。そして、その資金をバックにお金を借りられて、さらに大きなお金を手に入れられます。

 会社を拡大させる資金源は、内部留保、銀行などからの借り入れ、新株発行しかありません。株は3本の矢の1本であり、資本主義の中で重要な役割を果たしています。

 私たち投資家は株価を気にしています。経営陣に会社をうまく経営していってもらうことによって、株価を上げてもらっています。

経営者が株価を高くしようとする5つのインセンティブとは?

 経営者が株価を高くしようとするインセンティブはいくつかあります。

 ・株価が高いと、資金調達がしやすくなります。
 ・株価が低いと、会社が買収され、現経営陣はクビになるかもしれません。
 ・株価が高いと、会社の信用力が増します。それは資金調達できるからです。
 ・株価が高くなれば、役員報酬などが株と連動している場合、儲かります。
 ・経営者自身が株を持っているなら、株が上がれば、儲かります。

 しかし、日本はサラリーマン経営者が多いですから、多くの日本の会社の問題として、大胆な投資をしないということがあります。内部留保と仲の良い銀行からの借り入れだけで資金ニーズは満たされます。これで会社を回していくことはできますが、大胆なことはできません。

 日本のサラリーマン経営者は通常、自社の株をそれほど持っていません。役員報酬も株に連動した部分はあまりないです。そうなると、株価は過度に低くなければいいことになります。

 また、往々にして、そういった会社は買収防衛策をしっかり導入していますので、まずまず普通に経営していれば、どこかに買収されて、経営陣がクビになるリスクもほとんどないのです。

日本の経営者は株価をそれほどは気にしていないことが多い

 私は長年、日本株を見てきましたが、先ほど挙げた経営者が株価を気にする5つの理由、そのうち4つぐらいは多くの日本の経営者は気にしていないように思えます。多くの日本の経営者は最低限または見栄えがよくなる程度に株主の方を向き、IRに取り組みますが、それを重視まではしていないと思います。

 そういう会社の株を買うと、長期的に株価が上がらない確率が高くなります。

 もしも、世界に競争がなければ、ノロノロ経営していても大丈夫ですが、現実はそうではありません。なので、世界と競争している会社であれば、ある程度、先ほど挙げた、株価を気にする5つのインセンティブが働きます。

 しかし、他社との競争の渦中にあったとしても、ノロノロした経営をしていて、株価を低迷させてもいいと思っている会社もたくさんあります。そういう会社は、海外の競合他社よりも前述したインセンティブが低いのです。たとえば、強力な買収防衛策があったり、株式の持ち合いに守られていたりするのです。そのためにイノベーションも起こりにくくなっています。

テスラの時価総額はトヨタの約3倍。このことは会社経営にどう影響を及ぼす?

 たとえば、テスラは足元で株価が大きく下がったにもかかわらず、時価総額は約6175億ドル(約90.4兆円)あります。

テスラ公式サイトテスラ公式サイト

 一方、トヨタ自動車の時価総額は約2240億ドル(約32.8兆円)で、テスラの3分の1強しかありません。

トヨタ自動車公式サイトトヨタ自動車公式サイト

 このことは会社経営にどう影響を及ぼすでしょうか?

 テスラは時価総額の10%の株を新規発行すると、約600億ドルの資金が手に入ります。トヨタ自動車が同様に10%の株を新規発行すると、約200億ドルしか手に入れられません。テスラはトヨタの約3倍の資金で設備投資、研究などができるのです。

 テスラが失敗しても、イーロン・マスクはクビにならないかもしれませんが、彼はテスラ株を担保に借り入れを行ない、投資しているので、株価を気にしています。そして、イーロン・マスクはテスラ株をたくさん持っていますから、なおさら株価を気にします。

 日本の例で言うと、孫さんはソフトバンクグループ株をたくさん持っているから、株価を気にするということです。

 日本電産の永守さんは、株価が買収戦略・設備投資戦略にとても重要であることを認識していました。すなわち、高い株価を利用して会社を成長させれば、その成長によって株価がまた高くなるというフィードバックループが起こることをよくわかっていたのです。

 だから、永守さんは株価を非常に気にしており、いつもIRにとても積極的でした。四半期決算のたびにすごいスケジュールで世界中を回って、株主と会っていました。孫さんも同じでした。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報