成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

私の歩んできた道(1)ネットバブルに乗り、バブル崩壊前に株を売り切った!バブルを若いうちに実感できた方がいい理由とは?

2023年1月5日公開(2023年2月12日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
1

元フィデリティ投信の東京オフィスで、日本株、アジア株の株式調査部長、ファンドマネジャーとして活躍した後、40代でFIREしたポール・サイ氏。現在は、DFR(ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ)アナリストとして、FIREするためのポートフォリオ作りや銘柄分析、推奨銘柄、投信の見極め方などを有料メルマガなどを通じて発信している。

 今回からは投資にまつわることを中心として、私が幼い頃からこれまでにたどってきた道をご紹介したいと思います。そして、その投資の旅の途中で出会った、成功した投資家のことも紹介したいです。

周りに起業している人が多い環境で、幼い頃からビジネスや投資の話を聞いてきた。小さい頃からこのような話を聞くことは大事

 私は台湾系アメリカ人です。9歳まで台湾に住んでおり、その後は米国に移住しました。米国の国籍と台湾の国籍を両方持っています。

 子供の時、私の周りには起業している人が多かったです。

 私の父は2つの会社を起こしていました。2社とも製造業関係でした。私の叔父さんは教育玩具の商社を起こしました。おじいさんは帽子の会社の起業に関わったのと、日本の敗戦後、台湾から撤退するとき、林業の会社の接収に関わりました。

 そのため、夕食の食卓では、経済・ビジネス・投資などの話がよく出ました。

 こういった環境で育ったので、自分も投資をしたり、さらには自分で何かビジネスを起こしたいと思うようになりました。長期の目標がなんとなく見えてきたのです。

 ここまでのことから、みなさんにお伝えしたいのは、もし子供や孫がいれば、小さい頃からお金のことや経済の働きについて伝えるのは重要だということです。

 お金自体を目標にすることはありませんが、お金はやりたいことを可能にする術になります。

 また、投資は始めるのが早いほど、大きく報われ、リスクは小さくなります。そのカラクリを把握することはお金を貯めるのに役に立ちます。しかし、学校や社会では、ほとんどお金のことについて教えてくれません。これは米国でも日本でもいっしょです。なので、家庭でそのギャップを埋めるしかないのです。

高校の時、バンク・オブ・アメリカで銀行口座を開設。それは経済的自立への第一歩だった

 高校生になると、将来、アジアと米国の間の架け橋になるのが自分にとって一番いいことだと考えました。

 台湾にいたので、中国語は母国語としてできました。英語も母国語としてできました。アジア圏で大国の1つは日本なので、あとは日本語を習えば、アジアで使われる主要な言語はすべて使えることになると思いました。そこで、土曜日の補講で日本語を習い、さらに夏休みに台湾へ帰ったときは日本語の塾に通いました。

 米国では高校生から運転免許が取れて、自分の銀行口座も作れるようになります。この時期にバンク・オブ・アメリカで銀行口座を作りました。初めての銀行口座でした。キャッシュカードももらって、自分で初めてお金の管理を試すことができました。

 銀行口座を持つことは経済的自立への第一歩です。できれば、小さい頃から、子供や孫には銀行口座を持たせるべきだと思います。

大学1年生の頃、投資を開始。専攻した機械工学の最後の講義は機械工学ではなく、複利効果の話だったのが印象的だった

 大学はUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)で、機械工学を勉強しました。その理由はアジアには製造業が多いからです。元々、機械に興味もありました。

UCLA公式サイトUCLA公式サイト

 大学に入ったら、お父さんは学費を負担してくれると言いました。だから、学生ローンを借りる必要はなかったのですが、学生ローンは金利が低いので、あえてそれを借りて、投資するのがいいと言われました。

 そして、大学1年生の頃、初めてファンドを買いました。その時はアジアは成長すると考え、アジアパシフィックを中心に投資するファンドを買いました。特にいいパフォーマンスは出しませんでしたが、損もしなかったです。

 その頃はインターネットバブルが近づいていた時期で、オンライン証券が存在感を増してきていました。私はE*トレードで口座を作りました。ウォール・ストリート・ジャーナルのような経済紙を毎日読むようになりました。学校の勉強は工学でしたが、それだけでなく、自分で株のことを勉強していました。

 途中、交換留学で東京大学の工学部へ留学しました。そのため、株式投資の活動はいったん休止しました。

 そして、交換留学から戻ったら、すぐエクソンモービルの内定をもらいました。卒業する前の半年はインターンとして、学校に通いながら、エンジニアの仕事をやっていました。

 機械工学の卒業プロジェクト、その最後の講義はとても印象的なものでした。

 先生はその日は機械工学の話をまったくせずに、人生とお金のことについて語ってくれました。特に複利効果についてです。

 早めに投資すれば、複利効果があるので、あとで大きな違いが出ると先生は話していました。現在の1ドルは将来の10ドルになるかもしれません。投資で成功する確率は、リスク管理がある程度できていれば、時間軸が長いほど確かなものになります。

 この時期のことから、みなさんにお伝えしたいのは、少額でもいいので、遅くとも大学時代から投資は絶対に始めた方がいいということです。株の動向やお金のカラクリを勉強するようにしなければいけません。そして、この時点での投資は勉強になるため、失敗してもいいのです。

社会人になってインターネットバブルに乗り、運良くバブル崩壊前に株を売り切った

 社会人になった頃は、ちょうどインターネットバブルの始まりでした。その時はインターネットは現代の鉄道だ、産業革命だなどと言われていて、いろいろな会社が続々とできていました。

 そして、ビジネスの夢をうまく描くだけで、バリュエーションがずいぶん高い水準まで株価が上がりました。その時のことはよく覚えています。株価指数は毎日上昇していました。そして、多くの人たちが成金になる夢に惹かれて、投機的な取引をやっていました。私のポートフォリオにもテクノロジー株が結構ありましたので、その恩恵を受けました。

 その時の投資手法は、業績を予想して、企業価値を計算するというよりも、いいニュースをキャッチし、勢いのあるチャートを追いかけるという感じでした。アマチュアの投資家によくあることです。

 うまくやれば、このような手法が別に問題あるわけでもないですが、株のモメンタムにとらわれて、うまく売るタイミングを逃してしまう可能性があります。バブルにやられやすいとも言えます。ニュースを追いかける以上の分析ができるかどうかがプロとアマチュアの違いかもしれません。

 当時、私がやっていたことはバブルから逃れられるような投資手法ではありませんでしたが、ちょうど2000年にビジネススクールに行こうかと考えていたので、その学費に充てるため、バブルが崩壊する前に運良く持ち株をほとんど売却することができました。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


一番売れてる月刊マネー誌『ダイヤモンド・ザイ』の“決算入門講座”が開講!詳しくはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報