成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

株式投資しないでコツコツ貯金するのが好きなのは日本人の国民性によるものとの俗説は誤り!?日本人も米国に住めば投資アレルギーが克服できる!

2023年10月25日公開
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 最近、アメリカ在住の日本人が集まる掲示板で、ある米国人と結婚している日本人の奥さんが投資について投稿しているのを読みました。そこにはアメリカ人と日本人の投資に対する考え方の違いがよく表れていると思いましたので、ここでご紹介したいと思います。

「だから日本人は貯まらないんだよ!」とアメリカ人の夫に言われた日本人の奥さん

 その掲示板への書き込みはおおよそ以下のような内容でした。

 「夫はアメリカ人、夫婦とも30歳代後半、子供は1人います。持ち家あり(住宅ローンあり)。今の時点で日本への帰国予定/引っ越し予定はありません。老後資金用の口座と子供の口座は別にあり、別途緊急用の貯金もあります。

 夫からバンガードを使って、資産を増やしていきたいとの話がありました。私自身投資に関して無知でバンガードは知りませんでした。

 ただ、投資にはリスクがつきものだと思うので少額ならお試しで始めることに承諾できますが、多額の投資となると承諾できず、夫婦間で意見が合いません。

 私は日本人だからか、投資よりコツコツ貯めていく方が安心です。ただ、夫からは「だから日本人は貯まらないんだよ!」と言われてあまり良い気がしませんでした。ちなみに今まではお金の運用で意見が合わなかったことはなかったのですが…。

 夫にはファイナンシャル・プランナーのところへ私だけが行き、バンガードの話を聞いてくれば…と言われましたが、それも納得できず。行くなら2人で行くべきだと私は思っていますが、今はファイナンシャル・プランナーより実際に利用している方(日本人の方)のお話がお聞きしたく、質問させていただきました」

 この日本人の奥さんは、掲示板にいるみなさんに対して、バンガードで投資することのいい点、悪い点などを尋ねていました。

 みなさんご存じかと思いますが、バンガードはアメリカの大手資産運用会社であり、個人投資家向けにインデックスファンドを初めて売り出したことで有名です。低コストのインデックスファンドやETFを提供しているのが特徴となっている運用会社です。

バンガード社 公式サイトバンガード社 公式サイト

日本にもインフレ、金利上昇リスクが到来している今、日本人にとって投資は不可欠

 私は投資はするべきだと思います。特に日本にもインフレ、金利上昇リスクが到来している今、株式投資、分散投資、世界株投資をすることは日本人にとって不可欠なことだと思います。

 日本の個人金融資産は6月末で2115兆円です。この数字を見ると、コツコツ貯めることでうまくいくと思いがちですが、このお金にはおそらく、コツコツ貯金だけでなく、事業などをやって貯めたものも結構含まれていると思います。

 事業などの収益で貯めたのであれば、これは株に投資しているのと同じです。中小企業の社長は自社の株を持つことができるので大丈夫ですが、サラリーマンが資本家になる方法は、上場企業の株に投資するしかありません。

 アメリカ在住歴の長い奥さまたちの掲示板での返事は、バンガードなどは取引にかかるコストが低いのでいいんじゃないかということでした。アメリカのファイナンシャル・プランナーは受託者責任(フィデューシャリー・デューティー)を果たしているので、信頼できるなどの返事もありました。

 掲示板への他の書き込みで、いいポイントを押さえているなと思ったのは、インフレになっている中、現金を持つだけではリスクがあると指摘していた人がいたことです。貯金するだけでは資産を実質的に目減りさせることになってしまうと断言している人もいました。

株式投資をしないでコツコツ貯金するのが好きなのは、日本人の国民性によるものではない!

 日本人がアメリカにいると、自然に金融教育の話が耳に入ってきて、投資への見方が変わってきます。なので、株式投資をしないでコツコツ貯金するのは国民性とは言えないと思います。

 日本にいても、アメリカにいても、私たちが生活の中で接する金融システムはつながっています。アメリカで通用する投資方針は日本でもいつか通用するようになります。

 逆に言うと、日本の高度成長期以外は、アメリカ人と同じ投資手法をとっていれば、円ベースでもうまくいった可能性が高かったと言えるでしょう。

 また、日本人がアメリカに引っ越したら、金融教育の機会が増えて、金融リテラシーが上がり、投資に対するアレルギーを克服できることでしょう。

 そして、投資でもコツコツ投資するのがポイントです。「コツコツ」という点は貯金と同じですが、その対象を株にすればいいだけです。

 日本人は貯金はコツコツやるのが好きなようですが、貯金よりもリスクを取った資産運用になると、なぜかコツコツ投資するよりも、もっと投機的なところまで一気に行ってしまうことが割と多いようです。たとえば、レバレッジをかけて為替の取引を行うFXなどが日本では人気になっています。

 けれど、投資と投機の違いは意識しておいた方がいいと思います。

 この記事を読んでいるあなたも金融知識を増やし、投資を始めましょう。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報