IPO株の銘柄分析&予想

「 バルコス」のIPO情報総まとめ! スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の皮革商品販売企業との比較や予想まで解説![2025年2月3日 情報更新]

2025年1月2日公開(2025年2月3日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
会社名 バルコス
市場・コード/業種 名証ネクスト・7790/その他製品
上場日 2月3日
申込期間(BB期間) 1月17日~1月23日
おすすめ証券会社 松井証券SBI証券マネックス証券楽天証券DMM.com証券
フィスコ分析による
市場の注目度
★★最高★5つ
初値(初値騰落率) 1401円(+0.07%)
最新チャート 【クリックで最新チャートへ】

その他のIPO銘柄の情報はこちら!

バルコスが2月3日にIPO(新規上場)!

「バルコス」の公式サイトより

 バルコスは、2024年12月27日、名古屋証券取引所に上場承認され、2025年2月3日にIPO(新規上場)することが決定した。

 バルコスは1991年5月1日に設立された。同社グループは、同社及び連結子会社8社(株式会社アイ・シー・オー、株式会社ファッションニュース通信社、株式会社バルコス旅館三朝荘、BARCOS HONG KONG LIMITED、广州巴可斯商貿有限公司、株式会社トリプル・オー、株式会社BFLAT、株式会社immunity)で構成されており、(1)ライフスタイル提案事業、(2)メディアクリエイティブ事業、(3)ディベロップメント事業を展開している。

【目次】(クリックで該当する情報へ移動します)
▼いつ申し込んで、いつ購入する?(ブックビルディング期間、上場日など)
▼どこの証券会社で申し込める?(幹事証券会社)
▼いくらで買える?(仮条件・公募価格・予想PER・初値・初値騰落率など)
▼発行株数・単元数・公開規模は?

▼どんな会社?
▼業績データ/業績コメント
▼企業の詳細情報/銘柄紹介
▼投資のポイント

 

バルコスのIPOは、いつ申し込んで、いつ購入する?
(ブックビルディング期間、上場日など)

■スケジュール
仮条件提示 1月16
ブックビルディング(抽選申込)期間 1月17日~1月23日
公開価格決定 1月24日
購入申込期間 1月27日~1月30日
払込日 1月31日
上場日 2月3日

バルコスのIPOは、どこの証券会社で申し込める?
(主幹事証券会社・幹事証券会社・委託販売証券会社など)

■取り扱い証券会社(2025年1月27日時点。割当は変更になる場合があります)
証券会社名
(※青文字はクリックで詳細ページへ)
引受シェア 口座開設
松井証券
[最短翌日に取引可能]
2.6
公式サイトはこちら!
SBI証券
[最短翌日に取引可能]
2.6
公式サイトはこちら!
マネックス証券
[最短翌日に取引可能]
2.6
公式サイトはこちら!
楽天証券
[最短翌日に取引可能]
2.6
公式サイトはこちら!
DMM.com証券
[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
フィリップ証券(主幹事証券) 86.9  
極東証券 0.9  
東洋証券 0.9  
Jトラストグローバル証券 0.9  

バルコスのIPOは、いくらで買える? 割安/割高?
(仮条件・公募価格・予想PER・初値・初値騰落率など)

■価格情報
想定発行価格(※1) 1390
仮条件
[予想PER(※2)
1300~1400円
[11.9倍~12.9倍]
公募価格 1400円
初値 1401円
初値騰落率 +0.07%
予想トレーディングレンジ(※3) 800~3000
最新チャート 【クリックで最新チャートへ】
※1 有価証券届出書提出時。※2 予想EPS=今期(IPO時)予想純利益÷上場時発行済株式数、から計算したもの。※3 期間は上場後1年を想定。
■類似会社4社の予想PER(2025年1月14日終値の株価と会社側予想から計算)
会社名 ※クリックで最新チャートへ 予想PER
【4社平均】 28.8倍
BRUNO<3140> 39.3倍(連)
ハピネス&D<3174> 27.5倍(連)
ATAO<3550> 37.3倍
サックスバー<9990> 10.9倍(連)

 予想EPSから割り出した仮条件の予想PERと、類似会社4社の平均PERと比較すると、本銘柄の公開価格は類似会社より割安と判断できる。

バルコスの発行株数・単元数・公開規模は?

■株数などに関する情報
発行済株式数(上場時) 119万5000株(予定)
公開株式数 公募5万5000株  売出5万5000株
(オーバーアロットメントによる売出1万6000株)
想定公開規模(※1) 1.8億円(OA含む)
※1 有価証券届出書提出時における想定発行価格で計算。

バルコスは2025年1発目IPOは鳥取のバック製造販売

 バッグ等の皮革商品の販売、WEBメディアの運営等を行う。2020年に東証TOKYO PRO Market上場。祖業のバッグ等製造・販売を中心としたライフスタイル提案事業が全社売上の約9割を占めているが、TPM上場あたりから事業の多角化が積極的に行われており、現在では、食や観光の分野にも挑戦しながら、さらなる事業拡大を目指している。

 鳥取県地盤の地方市場単独上場案件とあって地味な印象が先行する可能性はあるものの、占い師タレント島田秀平氏とのコラボ財布が話題を集めたこともあり知名度は上々とみられる。2025年1発目のIPOであることから、「ご祝儀買い」が期待されるものの、地方市場単独上場案件は市場参加者が限られるとみられ、判断が難しいところ。

 公開規模は1億円台と地方市場案件としても荷もたれ感のない大きさ。

◆「バルコス」IPOに申し込めるおすすめ証券会社
松井証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
SBI証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
マネックス証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
楽天証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
 ⇒IPOで比較した証券会社ランキングはこちら!

バルコスの業績データ

■業績推移(単位:百万円・% )
決算期 売上高
(伸び率)
経常損益
(伸び率)
純損益
(伸び率)
2020/12 4,673
(43.4%)
362
(20.0%)
166
(-4.7%)
2021/12 4,932
(5.5%)
▲ 47
(―)
▲ 57
(―)
2022/12 3,578
(-27.5%)
▲ 51
(―)
▲ 49
(―)
2023/12 3,124
(-12.7%)
209
(―)
139
(―)
2024/12予
(―)

(―)

(―)
■連結業績推移(単位:百万円・% )
決算期 売上高
(伸び率)
経常利益
(伸び率)
純利益
(伸び率)
2022/12 3,769
(―)
41
(―)
3
(―)
2023/12 3,857
(2.3%)
120
(190.3%)
42
(1068.7%)
2024/12予 4,913
(27.4%)
240
(99.5%)
130
(203.6%)
2024/6 2Q 2,449
(―)
114
(―)
48
(―)
2024/9 3Q 3,514
(―)
146
(―)
66
(―)
予想EPS(※)
/配当
単独:-円 連結:108.79円/-円
予想EPSは「今期(IPO時)予想純利益÷上場時発行済株式数」で計算したもの

バルコスの業績コメント

 2024年12月期の業績は、売上高が前期比27.4%増の49.1億円、経常利益が同99.5%増の2.4億円と増収増益の見通しとなっている。

 前期は、グループ各社の様々な施策により急激な円安に見舞われた2022年12月期に比べると大きく改善し増収増益を達成することができた。

 今期は、令和6年度のグッドラックウォレットの新作ポンテピッコラを昨年より更に値段を下げた価格で販売し、好調な売上を維持している。第1四半期では予想を超える受注により生産が追いつかず納品ができない状況が続いていたが、第2四半期において生産が追いつき充分な在庫を確保し売上高を伸ばすことができた。第3四半期も引き続き順調に納品を進めている。通期計画に対する第3四半期末時点での進捗率は、売上高が35.1億円で71.5%、経常利益が1.4億円で61.1%となっている。

バルコスの詳細情報

■基本情報
所在地 鳥取県倉吉市河北町1番地
代表者名(生年月日) 代表取締役社長 山本 敬(昭和41年7月3日生)
設立 平成3年5月1日
資本金 3000万円(令和6年12月27日現在)
従業員数 新規上場会社69人 連結会社109人(令和6年11月30日現在)
事業内容 バッグ等の皮革商品の販売、WEBメディアの運営等
■売上高構成比率(2023/12期 実績)
品目 金額 比率
ライフスタイル提案事業 3,559 百万円 92.3%
メディアクリエイティブ事業 272 百万円 7.1%
不動産事業(現:ディベロップメント事業) 26 百万円 0.6%
合計 3,857 百万円 100.0%
■大株主上位3位
順位 株主名 保有株数 保有シェア
1 (株)グリーン 73万3000株 64.30%
2 山本 敬 40万6900株 35.69%
3 (株)グロース・イニシアティブ 100万株 0.01%
合計   114万株 100.00%
■その他情報
手取金の使途 広告宣伝に必要な通販番組のVTR製作に充当する予定
関係会社 (株)アイ・シー・オー (連結子会社) 皮革商品の輸入及び販売、広告代理店業
(株)ファッションニュース通信社 (連結子会社) メディア・情報発信事業の企画・開発・運営
(株)バルコス旅館三朝荘 (連結子会社) 不動産賃貸業
他、連結子会社5社
VC売却可能分(推定) 株(売出し・保有期間などの制限があるもの以外)
直近有償第三者割当 年月日 2019年12月26日
割当先 (株)グリーン
発行価格 4万4000円 ※株式分割を考慮済み
◆「バルコス」IPOに申し込めるおすすめ証券会社
松井証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
SBI証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
マネックス証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
楽天証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
 ⇒IPOで比較した証券会社ランキングはこちら!

バルコスの銘柄紹介

[ライフスタイル提案事業]

 「美しく豊かに暮らす」をコンセプトにバッグ、財布、服飾雑貨等の企画およびインフォマーシャル、ECサイト、店舗、新聞・雑誌等のメディアを通じた販売を行っている。

(1)バッグ、財布等の販売

<バッグ、財布等のデザインの企画>

 日本のデザインチームが企画及びデザインしたサンプルを、中国広州にある連結子会社のサンプル工場で製作している。サンプルの修正作業等も迅速に行い、通常1か月間かかるサンプル製造を、約1週間に短縮することで、製品化へのスピードを速くできる仕組みを構築している。サンプル製作後の本生産については、価格、納期、クオリティに応じて、主に中国、バングラデシュ、日本の中から最適な生産協力工場へ依頼することで、品質の維持に努めている。

<販売>

 海外工場で本生産された財布、バッグ等を国内に仕入れた後は、インフォマーシャル、ECサイト、店舗、新聞・雑誌等のメディアを通じて販売を行っている。また、山陰エリアを中心に直営店やショッピングセンター、百貨店等のテナントショップを出店しており、店舗販売を行っている。同社グループは、コロナ禍により大きく変化した小売環境に柔軟に対応するために、メディア発信を積極的に行っている。その効果により実物商品を見たい顧客に対応するため、店舗にショールームとしての役割を担わせている。2024年11月末現在、関東地区1店舗、中国地区8店舗を展開している。扱っている主なブランドはBARCOS、Hanaa-fuなど10ブランド。

(2)服飾雑貨等の販売

 服飾雑貨等の販売は、主として2023年4月に全株式を取得した(株)BFLATにおいて行われている。(株)BFLATは、主として女性向けのカジュアルウェアやオケージョンウェアを、楽天市場やZOZOTOWN等のECサイトを通じて販売している。

[メディアクリエイティブ事業]

 同社グループでは、2021年1月にWEBメディアで情報発信する新規事業を行うため、新会社「(株)ファッションニュース通信社」を設立し、ファッション関連情報を発信するWEBメディア「CoordiSnap」と「fashion trend news」を運営している。また、(株)ファッションニュース通信社は、2023年3月に(株)コリーよりWEBメディアを事業譲受し、サッカー関連情報を発信するWEBメディア「Qoly」を運営している。

 さらに、同社グループでは、2023年4月に全株式を取得した(株)トリプル・オーにおいて映像、ポスター、CDジャケット、グラフィックデザイン、イベントプロデュース、番組ディレクション、ロゴデザイン、パンフレットデザイン等の企画、管理、制作を行っている。ページビュー(PV)数は、CoordiSnapは月間2億PV、fashion trend newsは月間700万PV、Qolyは月間1200万PV超。

[ディベロップメント事業]

 主に東京都、大阪府のオフィスビル、事務所、マンション等の収益物件の賃貸を行っており、安定的な賃貸収入を得ている。また、鳥取県では、本社にBarcos Coffeeを併設し、飲食店の運営を外部に委託することで賃貸収入を得ている。さらに、2021年12月に買収した(株)バルコス旅館三朝荘において、BARCOS RYOKAN 三朝荘の運営を外部に委託することで賃貸収入を得ている。

バルコスの投資のポイント

 鳥取県地盤の地方市場単独上場案件とあって地味な印象が先行する可能性はあるものの、占い師タレント島田秀平氏とのコラボ財布が話題を集めたこともあり知名度は上々とみられる。2025年1発目のIPOであることから、「ご祝儀買い」が期待されるものの、地方市場単独上場案件は市場参加者が限られるとみられ、判断が難しいところ。また、フィリップ証券が主幹事をつとめる案件は初であり、出方を模索する形にもなりそうだ。ちなみに、昨年12月に上場した日本オーエー研究所<5241>は控えめな価格設定と公開規模の軽量感が奏功し、公募割れスタートを回避。さらに一時は公開価格の3.2倍まで株価が上昇する場面があった。

⇒日本オーエー研究所<5241>のIPO情報はこちら!

 鳥取県倉吉市にて1991年創業。2020年に東証TOKYO PRO Marketへ上場した。祖業のバッグ等製造・販売を中心としたライフスタイル提案事業が全社売上の約9割を占めているが、TPM上場あたりから事業の多角化が積極的に行われており、現在では、食や観光の分野にも挑戦しながら、さらなる事業拡大を目指している。売上の大部分を占めるライフスタイル提案事業における広告宣伝費と売上の相関関係を表す指数として、その宣伝効果を測定するため「MR(広告宣伝費に対する売上高の比率)」を注視しており、過去3年のインフォマーシャルにおけるMR(バルコス社のみ)は、2021年12月期1.21、2022年12月期1.55、2023年12月期1.99。また、顧客数は、2021年12月期90万人、2022年12月期109万人、2023年12月期128万人。従業員は連結で109名。

 業績面について、2024年12月期の業績は、売上高が前期比27.4%増の49.1億円、経常利益が同99.5%増の2.4億円と増収増益の見通しとなっている。2024年12月期は、ライフスタイル提案事業の売上高45.9億円(前期比29.2%増)、メディアクリエイティブ事業は2.9億円(同7.2%増)、ディベロップメント事業は0.2億円(同11.7%減)を計画している。同社グループの主な売上原価は、商品仕入であり、その仕入高の約70%を海外からの輸入に依存している。2022年12月期は為替差損0.3億円を計上した。2023年は売上原価の見直しを行い、為替差益0.2億円を計上。2024年12月期の為替差損益は計画に含まれていない。

 想定仮条件水準の2024年12月期予想PERは11~13倍程度で、特段の割高感はない水準。なお、過去2年間の株式売買実績はない。

 公開規模は1億円台と地方市場案件としても荷もたれ感のない大きさ。山本社長とその資産管理会社でほとんどすべての株式を保有しており、需給面は良好といえるだろう。

◆「バルコス」IPOに申し込めるおすすめ証券会社
松井証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
SBI証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
マネックス証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
楽天証券[最短翌日に取引可能]
公式サイトはこちら!
DMM.com証券[最短即日で取引可能]
公式サイトはこちら!
 ⇒IPOで比較した証券会社ランキングはこちら!

[データ提供・銘柄分析]フィスコ 

■「IPO株が当たらない!」という人は、まずこちらの記事へ!
⇒IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
 
IPO株(新規上場株・新規公開株)で儲ける方法!
IPO株の銘柄分析&予想
IPOスケジュール一覧[2025年]
 IPO株の攻略&裏ワザ情報!
【2025年2月1日時点】


【2025年版】本気でIPO当選を狙うなら、真っ先に押さえておきたい!
IPO[主幹事]の多いおすすめ証券会社

◆SMBC日興証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2024 2023 2022
23社
52社
19社
52社
24社
47社
10%:1人1票の平等抽選
最大5%:「ステージ別抽選」
※1
345万
【ポイント】
大手証券の中でもIPOに力を入れており、例年、主幹事数・取り扱い銘柄数ともに全証券会社中でトップクラス! また、国内五大証券会社のひとつだけあり「キオクシアホールディングス」や「日本郵政グループ3社」「ソフトバンク」などの超大型IPOでは、主幹事証券の1社として名を連ねることも多い。10%分の同率抽選では、1人1単元しか申し込めないので資金量に関係なく誰でも同じ当選確率となっているのがメリット。さらに、預かり資産などによって当選確率が変わる「ステージ別抽選」も提供。平等抽選に外れた人を対象にした追加抽選で、最高ランクの「プラチナ」だと1人25票が割り当てられて当選確率が大幅にアップする。
※1 預かり資産残高などによって決まる「ステージ」ごとに、別途抽選票数が割り当てられる。
【関連記事】
◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ!
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
SMBC日興証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2024 2023 2022
11社
76社
21社
91社
13社
89社
60%:1単元1票の平等抽選
30%:「IPOチャレンジポイント」順に配分
10%:知識・経験・資力と取引状況を踏まえて配分
1245万
【ポイント】
ネット証券にもかかわらず、主幹事数、取扱銘柄数ともに大手証券会社に引けをとらない実績を誇る。特に取扱銘柄数がダントツで、2024年は多少数が減ったものの全86社中76社と約88%のIPO銘柄を取り扱った。つまり、SBI証券の口座さえ持っていれば、ほとんどのIPO銘柄に申し込めると考えていいだろう。個人投資家への配分の100%がネット投資家へ配分されるのも魅力。1単元1票の抽選なので、多くの単元を申し込むほど当選確率は高くなる。当選確率がアップする「IPOチャレンジポイント」が、資金量・取引量と関係なく、IPOに申し込み続ければ誰にでも貯められるのもメリットだ。また、スマートフォン専用サイトでIPOの申し込みや情報確認ができるのも便利。
※SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含んだSBIグループ全体の口座数。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
SBI証券の公式サイトはこちら
※ 主幹事数、取扱銘柄数はREITを除く。口座数は2023年12月末時点。
注目の証券会社!

【SMBC日興証券】
IPOの主幹事数が業界トップクラスで
2024年には23社のIPOの主幹事を務めた
おすすめ証券会社!関連記事はこちら

IPO株の取扱数が毎年トップクラスのSMBC日興証券公式サイトはこちら!

No.1のSBI證券公式サイトはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
マネックス証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! SBI証券の公式サイトはこちら
SBI証券の公式サイトはこちら! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株2025年
ラクラク!確定申告
NISAの2025年戦略

3月号1月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強日本株2025年/確定申告]
◎巻頭特集
テスタさん&5人の億り人に聞く
最強投資家陣“2025年も勝ち続けるワザ”

テスタさんが20年間勝ち続けられた理由
億り人座談会
「2025年は激動の年になる!」
かんちさん/かぶ1000さん/kenmoさん/
うち子さん/ゆうとさん

◎第1特集
ホンダ、ソニーなど買いの株は97銘柄
最強日本株 2025年初場所

2025年前半は株価調整も年末高へ!
内需株・外需株の攻略法も!どうなる日本株?
●2大ランキングから選ぶ/目的から選ぶ
●業績も財務も盤石な大物揃い!大型優良株
●事業成長と安定配当の期待!高配当株
●KDDIなど高利回り株も!株主優待株
●少額でも成長力バツグン!5万円株
●PBR1倍以下の優良株揃い!割安株
●未来の強豪に今から注目!10倍株

◎第2特集
スマホ・パソコンでカンタン!
確定申告 2025年3月提出版

マイナンバーカード方式の最新画面で解説!
●トクする典型例&提出方法と準備
●ネット申告をいちから!所得や控除の入力
●ふるさと納税で自治体に寄附した人
●市販の薬代や医療費が高額な人
●株や投信で儲けた人&損した人
●投信の分配金や株の配当を得た人
●FXや先物取引で儲けた人&損した人

◎第3特集
第3次インドブーム到来!
長期で持てる好成績&低コストインド株投信

●徹底解説!インドのここがすごい!
●好成績のインド株投信
●低コストのインデックス投信

【別冊付録】
2年目の人も!いまから始める人も!
NISAの2025年戦略

●マンガでわかる!NISAってこんなにスゴイ
●NISAの2つの枠をどう使う?
●2024年の成績も大公開!個人投資家5人のリアルな使い方


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.31
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報