闇株新聞[2018年]

英ポンドが真夜中の急落で31年ぶりの安値が迫る。まだまだ下がる、来年は1ポンド=100円か!?闇株新聞が考える英ポンドの行方

2016年10月14日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

日本時間の10月7日午前8時頃(欧州時間では真夜中!)、ポンドが突然に急落しました。直前には1ポンド=1.2613ドルだったのが、たった数分間で1ポンド=1.1491ドルまでの下落を見たのです。英国に何があったのか!? 刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』が、歴史や政治のバランスを紐解きながら、ポンドの行方を分析します。

わずか数分間で6%以上の急落に衝撃
英ポンドに何があったのか!?

 ポンドの下落が止まりません。10月7日に最安値1ポンド=1.149ドルを付けたあと瞬間的に反発を見せましたが、翌日以降も下落は止まらず、現在は1ポンド=1.22ドル付近で推移しています(10月14日12時現在)。これは1985年2月にレーガン大統領が「強いドル」政策を掲げ1ポンド=1.05ドルまで下落して以来、実に31年ぶりの安値水準です(ちなみにこの時は日本円も1ドル=260円台まで急落しました)。

 10月2日にメイ首相は「2017年3月末までにEU離脱を正式に通告する」と表明しました。メイ首相は離脱交渉で移民制限策とEU市場に参加継続する「いいとこどり」を目論んでおり、対してフランスのオランド首相はEUの結束を強めるため厳しい対応を求めています。また、メイ首相は10月5日にイングランド銀行の超低金利政策について「悪い副作用がある」と述べました。

 マスコミ等ではこうした出来事が今回のポンド安の原因と解説されていますが、7日の急落とはタイムラグがあり、いずれも「後講釈」にすぎません。直接のきっかけは誤発注・誤作動の類(たぐい)であった気がしますが、6月23日の国民投票でEU離脱が決定したときに「プラザ合意」以降30年間続いた大きなレンジを突き抜けており、こうした急落はいつ起きても不思議ではなかったのです。

メイ首相の言動で市場心理は売り加速
当面ポンドが上昇する気配はない

 EU離脱の具体的方法論やスケジュールは内閣の管掌としても、メイ首相がイングランド銀行の金融政策に口を挟んだことは明らかに勇み足でした。少なくともこの発言でポンド安が一時的にも止まったようには見えず、市場心理をポンド安に傾けてしまったことは事実です。今後もヘッジファンドなど投機筋に(ポンド売りを)狙い撃ちされる恐れがあります。

 思えば1992年9月のポンド急落も、当時のラモント蔵相の不用意な発言がきっかけでした。「100億ポンドでも買い支えるぞ」と言ってしまったため、ソロスなどにきっちりそれだけ売られてしまい、白旗となりました。口が災いするのは英国の伝統でしょうか。

 さらに今回の急落で、日本のFX取引など短期的な投機ポジションは大怪我を負っています。この先しばらくは「ポンド買い」の投機ポジションが集まりにくく、ますますポンドが上昇しにくい環境が出来ています。チャート的にも1985年2月の1ポンド=1.05ドルまで全く抵抗ラインがなく、そう遠くない時期にそこに到達する可能性も出てきています。

対円ではまだレンジ内に収まっているが、
来年は1ポンド=100円に接近する可能性あり

 日本円に対してはどうでしょうか。本原稿執筆時(10月14日12時現在)では1ポンド=127.11円となっています。ドル円は1ドル=103.90円なので長期的には円高とも円安とも言えない中で、ポンド円は1995年の超円高(1ドル=79.75円)時の安値1ポンド=128.21円よりもすでに円高ポンド安になっています。

 逆に、その後に最円安(1ドル=125.86円)となった2015年6月のポンド高値は1ポンド=195.83円です。来年にかけて1ドル=90円台の円高が来るなら(時期はともかくそう考えています)ポンドもその下値を突破し、1ポンド=100円に接近する可能性があります。

 英国はロンドン(シティ)の銀行・金融仲介・運用機能と、旧英国領のオフショア・金融センターの秘匿性が吸い寄せる国際通貨・ドルとユーロと(少しの円)が生み出す巨額収益で潤ってきた「他人の財布で稼ぐ国」です。欧州経済も不振でありポンド安でもインフレになる心配はなく、またポンド安となればドルやユーロが落とす収益がますます膨らみます。英国は容赦なくポンド安をEU離脱交渉の「有力な武器」として使うでしょう。

 考えれば考えるほど、この先に見えるのは「もっとポンド安」なのです。

 今後のポンド円の動向、またドル円の動向については、刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』で配信していきます。

本連載は金融・経済のプロも愛読し”ネタ元”にしていると評判の刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』で配信された記事から、一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガにご登録いただくと、政治経済や金融の話題を中心に、歴史文化や娯楽まで他のメディアでは決して読めない、濃くて深くてためになる記事が、毎週1回5本程度の本編と付録、番外編、速達便がお読みいただけます。日々のニュースを読み解くセカンドオピニオンとしてご活用いただければ幸甚です。
 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


ザイアナリストの2人がやさしく、わかりやすく、徹底解説!ダイヤモンドZAiのオンライン講座「株の学校」
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株で1億円をつくるワザ
人気の株500&
米国株150激辛診断

5月号3月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株で1億円をつくるワザ]
◎創刊25周年企画
●桐谷さんと振返る日本株の25年史
25年で私たちの投資環境はかなり改善された!
◎第1特集
勝ち組の個人投資家8人に聞いた!
株で1億円をつくるワザ

●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法!
●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8

●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集
買っていい高配当株が94銘柄も!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ
今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株
●儲かる株の見つけ方②5大ランキング
来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●儲かる株の見つけ方③セクター別平均
株価は業種で騰落真っ二つ!
●2025年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

◎第3特集
今後25年も上がり続ける期待大!
人気の米国株150診断 2025年4-6月

●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ
●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測
●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株
●人気の133銘柄買い売り診断
●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集
NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上!
儲かる長寿投信ベスト10

【別冊付録】
増益でさらに割安な株は1701銘柄
上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08
●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報