闇株新聞[2018年]

サハダイヤモンド(9898)が予想外の上場廃止中国人社長の暗躍ぶりがエグすぎる!闇株新聞が追い続けた小型株の悲しい結末

2016年10月7日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

サハダイヤモンド(9898)が28年11月1日付で上場廃止となることが決まりました。同社は刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」が創刊当初から追いかけている銘柄。近年は崖っぷちで上場を維持してきましたが、万事休す。闇株新聞プレミアム」では上場廃止に至った経緯が解説されています。

中国資本に目を付けられたのが運の尽き!?
やりたい放題やられ崖から転がり落ちた

 サハダイヤモンドはもともとダイヤモンド卸業者でしたが、2003年にロシア連邦「サハ共和国政府」とダイヤモンドの貿易経済協力を締結、現地で採掘される原石を買付けて現地で研磨、香港の子会社で加工して国内外で販売するビジネスモデルでした。

 資源豊富なサハ共和国と繋がりを持つほぼ唯一の日本企業として有望でしたが、中国資本に目を付けられ、経営権を握られた2011年頃から雲行きが怪しくなりました。優良資産を売り払われ、不良資産を高値で買い取らされ、増資や不可解な自社株の売買などまさにやりたい放題。

 今回、サハダイヤモンドが上場廃止となる直接の理由は、株価基準に係る規定「株価が10円未満となった場合において、3カ月以内に10円以上とならないとき」に抵触したからです。同社は本年6月に株価(終値の月中平均)が10円未満となったため猶予期間に入っていました。

 7月~9月中旬の株価は概ね8~10円で推移していたので、10円の回復はそれほど難しいとは思えませんでしたが、蓋を開けてみるとあっさり上場廃止になってしまいました。いったい何があったのでしょう?

妾氏ら中国人取締役陣の裏切り
株を買い支えるはずが逆に売っていた

 現在の取締役会は、日本人4名と中国人4名で構成されています。上場維持のためにそれなりに努力はしていたようで、代表取締役の姜(ジャン)氏を含む中国人取締役陣は協力して市場で自社株を買い、株価を10円以上にすると社内的に請け負っていたようです。

 しかし、日本人の取締役陣はこれまでの経緯から、中国人取締役陣をあまり信用していませんでした。そのため「念のために」株式併合の準備を行うべきと主張し、中国人取締役陣もこれを了承していました(7月29日付で「臨時株主総会招集のための基準日設定等に関するお知らせ」なるIRを出しています)。

 株式併合すれば株主価値を変えずに株価を上げることができます。株主総会の特別決議による承認(委任状を含む出席者の3分の2以上の賛成)が必要ですが、7月29日時点では取締役陣や関係者の持ち株数から、十分にクリアできる見込みでした。

 ところが臨時株主総会の日時や議題を決定する8月26日の取締役会で中国人取締役陣が突如反対に転じ、日本人取締役陣が臨時株主総会の開催を中止せざるを得ない事態に陥りました。具体的なやり取りはわかりませんが、中国人取締役陣は「とにかく我々が協力して市場で(自社株を)買うから安心しろ」と主張したようです。

 にもかかわらず、猶予期限が迫っても一向に株を買っている形跡は見えません。それどころか、姜氏を含む中国人取締役陣とその関係者が持ち株を売却していることがわかってしまいます。上場廃止回避に向けた期待が裏切られ、9月20日頃から株価が崩落。そのまま上場廃止が決定したのでした。

中国人は絶対に摘発しない証券取引等監視委員会の怪

 姜氏は3月にペーパーカンパニーを通じて引き受けていた500万株の第三者割当増資分も引受け直後に売却していたようで、闇は相当に深いと言わざるをえません。本来なら大量保有報告書等で明らかになりますが、中国人の保有する株式は主に香港の証券会社名義となるため、実際の保有者の名義がなかなかわからなかったようです。

 さらに姜氏には、「サハ共和国の研磨工場から原石を自分が経営する上海の別会社に不当に安い価格で卸していた」「サハダイヤモンド(本社)に対する多額の未払い金がある」「6月に売却したはずの合弁会社の売却代金がほとんど入金されていない(売却先は姜氏の関係先と見られる)」など、不明朗な問題が数多く残されたままになっています。

 8月26日の取締役会で急に臨時株主総会を中止させたのは、株式併合の議案がIRされて(その時点ではまだ妾氏の手元にいくらか残っていたはずの)株式が値下がりすることを恐れたか、そもそも臨時株主総会で議決権が発生する保有株式が申告ベースより大幅に少なかった可能性まで出てきます。

 そういう中国人の身勝手な行動により臨時株主総会が中止に追い込まれ、最終的には「思ってもみなかった」上場廃止が決まってしまいました。損失を被ったのは多くの日本人投資家です。まったくやりきれない話です。

 中国人から「日本の上場企業のオーナーになりたい」という話をよく聞きますが、本紙が知る限りこのような身勝手極まりない行動が多く、混乱だけを残してどこかに消えてしまうケースの何と多いことか。頼りの証券取引等監視委員会も、相手が中国人だと積極的には動いてくれません。結局、われわれ日本人が自衛するしかないのでしょうか。

本連載は金融・経済のプロも愛読し”ネタ元”にしていると評判の刺激的な金融メルマガ『闇株新聞プレミアム』で配信された記事から、一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガにご登録いただくと、政治経済や金融の話題を中心に、歴史文化や娯楽まで他のメディアでは決して読めない、濃くて深くてためになる記事が、毎週1回5本程度の本編と付録、番外編、速達便がお読みいただけます。日々のニュースを読み解くセカンドオピニオンとしてご活用いただければ幸甚です。
 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


UI銀行の「金利&手数料」はなぜお得なのか?詳しくはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報