成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

なぜ私は日本株より米国株に投資するのか? 世界で最も効率的かつチャンスに満ちているのは間違いなく米国株式市場。投資先は「勝てる場所」を選ぶべきだ

2025年5月21日公開
ポール・サイ
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 日本に住んでいる投資家にとって、日本株は身近な存在です。日本株は一番なじみやすい対象かもしれません。

 しかし、世界で最も効率的かつチャンスに満ちた株式市場は、間違いなくアメリカの株式市場です。私の経験や、かつての同僚で投資家のKさんと話をした内容をもとに、なぜ日本の投資家でも、米国株式市場に焦点を当てるべきか、今回は論じてみたいと思います。

米国株式市場には「情報」「流動性」「報酬」の3拍子が揃っている

 私自身は、必要があれば、日本株の売買を行うこともありますし、いつも使っているフィナンシャルサイト「Koyfin」などで、日本株の詳しいデータも取得できます。

[Koyfinに関する参考記事]
年間数万ドルの料金がかかるブルームバーグはもう不要!? よく使われる機能に絞り、無料~低額で利用できる優れたフィナンシャルサイト「Koyfin」とは?

 しかし、正直に言えば、私は個別株投資の対象として、日本株を真剣に見る機会はほとんどありません。

 なぜなら、本当の意味での「アルファ(市場平均を上回るリターン)」を狙える銘柄は、米国株式市場の方が圧倒的に多いからです。

 アメリカでは、企業の財務情報、決算資料、カンファレンスコールの書き起こしなど、あらゆる情報がオンラインで簡単に入手できます。IR(投資家向け広報)の質も段違いで、個人投資家でも機関投資家並みの情報を得られる環境が整っています。

 一方、日本市場では情報の取得そのものが難しく、企業側の開示も不十分。たとえ良い企業を見つけても、その成長が株価に素直に反映されるとは限りません。ガバナンスの問題、資本政策の非効率さ、株主還元の弱さなどが株価上昇に対する障壁になります。

「市場が効率的すぎると市場平均以上に儲けにくい」という説は正しくない

 私のかつての同僚、Kさんは「米国株式市場は情報が多いから、逆にアルファが出にくいのでは?」と話していました。Kさんと同じように感じる方も多いのかもしれません。

 しかし、それは誤解です。

 米国株式市場には情報が溢れていますが、投資家の腕の見せどころは、それをどう解釈し、どう判断するかなのです。

 実際にウォーレン・バフェットをはじめとする著名投資家たちは、公開情報をもとに巨額の富を築いてきました。賢い投資判断ができれば、情報が多い市場の方がむしろ報酬は大きいのです。

[参考記事]
1万ドルが5億ドルに! 1965年にバークシャー株を買い、持ち続けたパフォーマンスから実感する長期投資のスゴさ。50歳過ぎてもお奨めは長期的な視点の投資

日本は株式投資で、真の大金持ち(1000億円以上の資産規模)になった人はほぼいない。しかし、アメリカには数多く存在する

 日本市場で本気でアルファを狙うヘッジファンドはごく少数です。

 むしろ日本株の多くは空売りの対象とされることが多く、日本株式市場で一貫してアメリカほど大きな成功を収めているアクティブファンド、あるいはヘッジファンドはほとんど存在しません。

 アメリカには円換算で数千億円規模の資産を持っているヘッジファンドマネジャーが数多く存在しています。

 一方、日本は株式投資で、真の大金持ち(1000億円以上の資産規模)になった人はほぼいません。これは日本株では儲けのチャンスが米国株ほどにはないことを示していると思います。

 また、消費関連株などを現地で調査するという「現場重視」の発想も、米国株ではそれほど必要ではありません。実際に施設を訪れたり、商品を手に取らなくても、多くの投資家はすでにその情報を共有しています。重要なのは、情報の「量」ではなく、その「解釈力」なのです。

日本株には魅力的な銘柄が少なく、しかもファンダメンタルズ的にいい銘柄を選別しても、それが株価に正しく反映されにくい。米国株はその逆だ

 Kさんは、米国株はインデックスファンドで投資し、日本株は個別株で投資しています。そのようなアプローチもあり得るわけですが、私の考えはむしろ逆です。

 日本の個別株には、わざわざ選別するほど魅力的な銘柄が少なく、しかもファンダメンタルズ的にいい銘柄を選別しても、それが株価に正しく反映されにくいのです。

 その一方、米国株式市場では、個別株について正しい判断を行えば、そこにはしっかりとリターンがついてきます。

 米国株ではテスラ(ティッカー:TSLA)やメタ(ティッカー:META)のように、株価が大きく調整しても、そこからまた回復していく企業が多く、適切なタイミングで投資判断を下すことがリターンに直結します。

テスラ(TSLA)月足テスラ(TSLA)月足 出所:TradingView
メタ(META)月足 メタ(META)月足 出所:TradingView

日本株を「知っているから投資する」のではなく、「勝てるかどうか」で判断すべき

 日本に住んでいるから、あるいは製品になじみがあるからという理由で日本株に固執していては、機会損失につながります。

 日本株式市場にも投資家の「居場所」はあります。特に大規模なファンドにとっては分散の意味で日本は必要な地域です。しかし、個人投資家が自らの資産を増やすために集中すべき市場は、間違いなく米国株式市場です。

 私はブルームバーグの代替としてKoyfinを使用していますが、これは世界中の株を簡単に分析できるプラットフォームです。外国株は日本語で得られる情報が少ない場合もありますが、英語がわかれば十分に戦える時代です。英語の苦手な日本の方でも、今は翻訳ツールが充実していますから、そういったものを活用すれば良いでしょう。

[Koyfinに関する参考記事]
年間数万ドルの料金がかかるブルームバーグはもう不要!? よく使われる機能に絞り、無料~低額で利用できる優れたフィナンシャルサイト「Koyfin」とは?

●結論:

 米国株式市場こそ、個人投資家にとって最もリターンの見込める舞台です。

 日本株に親しみを持つことは理解できますが、投資先は「勝てる場所」を選びましょう。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集中! 米国株&世界の株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も! 登録から10日以内の解約無料。


新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報