FP花輪陽子のシンガポール移住日記

シンガポールでインターナショナルスクールに通うと幼稚園~高校までの15年で学費4000万円も必要!ただし、個性を尊重する教育は日本にはない魅力あり

【第14回】 2016年11月9日公開(2022年3月29日更新)
花輪陽子
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 ファイナンシャル・プランナー(FP)の花輪陽子です。

 子どもの英語教育に熱心な家庭では、インターナショナルスクール(以下、インター校)への関心も高いでしょう。日本でも、インター校が開催するサマースクールに、子どもを通わせている親御さんが増えているようです。そこで、今回は気になるシンガポールのインター校事情についてお伝えします。

 シンガポールは東京23区と同じくらいの国土面積ですが、その中に20校以上のインター校があります。ほとんどの学校からスクールバスが出ているので、多少遠くても通うことができ、選択肢はとても多いです。

インター校のキャンパス見学で足を運んだインター校のキャンパス。広々として、開放的な雰囲気。

 シンガポールではさまざまな国の駐在員が生活しているため、米国、オーストラリア、カナダ、インド(最近日本のメディアでも話題になっている、インドのインター校「GIIS(グローバルインディアンインターナショナルスクール)」は、シンガポールにもあります)など、多くの国の学校があります。とはいえ、かつて英国領だったこともあって、英国系インター校が目立ちます。

 英国の教育というと、ハリー・ポッターに出てくるような古めかしい校舎で、寄宿制のエリート教育が行われているようなイメージを持つ人もいるかもしれませんね。

 実際はどうかというと、シンガポールの英国系インター校の場合、校舎には特別古めかしいイメージはありません。教育内容も、旧態依然としたエリート教育という雰囲気ではなく、のびのびとした雰囲気はありつつも、勉強はしっかりさせる方針のところが大半です。そのため、日本人ママからの人気も高くなっています。中学校くらいからは寮が用意されている学校もあるので、日本から子供だけ留学させることも可能です。

親子ともに英語が苦手なのにシンガポールに移住……
インター校でやっていけるか不安な人はどうする?

 さて、数多くあるシンガポールのインター校から、わが子を通わせる学校を絞っていくには、どうすればよいのでしょうか? 基本的には、「その学校に長くいるのか」「一時的に行かせるのか」「親と子供の英語力がどれくらいあるのか」――など、家庭の事情に合わせて絞っていけばよいと思います。

 日本から来たばかりで、親子共に英語が苦手という場合、最初は日本人の多い学校を選ぶのが得策かもしれません。インター校同士では、編入も比較的容易なので、後から学校を変えていくこともできるからです。

 例えば、日本人も比較的多い「オーバーシーズ・ファミリー・スクール」という学校では、日本語母語プログラムがあります。「カナディアンインターナショナルスクール」「ドーバーコート・インターナショナルスクール」なども、日本人が多めです。多くの学校が英語の補講などを用意しているので、それを活用すると、英語の授業に早期にキャッチアップできる(追いつける)でしょう。

 シンガポールで「御三家」と言われる伝統的なインター校は、「UWC SOUTH EAST ASIA」「シンガポールアメリカンスクール(SAS)」「タングリントラストスクール(英国系)」だそうです。

 それぞれ歴史があり、欧米の有名大などに進学する卒業生を多数輩出しています。「UWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)」は日本の軽井沢にも学校ができた(※)ので、名前をご存知の人も多いでしょう。シンガポールでは2つのキャンパスがあり、一番の人気校です。
(※2016年10月31日にインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)が日本初のUWC加盟校として正式に承認された)

 加えて、新しくできた「Dulwich(ダルヴィッチ)」という英国系のインター校も、欧米人に人気があるようです。元々は歴史のある男子校でしたが、シンガポール校は共学です。

日本の一般的な学校と比較してインター校はどう違う?
「個性」を伸ばすインター校の教育を見学してみると……

 実際にこの4校(UWCは2つのキャンパスとも)を含めて、多くのシンガポールのインター校の見学に行ってきましたが、日本の教育とは次の3つの点で大きく違うと感じました。

(1)個性を伸ばす教育

 学校見学に行って驚いたのは、幼稚園では子どもたちがそれぞれ違うことに打ち込んでいることです。日本でも幼児教育として話題になった、子どもの個性を活かす「レッジョ・エミリア・アプローチ」を取り入れるスクールも多いのですが、そのとき子どもにとって興味があることを、タイミングよく取り組ませてくれるというスタイルです。

インター校でのプレイグループインター校でのプレイグループ(乳幼児向けの交流会のようなもの)にて。参加者の国籍は多種多様。

 アスファルトにチョークで絵を描く子がいれば、三輪車やキックボードに乗って体を動かしている子もいて、日本の一般的な幼稚園よりも圧倒的に「自由」な雰囲気でした。

 また、3歳程度の早期から、ヴァイオリンなど本格的な楽器に触れる機会があったり、図書館で英語の読み聞かせがあったりと、多様な体験ができる印象を持ちました。

 インター校の小学校では、机の配置さえ日本とまったく違う学校がありました。ただ机が並んでいるのではなく、いくつものブロックが作られていて、そこでグループでPCを共有して調べ物をしていたり、円になってみんなでペーパーバックの朗読をしていたり。とにかく、並んだ机と椅子にみんなが一斉に座って授業を受けている姿をあまり見ませんでした。

 1クラスのサイズも、講師1人につき、子ども20人弱のところが多かったです。日本人が少ない学校だと、1クラスに日本人は1人いるかいないかという感じです。生徒は多国籍で、それぞれの両親の国籍も出生地も違うという子どもも多いです。まさにダイバーシティー(多様性)だなと感じました。

(2)一貫した環境を提供

インター校の広々とした競技場インター校は、行き届いた環境の中で、長期間にわたって好きなことに打ち込めるのが魅力。見学に行った学校にも、広々とした競技場があり、生徒たちがスポーツを思い思いに楽しんでいました。

 多くのインター校では、2〜4歳くらいから受け入れており、18歳まで一貫して同じ環境で教育を受けることができます。その後は、海外の大学に進学をするのが一般的です。

 18歳までは受験もなく、のびのびと好きなスポーツや音楽、アートなどに打ち込むことができます。どの学校も放課後のアクティビティーが充実し、多い学校では数百のアクティビティーから自由に選択できるそうです。夏休みも長く、その間にキャンプや自然体験を提供する学校もたくさんあります。

インター校の学費は日本では考えられないほど高額!
よっぽどお金持ちでなければ倹約生活の覚悟が必要

(3)費用

 ここまでインター校の良いところに触れてきましたが、費用に関しては驚くほど高額になります。放課後アクティビティー抜きの授業料で、年間200万~300万円程度かかるのが一般的です。

 幼稚園は8時〜13時くらいまでと、滞在時間は5時間程度なのに、年間200万円前後かかります。その後、学年が上がれば、授業料はどんどん高くなります。平均すると、年間250万円程度、15年間で4000万円近くの学費になってしまうのです。

 海外の大学では返還不要の奨学金も多いですが、高校までの学費だけでもとんでもないことになってしまいます。これが日本であれば、幼稚園から大学まですべて私立だとしても2500万円程度なので、15年間で4000万円というのがいかに高額かおわかりいただけるでしょう。

 シンガポールでさまざまな学校を見学していた際に、日本人の家族にお話を伺う機会が何度かありましたが、一人っ子が多いなと感じました。日本企業のシンガポール支社に赴任している会社員の場合、一般的な尺度で見れば比較的裕福な方も多いと思うのですが、インター校に入れるとなると、相当な倹約をする必要が出てきそうです。

 最後に、日本から親子でシンガポールに移住し、インター校への入学を考えている場合ですが、学校によっては日本で説明会を行うところもあるので、必ずチェックしておきましょう。シンガポールの教育雑誌「Spring(https://spring-js.com/singapore/)」で情報収集をすることもできます。

 次回はインター校のお受験事情などをお伝えしたいと思います。

※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
【クレジットカードおすすめ比較】還元率でクレジットカードを選ぶ!還元率ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】ービス充実の「おすすめゴールドカード」はコレ!ページへ
ETCカードでクレジットカードを選ぶ!ETCカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】人気ランキングでクレジットカードを選ぶ!人気ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】プラチナカードでクレジットカードを選ぶ!プラチナカードランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)を比較して選ぶ!
【クレジットカードおすすめ比較】マイルでクレジットカードを選ぶ!マイルランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】海外旅行保険でクレジットカードを選ぶ!海外旅行保険ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】法人カードで選ぶ!法人カードでおすすめクレジットカードはコレだ!
【クレジットカードおすすめ比較】年会費無料でクレジットカードを選ぶ!年会費無料ランキングページへ
【クレジットカードおすすめ比較】最短即日発行~翌日発行で選ぶを比較して選ぶ!今すぐ入手できる、お得なクレジットカードはコレだ!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼
ネット銀行比較!トップページへ
金利やATM手数料、使い勝手、人気などで比較したZAi編集部のおすすめネット銀行はこちら! 定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング! 住宅ローンおすすめ比較 コンビニATM手数料&振込手数料のお得さで選ぶ!おすすめネット銀行はこちら! 普通預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!  カードローンおすすめ比較
【2024年11月15日時点】
■編集部おすすめのネット銀行はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆SBI新生銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.30%
(※1)
0.65%
(※2)
0.35% 0.50%
【SBI新生銀行のおすすめポイント】
「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用するだけで簡単に到達でき、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。
※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。
【関連記事】
【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料!
「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう!
SBI新生銀行の口座開設はこちら!
◆東京スター銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.40%
(※1)
0.60%
(※2)
0.50%
(※3)
0.105%
【東京スター銀行のおすすめポイント】
東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか、年利0.10%の「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。
※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。
【関連記事】
【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ!
東京スター銀行の口座開設はこちら!
◆あおぞら銀行 BANK  ⇒詳細ページはこちら!
0.20% 0.45% 0.55% 0.65%
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】
普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料!
【関連記事】
定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明!
【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
【あおぞら銀行 BANKは普通預金金利が0.20%と好金利!】
あおぞら銀行の口座開設はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆ソニー銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.15% 0.20% 0.30% 0.30%
【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。
【関連記事】
【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能
「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? 
ソニー銀行の口座開設はこちら!
◆UI銀行  
0.20% 0.55% 0.35% 0.50%
【UI銀行のおすすめポイント】
2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行。1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、セブン銀行ATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! 
【関連記事】
定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ!
ネット銀行おすすめ人気ランキング!【2024年版】この1年間で口座開設の申し込み数が最も多かったザイ・オンライン一番人気のネット銀行はここだ!
UI銀行の口座開設はこちら!
◆SBJ銀行  ⇒詳細ページはこちら!
最大0.18%
(※1)
0.60%
(※2)
0.65%
(※3)
0.80%
(※4)
【SBJ銀行のおすすめポイント】
ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ!
※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。
【関連記事】
SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃!
【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット!
SBJ銀行の口座開設はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者)  ⇒詳細ページはこちら!
0.13%
(「イオン銀行Myステージ」の
「ゴールドステージ」の場合)
0.30% 0.30% 0.55%
【イオン銀行のおすすめポイント】
「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得!
【関連記事】
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える!
イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も!
イオン銀行の口座開設はこちら!
◆楽天銀行  ⇒詳細ページはこちら!
0.18%
※1
0.35%
※2
0.15% 0.20%
【楽天銀行のおすすめポイント】
「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ!  しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK!
※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。
【関連記事】
【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる!
「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう!
楽天銀行の口座開設はこちら!
【楽天銀行は楽天証券と同時口座開設がお得!】
楽天証券と楽天銀行の口座開設はこちら!
※ 100万円を預けた場合の2024年11月15日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。
おすすめのネット銀行

「東京スター銀行」なら、誰でも月8回まで
ATM手数料が無料! さらに簡単な条件クリアで
振込手数料が月5回まで無料!⇒関連記事はこちら

東京スター銀行の公式サイトはこちら!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2022年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
イオンカードに新規入会5%OFF!詳しくはこちら! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強5万円株
毎月高配当
ふるさと納税

1月号11月21日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強5万円株/毎月高配当]
◎巻頭企画①
2年目NISA6つのチェックポイント
損が出ていたらどうする?
旧NISAの正しい仕分け方は?など

◎巻頭企画②
中間決算速報!2025年に向けて上がる株
通期上ブレ期待株
稼ぐ力が高まった株

◎第1特集
少額でたくさん買える!
配当利回り5%超や10倍株など!
最強5万円株93銘柄

十夢が直撃!桐谷さん、5万円株の魅力を教えて!
桐谷さんお墨付き!5万円優待株!
●有名株も大化け期待株も!イチオシお宝株
●長期で安心して持てる!買いの高配当株
-配当利回りトップ50買い売り診断
●株価10倍が狙える株も!プロ厳選株

◎第2特集
毎月配当金&優待がもらえる生活
毎月配当&優待をもらうための3つの極意&買い時
●1~12月決算月別のオススメ株72を公開!
配当+優待カレンダー
●綴じ込み付録:勝ち株を書き込める!銘柄管理シート

◎第3特集
NISAで勝つための新戦略!ETF入門
桶井道さん&たぱぞうさん2人の凄腕のワザも!
【別冊付録】
年末の失敗も撲滅!駆け込み!
「ふるさと納税絶品カタログ」全7ジャンル

●Category①肉類
●Category②魚介類
●Category③加工食品
●Category④新米&ごはんのお供
●Category⑤果物・野菜
●Category⑥菓子・飲料

◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆10倍株を探せ!IPO株研究所2024年10月編
◆おカネの本音!VOL.29兒玉遥さん
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
◆人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!
>>
【重要】定期刊行物 予約購読規約変更のお知らせ


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報