それほどお金をかけなくも優雅な生活を送ることができる技術、「格安セレブ術」。今回のテーマは、「コスパの高い街」だ。
さて、世の中には「住みたい街ランキング」というものがある。首都圏で毎年ランキング1位になるのは、たいてい吉祥寺か恵比寿。どちらも素敵な街には違いない。
しかし、こうした街は格安セレブにとって“素敵な街”だろうか? 恵比寿のタワーマンションに住んだり、吉祥寺駅から徒歩10分以内の戸建て住宅に住んだりできるのは確かにセレブではあるが、住宅価格や日常の生活費を考えると、この連載のテーマである“格安セレブな暮らし”というわけにはいかない。
では、“格安セレブ”にとって住みやすい街とはいったいどんな街だろうか。住宅価格はあまり高すぎない普通の会社員でも買えるレベルで、かつ、ユニクロ、ダイソー、ニトリといった格安セレブな生活を送るために都合のよい小売店が近所にあったり、あきんどスシロー、いきなりステーキ、サイゼリヤなどのコスパのいい飲食店が徒歩圏内だったり……。そんな格安セレブにとって理想の街はどこにあるのか。
そこで今回は、格安セレブを自認する私が考えた、格安セレブ生活を送るための「コスパが高くて住みやすい街」を見つける技術を3つ紹介しよう。
【コスパの高い街を見つける技術(1)】
「コストコ」や「IKEA」など、
レアなコスパの高い店がある街を探す
JR武蔵野線に「新三郷」という駅がある。たまたまこの駅が再開発されているときに取材をする機会があり、それでよく知っているのだが、ここの駅前はなかなかにコスパがいい。
新三郷駅の駅前にある「ららぽーと新三郷」には、ユニクロ、H&Mといったファストファッションブランド、ニトリや無印良品にLOFT(ロフト)といった生活用品店からアカチャンホンポのような子ども用品店まで、コスパが高くて生活に欠かせない主要な小売店がひととおり揃っている。
もちろん、この程度のコスパのいい小売店が集まる街は、千葉県、埼玉県、東京都下、神奈川県を探せばいくらでも見つかるだろう。しかし新三郷には、ほかの街にはない“レアなお店”が存在しているため、一線を画している。
新三郷の最大の魅力は、新三郷駅から徒歩圏内に「コストコ」と「IKEA」の2つの店舗があることだ。どちらも高いコスパを追い求める格安セレブには人気の高い外資系大規模小売店で、かつ、首都圏だけでなく全国的にもレアなお店である。この2つの店に駅から歩いて行けるというのが新三郷の強みである。
ただ、そんな新三郷にも難点が1つある。それは都心で働くサラリーマンにとって通勤がつらいことだ。新三郷駅から東京駅まではJR武蔵野線で約55分、新三郷駅から新宿駅までは武蔵野線から埼京線へと乗り継いで約50分かかる。
実際、私もコストコやIKEAに行くのを楽しみにしているのだが、だからといって新三郷に住んでしまうと、都心の職場に通うために毎日JR武蔵野線に1時間近く乗らなければならない。
そこで通勤時間を考慮してコスパの高い街を探すとなると、おすすめなのが東京駅まで快速で25分の「南船橋」だ。南船橋には、駅から徒歩圏内に「ららぽーとTOKYO-BAY」「IKEA Tokyo-Bay」があり、車で15分ほどの場所に「コストコ幕張店」がある。さらに自家用車を使えば、さまざまなコスパのいい小売店、飲食店が街道沿いに揃っている。通勤と生活面の両方を考慮するなら、「南船橋」もぜひ候補の1つにしてほしい。
さて、一方で格安セレブの中でも「コストコとIKEAは、首都高速を使って年数回ぐらい行ければそれでいい」と割り切っている人も多いだろう。コストコやIKEAが徒歩圏内にあることを重視するよりも「私は東京23区内に住んで、都会生活を送りたい」という方は、次のコスパの高い街を見つける技術を優先した方がいいかもしれない。
【コスパの高い街を見つける技術(2)】
吉野家や松屋、ダイソー、ユニクロのような
「これは絶対に外せない!」というお店のリストを作る
コストコやIKEAが「ハレ」の店だとすれば、「ケ」の店、つまり週1回ぐらいのペースで日常的に使う飲食店や、毎日にように買い物をする小売店がたくさん近所にあったほうが、格安セレブ生活はより充実するだろう。
ではあなたの場合、週1ぐらいのペースで通いたい「自分にとって外せない」こだわりのお店はどこだろうか? 私の場合は、「吉野家」と「松屋」がそれにあたる。吉野家の牛丼と松屋の牛焼肉定食は毎週欠かさずに食べたい外食メニューなのだ。
今では両社ともに店舗数が増えてきたので、どこの街でも見つけることが簡単になったが、以前は今よりもっと店舗数が少なかったため、この2つの店が揃う街を見つけるのは意外と簡単ではなかった。だから以前は、吉野家と松屋の両方が揃う街を探すだけで、おのずと私にとっての理想の街は数が絞られたものだった。
こんな私にとっての吉野家と松屋と同じように、自分の生活圏にあった方がいいチェーン店のリストを作ってから、そのお店が駅前にあるかどうかを確認することで、自分にとっての「住みやすい街」を探し出すことをおすすめしたい。
ここで注意したいのが、そのチェーン店があっても品ぞろえが十分ではないという“落とし穴”にはまらないことだ。ユニクロや100円ショップのザ・ダイソー(以下、「ダイソー」)の場合、事前に調べて「その街にも店舗がある!」と思っても「行ってみたら小型店だった」というケースが少なくない。
これがユニクロなら、普段は近所で買い物して、どうしても欲しいアイテムがある場合は新宿や銀座のようにターミナル駅まで行って大型店で買い物をするという選択肢がある。しかしダイソーの場合は、大型店がターミナル駅にあるわけではないので要注意だ。
東京都にあるダイソー207店のうち、大型店は27店のみ。その半数が府中市や立川市、八王子市などの郊外にある。つまり、23区内にあるダイソーの大型店は14店である。ダイソーを「普段使いの量販店」として活用したい人で、かつ「通勤を考えたら23区内で」という人は、おのずと住みやすい街の選択肢が限られてくるかもしれない。
【コスパの高い街を見つける技術(3)】
コスパが高くて安全な街を見つけたいなら、
駅前に「○○○」があるかどうかをチェック!
さて、ダイソーの大型店にこだわって住む街を決めるという場合、実は1つ難点がある。ちょっと奥歯に物が挟まったような言い方をさせていただくと、それは多くの場合、錦糸町だったり、南千住だったり、赤羽だったりする。ないしは足立区や江戸川区や荒川区だったりするのだ。
昔のイメージと違い、実のところ南千住や赤羽は今や人気の街である。とはいえ、そこからほど近い居住エリアは、注意すべき街かもしれない。
観光ガイドには載らないようなディープな情報を掲載した「東京DEEP案内」。この編集部が作った書籍『「東京DEEP案内」が選ぶ首都圏住みたくない街』という本をご存知だろうか。その本に登場する住みたくない街の選定基準には、「アウトロー度」「NIMBY(自分が好まない施設が近所にある)度」といったチェック項目がある。
実はコスパがいい街のもう1つの特徴として、「セレブではないが格安な生活をしている人をひきつける街」という側面がある。家賃が安く、かつコスパがいいチェーン店が近場にたくさんある街という基準だけで住む街を選ぶと、知らないうちに「アウトロー度が高い街」や、「自分が好まない施設が近所にある街」に住んでしまう危険性があるのだ。
こんなことを言うと元も子もないが、「生活費は安いが犯罪が多い」とか「ワイドショーで話題になった現場が歩いて10分圏内」というのでは、いくら好きなチェーン店が充実している街だといっても「格安セレブ的選定基準」から見れば、住みたい街の基準からは外したほうがいいだろう。
では、どうすれば格安セレブな生活に欠かせないチェーン店が充実しているにもかかわらず、アウトロー度が低い街を見つけることができるのか。
実はとても簡単に、格安セレブなチェーン店が集積しているにもかかわらず、アウトロー度が高い街ではないことを見分ける方法がある。単純に「駅前にスタバ(スターバックス)があるかどうか」をチェックするのだ。
チェーン店は出店先を探す際に、かならず商圏調査を行う。セブン-イレブンやマクドナルドといった大規模チェーンの場合は、とにかく商圏として一定の規模があれば出店してしまうが、スターバックスのように中規模でかつブランドイメージに強いこだわりがあるチェーンの場合は、出店する地域の雰囲気にこだわって場所の選定を行う。
たとえば、勤務先が新宿や丸の内周辺で、通勤には中央線を使うという人の場合を考えると、スターバックスが駅前にあるという基準でコスパの高い街を探すとなると、家賃が高い吉祥寺以外にも、中野、阿佐ヶ谷、荻窪が候補として浮かび上がる。こうした街なら、そこそこ便利なチェーン店も集まっているうえに、スターバックスもある。ということは、アウトロー度などマイナス項目についてもそれほど心配なく暮らすことができる。
一方で、上記の基準に当てはまらない駅の中には……いやこれ以上、話をするのはやめておこう。
今回は、格安セレブにとって「コスパの高い住みやすい街」を見つけるための3つの技術とおすすめの街の例をご紹介した。とにかく格安セレブな毎日を送るためには、日常的な生活圏内に便利でお得なお店がどれくらい多いのか、そのことをきちんと下調べしたうえで住む場所を探す努力をおすすめしたい。
【おすすめのピックアップ記事!】 | |
■ | 【住宅ローン「実質金利」ランキング(35年固定)】 借り換えで本当に得する住宅ローンランキング発表! 35年固定・長期固定は低金利の今がチャンス! |
■ | 「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を 使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! |
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」など、18種類のギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
永年無料 | VISA Master |
- | |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! 貯まるPontaポイントは「1ポイント=1円相当」としてカードの利用代金に充当できるほか、ローソンなどのPontaポイント加盟店でも現金同様に利用できて使い勝手も抜群。しかも、2024年6月から年会費が“永年無料”になってさらにお得になった! |
||||
【関連記事】 ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大1%分のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象で、これから投資を始める人にもおすすめ! |
||||