超成長株投資で資産10倍計画!

ハイデイ日高(7611)の株価が10年で7倍コロナ感染拡大の影響はあるものの、日高屋と焼鳥日高の積極出店で、長期で買いか山本潤の超成長株投資の真髄 第62回

2020年5月6日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

ハイデイ日高(7611)の株価は10年で約7倍に

 中華料理店「日高屋」を展開するハイデイ日高(7611)の株価は、2010年の400円台から、2017年に高値2928円をつけるなど約7倍に上昇。コロナショックで今年3月13日に1195円をつけた後、直近で1600円台まで回復しています。

 同社の事業は、サラリーマンの外食需要を取り込み、成長を続けています。社員900人とアルバイト9000人で運営し、アルバイトの4割は外国人です。アルバイトの待遇は良く、福利厚生を含めて新卒社員の初任給程度あります。さらに実働時間に応じてアルバイトにも年二回ボーナスを支給し、計画を上回る利益をあげた場合は超過分の半分を社員とアルバイトに還元します。私も長年、企業調査をしていますが、アルバイトにこれだけボーナスを支給する企業は初めてです。

 アルバイトや社員を大切にする姿勢は「社員やアルバイトは兄弟」「お店は家族」と考える経営方針によるもの。店長には、新しいアルバイトや社員が入ったら弟だと思って接し、お客さんが来店したら家族だと思って接客してくれと指導しています。

次の稼ぎ頭、焼鳥チェーンを始めた意外な理由

 アルバイトや社員を慰労する懇親会も定期的に開催しています。2019年は9回開催しました。社員はまだしも、アルバイトの慰労会を開くのは珍しいです。懇親会を開催するようになった理由は、以前、20年間勤めたパートが辞めた際に、経営陣が「ありがとう」を言えず、人間として耐えられないと思ったからです。経営陣は従業員の前ではいつも笑顔です。パートやアルバイトがいないと経営が成り立たず、感謝しかないという気持ちからです。

 近年、焼鳥チェーン「焼鳥日高」も始めました。始めた理由は、やはり社員やアルバイトを考えてのことです。中華料理は重い中華鍋で調理するため、手首を痛める人が多く、重さゆえに高齢で続けるのも大変です。一方、焼鳥屋なら60歳を過ぎても働き続けられると考えて始めたのです。

高い利益率と従業員や地域を大切にする経営を両立

 日高屋のメニューは飽きのこない定番料理が中心です。材料は国産野菜を使い、経営陣が嫌いな添加物もなるべく使いません。同社は、他の外食チェーンと比べて高収益です。その理由はセントラルキッチン方式で埼玉県にある行田工場の稼働率が高く、出店が首都圏のみで配送効率が高いためです。

 経営陣は利益以上に、出店した地域の住民が喜ぶことを重視しています。会長の神田正氏は苦労人です。幼い頃は貧乏でしたが、今も貧乏の精神のままで一生を終えたいそうです。欲しいものはなく、お金があれば社員やアルバイトに還元したいと言います。

 経営陣は起業時に申し合わせ、自分の子息を会社に入れないことにしました。次代の経営者は、社員から選ぶと公言しています。外部招聘も考えていません。社員やアルバイトに対する処遇、地域社会とのあり方などステークホルダーと良好な関係を築くことで事業を永続する姿勢に大変共感できます。

新型コロナ感染拡大の影響と中長期の見通しは?

 新型コロナの感染拡大の影響はあります。アルバイトには休業補償を行なっています。同時に、政府にも補助金などを申請する計画ですが、社労士の手が一杯で申請に時間がかかりそうです。社員がシフトをうまく組むことで、人手不足の店舗を手伝っています。感染対策のため、座席の間隔を十分に空けて、営業時間を短縮しています。

 中長期の見通しですが、日高屋の出店計画は、現状の1.4~1.5倍の600店体制を目指しています。焼鳥日高も現状の約30店から100店程度の出店は可能とのことです。焼鳥日高の利益率も日高屋並みだと考えると、今後も成長が見込め、長期投資の対象として魅力があると言えます。

(DFR投資助言者 山本潤)

この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。
 

ハイデイ日高(7611)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
 

 


三井住友NLカードの公式サイトはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報