「北海道白糠町」のふるさと納税の担当者に聞いた!
みんなから申し込みが殺到した「人気返礼品トップ5」はコレだ!
「北海道白糠町(しらぬかちょう)」は、「ふるさと納税」の寄付受入件数が全国2位の大人気自治体。今回は、その「白糠町」のふるさと納税担当者に、人気の返礼品ランキングを直撃インタビュー! みんなに人気の返礼品ランキングを参考にして、今年の「ふるさと納税」もフル活用しよう!
「ふるさと納税」を実施している自治体は全国1700カ所以上、返礼品の種類は合計26万以上もあるので、「どの自治体に寄付して、どの返礼品をもらおうか?」と、悩むことも多いのではないだろうか。そんなときに参考になるのが「全国の自治体の中で『ふるさと納税』の寄付受入件数が多いのはどこか、そして、その自治体で人気の返礼品はどれか」ということだ。
そこで、ザイ・オンライン編集部では、総務省が発表している「各自治体のふるさと納税受入額及び受入件数」をもとに、「ふるさと納税」の寄付受入件数が多い自治体を調査。さらに、その上位自治体のふるさと納税担当者に、みんなからの申し込みが多かった「人気の返礼品トップ5」を聞くことにした。
総務省の発表によると、2019年度の「ふるさと納税」の寄付受入件数は、全国合計で約2334万件。今回は、そのうち46万533件もの寄付を集めて、寄付受入件数が全国2位だった自治体「北海道白糠町(しらぬかちょう)」にインタビューを実施!「白糠町」のふるさと納税担当者・西川さんに、この1年間で、みんなからの申し込みが多かった返礼品を教えてもらった。
それでは、さっそく「白糠町」のふるさと納税担当者・西川さんに聞いた「人気の返礼品トップ5」を発表しよう!
【第1位】いくら醤油漬(鮭卵)500g
【第2位】エンペラーサーモン【1kg】
【第3位】たらこ【1kg】
【第4位】この豚丼 ごちそう便セット【3人前】
【第5位】味付け数の子【200g×3】
【北海道白糠町】ふるさと納税の寄付金の使い道は?
【北海道白糠町の人気返礼品~第1位~】
1万5000円の寄付でもらえる「いくら醤油漬(鮭卵)500g」!
「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第1位は、1万5000円の寄付でもらえる「いくら醤油漬(鮭卵)500g」!
この返礼品に申し込むと、いくら醤油漬250gを2パック、合計500gもらえる。いくら500gがどのくらいの量かと言うと、「いくらの軍艦巻(一貫8gほど)」で約62貫分、「いくら丼(一杯80gほど)」で約6杯分になるボリュームだ。
この返礼品は、マルハニチログループの子会社である広洋水産が提供しており、そのこだわりは、鮮度と品質の保持を追求した製法にあるのだという。
「この返礼品の『いくら』は、ロシア・オホーツク産の鮭卵を使用しており、窒素によって急速冷凍しているほか、パック内の空気を窒素と置き換えることで酸化を防いでいます。コストパフォーマンスに優れている点をご評価いただき、楽天ふるさと納税の『すべてのお礼の品 総合ランキング』で何度も1位を獲得させていただいた自慢の返礼品です」(西川さん)
【※関連記事はこちら!】
⇒【ふるさと納税】人気の返礼品ランキングのベスト10を発表!「楽天ふるさと納税」掲載中の返礼品で、2020年12月時点にもっとも人気の返礼品を紹介!
また「白糠町」では、このほかにも「いくら」の返礼品を用意しており、ロシア産の鱒卵を使った「いくら醤油漬(鱒卵)500g」は1万4000円の寄付、北海道東沖で獲れる秋鮭の完熟卵だけを使用した「北海道海鮮紀行いくら(醤油味)500g」は1万8000円の寄付でもらえるので、こちらもチェックしてみよう。
【第1位】いくら醤油漬(鮭卵)500g | ||
寄付先自治体 | 北海道白糠町 | |
寄付金額 | 1万5000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | いくら醤油漬(鮭卵)500g(約250g×2パック) | |
【北海道白糠町の人気返礼品~第2位~】
1万円の寄付でもらえる「エンペラーサーモン【1kg】」!
「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第2位は、1万円の寄付でもらえる「エンペラーサーモン【1kg】」!
この返礼品に申し込むと、ノルウェーで養殖されたエンペラーサーモン1kgがもらえる。「エンペラーサーモン」は、鮭の王様と呼ばれる「キングサーモン」よりも上質であることから“エンペラー(皇帝)”と名づけられたのだとか。
「この返礼品は、過密養殖を避けた自然に近い環境で、栄養価の高い特別なエサを与えて育てたサーモンです。血液をサラサラにするEPAや、記憶力の維持に効果があるDHA、動脈硬化の予防に役立つオメガ3を多く含んでおり、良質な脂や深みのある濃厚な味わいが楽しめますよ」(西川さん)
しかも、この返礼品は、あらかじめ小骨が取り除かれているうえに、小さなブロックで真空包装された状態で届くので、保存や料理がしやすいことも嬉しいポイント。なお、同じく1万円の寄付で、無添加のエンペラーサーモンがもらえる「エンペラーサーモン≪天日塩締め≫【1kg】」という返礼品もあるので、添加物が気になる人はこちらがおすすめだ。
【第2位】エンペラーサーモン【1kg】 | ||
寄付先自治体 | 北海道白糠町 | |
寄付金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | ノルウェー産エンペラーサーモン1kg | |
【北海道白糠町の人気返礼品~第3位~】
1万円の寄付でもらえる「たらこ【1kg】」!
「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第3位は、1万円の寄付でもらえる「たらこ【1kg】」!
この返礼品に申し込むと、アメリカ産のたらこ1kgがもらえる。その特徴は、鮮度の高さにあるという。
「自慢の鮮度を活かした薄色仕立てになっていて、一粒一粒が際立った豊かな食感と、後を引くような卵本来の風味が楽しめる返礼品です。お茶漬けや磯辺焼き、和え物など、さまざまな料理にお使いください」(西川さん)
このほかにも「白糠町」では「たらこ」の返礼品をいくつか用意しており、1万円の寄付でもらえる「減塩たらこ1kg(500g×2)」や、同じく1万円の寄付でもらえる「炙りたらこ250g×3」などもあるので、好みに合ったものを選んでほしい。
【第3位】たらこ【1kg】 | ||
寄付先自治体 | 北海道白糠町 | |
寄付金額 | 1万円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | アメリカ産たらこ1kg | |
【北海道白糠町の人気返礼品~第4位~】
9000円の寄付でもらえる「この豚丼 ごちそう便セット【3人前】」!
「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第4位は、9000円の寄付でもらえる「この豚丼 ごちそう便セット【3人前】」!
この返礼品に申し込むと、阿寒ポーク480g(40g×12枚)、この豚丼のたれ200ml、ねぎ油15g、粉山椒3つがもらえる。この返礼品は、「道の駅しらぬか恋問(こいとい)」の中にある「レストランむ~んらいと」の人気メニューである「この豚丼」の味が再現できるセットとなっている。
「この返礼品は、肉厚ながら柔らかい歯ごたえの『阿寒ポーク』を使った豚丼を手軽に堪能できるセットです。たまり醤油と沖縄産黒砂糖を使った特製のたれは、お肉やご飯との相性が抜群な一品で、豚丼だけでなく煮物などの和食全般にお使いいただけます」(西川さん)
北海道のソウルフードである「豚丼」の味を家に居ながら楽しめるのは、まさしく「ふるさと納税」の醍醐味だろう。ちなみに「白糠町」に7000円の寄付をすると「この豚丼のたれ【3本】」がもらえるので、たれの味が気に入ったら、この返礼品に申し込むのもいいだろう。
【第4位】この豚丼 ごちそう便セット【3人前】 | ||
寄付先自治体 | 北海道白糠町 | |
寄付金額 | 9000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 阿寒ポーク(40g×4枚)×3袋、この豚丼のたれ200ml、ねぎ油15g、粉山椒×3 | |
【北海道白糠町の人気返礼品~第5位~】
1万2000円の寄付でもらえる「味付け数の子【200g×3】」!
「白糠町」の「ふるさと納税」で、申し込み数が多かった人気返礼品の第5位は、1万2000円の寄付でもらえる「味付け数の子【200g×3】」!
この返礼品に申し込むと、お徳用の味付け数の子200gを3パック、合計600gもらえる。この返礼品の魅力は、口にしたときの音と食感にあるのだとか。
「こちらの返礼品は、見た目が不揃いなお徳用の数の子です。しかし、贈答品用と同じく、太平洋のニシンの完熟卵だけを使っているので、味は一級品ですよ。パリパリとした音と歯切れの良さを存分にお楽しみください」(西川さん)
ボリュームたっぷりなので、そのまま食べるだけでなく、パスタやサラダなどのアレンジ料理に挑戦するのにもピッタリ。なお、お徳用ではなく、贈答用の数の子がほしい人は、1万2000円の寄付でもらえる「大手百貨店も扱う品質『味付け数の子【500g】』」をチェックしてほしい。
【第5位】味付け数の子【200g×3】 | ||
寄付先自治体 | 北海道白糠町 | |
寄付金額 | 1万2000円 | |
申し込み期限 | - | |
返礼品の内容 | 味付け数の子600g(200g×3パック) | |
「北海道白糠町」では、「ふるさと納税」の寄付金を
どのように活用しているのか聞いてみた!
「白糠町」は、2019年度の「ふるさと納税」において、寄付受入件数が46万533件で全国2位の実績を持つ自治体。では、その寄付金は、どのように使われているのだろうか。
「2019年度は、小中学生の教育事業の一環として、基礎学力と学習に対する主体性と自主性の定着を目的とした『放課後学習サポート事業』などに寄付金を活用させていただきました。また『白糠町』では、寄付者の方とのつながりを大切にしており、ハガキで寄付金の使い道をご報告させていただいているほか、2018年度と2019年度には、東京都・丸の内にあるレストランで寄付者の方をご招待した感謝祭を催し、町の食材を80%以上使用したフルコース料理を振る舞わせていただきました」(西川さん)
また、2019年度の「ふるさと納税」の寄付金は、西川さんが例として挙げた「放課後学習サポート事業」のほかに、「婚活支援のイベント開催」や「新規就農者への支援」などに使われたそうだ。
続いて「白糠町」の魅力を聞いてみたところ、「恵まれた自然から獲れる食材にある」と西川さんは言う。
「北海道の東部に位置する『白糠町』は、豊富な食材に恵まれた町です。海には、年間通して毛ガニやししゃも、柳だこなど、全国の市場で取り引きされる海産物が獲れる漁場があり、山には、しそ焼酎の原材料となる『しそ』のほか、ヨーロッパでは特別な日の高級食材として愛されている鹿など、さまざまな食材が溢れています。ぜひとも『ふるさと納税』を通じて、町や特産品である食材の魅力を知っていただければ幸いです」(西川さん)
いずれは実際に「白糠町」へ足を運んで、第4位の返礼品である「この豚丼」を提供している「レストランむ~んらいと」などで、「白糠町」のグルメを堪能するのもよさそうだ。ぜひ、今回のランキングを参考にして「白糠町」の特産品を味わってみてほしい。
■寄付を申し込める「ふるさと納税サイト」を比較した記事はコチラ!
⇒ふるさと納税の8大関連サイトを徹底比較!最も便利なサイトはどこ?取扱い自治体数や特典は?ザイがおすすめするサイトはここだ!
(取材・文/A4studio)
【2023年9月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||