超成長株投資で資産10倍計画!

日本株底上げに欠かせないESG。時代遅れの大量消費・大量廃棄文化を脱し、CO2削減に貢献するESG銘柄に投資しよう山本潤の超成長株投資の真髄 第101回

2021年2月17日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
x-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 日本株底上げに欠かせないESGを理解する

 前回のコラムでは、日本株がさらに底上げされる条件としてESGへの取り組みが欠かせず、投資家も受け身な姿勢ではなく、企業と対話して変革を求めていく積極的な姿勢が大切だと解説しました。

 今回からESGを掘り下げて考えたいと思います。ESGのうち、Eはエンバイロンメント(環境)、Sはソーシャル(社会)、Gはガバナンス(企業統治)です。まずは地球温暖化が深刻化する中、Eのテーマを取り上げます。今後一層求められるCO2削減について考えたいと思います。

大量消費・大量廃棄文化が招くエコ意識が低い日本

 身近な問題を取り上げます。私は過去に天気予報が雨なのに傘を持たず外出し、雨が降り出してコンビニに寄ってビニール傘を買ったことがあります。雨が止むと、ビニール傘を置き忘れてしまうこともあります。その場合も往復する手間や費用を考えると保管所まで取りに行かないことも多かったです。その結果、大量のビニール傘が処分されるのです。ビニール傘の年間販売本数は0.8億本と言われ、そのうちどれだけが廃棄処分されるか分かりませんが、私の環境意識が低かったと反省しました。

 日本と世界のエコ意識の違いは折り畳み傘を使う比率にも表れています。日本は2割と少ないのに対し、世界では6割と多く、日本よりずっとエコです。傘の一人当たりの所有本数も日本が平均3~4本に対し、世界は平均2~3本と少ないことが分かります。

 ビニール傘に使われている樹脂はポリエチレンが多いですが、塩化ビニル、非結晶ポリオレフィン(APO)、エチレンビニルアセテート(EVA)などもあります。骨とビニールを強力な接着剤でつけていることもあり、人手による分解が難しく費用も高いため、多くのビニール傘は埋め立て処分されます。廃棄物は燃やして体積を縮小させるため、焼却場が必要で、焼却で大量の二酸化炭素(年間5万トン=樹木350万本分)が放出されてしまうのです。傘一本の焼却で700g程度のCO2が排出されるのです。

 問題の根底にあるのは、わが国に根付いた大量消費・大量廃棄の文化だと思います。雨の日に店舗に入るときは雫で店内が濡れないよう、多くの店舗がビニールカバーを入り口に設置しています。なんと19億枚のビニール袋が年間で消費されているようです。便利だから、安いからと言って、ビニール傘やビニールカバーを大量に消費し、大量に破棄する。そうなると資源は無駄になって燃やされ二酸化炭素を大量に排出し、新たな雇用も創出できないのです。

世界の最先端を走るリサイクル社会だった江戸時代

 そんな日本も江戸時代は世界の先端を走るリサイクル社会でした。一例が傘職人です。傘の張り替えなどの修理も立派な職業でした。庶民に人気があった番傘は木材(竹などの天然素材)と植物性の油を塗った和紙で作られました。破れても紙を張り替えたり、油を塗り替えたりして繰り返し使用しました。エコです。傘に屋号を描くなどして個性を競いました。風流だと思いませんか。

 習慣を変えると、新たなエコロジー関連の職業が生まれるわけです。モノを大切にするようになれば、修理屋という仕事が生まれます。使い捨てをやめると、多くの修理屋さんが必要になります。モノへの愛着が生まれ、環境負荷が軽減され、地球も救われるのです。

 我々が良い傘を所望すると、職人が手作りの傘を作ってくれ、修理もしてくれる。良い製品なら中古市場で流通されてリユースもできる。大切に使えば、次世代へ引き継ぐことも可能です。傘1つをとっても、ビニール傘のポイ捨て社会より、職人が丹精を込めて作った傘を長く使う方が持続可能な社会と言えるのではないでしょうか。

探せばあるESGに熱心な日本の上場企業

 最近はDIYで「傘職人」という修理グッズが販売されているようです。傘の骨が折れても自分で直したり、青山商事(8219)が営んでいる「ミスターミニット」などの修理店に持ち込んで修理ができるようです。

 私ならば、置き忘れをしないよう常時携帯でき、丈夫で長持ちし、持ち込めば修理をしてくれる店舗があり、 日本の雇用創出にも貢献できるような折り畳み傘があれば最高だと思います。そんな傘があるかどうかをネットで検索すると、「男前研究所」というサイトで「折りたたみ傘の本命発見!頭ひとつ抜けた優秀アンブレラ6選」というコラムを発見し、既成概念に囚われないユニークな傘が6つ紹介されています。

 欧米企業の傘が多い中、日本の上場企業が手がける折り畳み傘もありました。アウトドア総合メーカーのスノーピーク(7816)が手がける「アンブレラUL」です。特徴は、折りたたみ時は長さ22cmというコンパクトなサイズで、持っていることを忘れてしまう軽量さ(150g)を実現していることです。

●スノーピーク(7816)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)。総合アウトドアメーカーのスノーピークは軽量の折り畳み傘「アンブレラUL」を発売。2月12日発表の決算が4期連続最高益となり、株価も好調。

 傘のシェアリングサービスもあります。「アイカサ」というサービスで、例えば、横浜の関内地区に100のスポットを設置し、70円で終日利用できます。環境省が提唱している温暖化防止につながる「スーパーマーケット25」の行動指針によると、レジ袋1枚で33gのCO2の発生抑制、ペットボトルは23gのCO2の発生抑制になります。石油を掘らない。モノを燃やさない。そう考えるとCO2排出は削減できるでしょう。シェアリングサービスやリユースビジネスはこれから伸びるでしょう。

   ちなみに買い推奨ではありませんが、下記にリユース関連銘柄の一例を挙げます。このようにリユース一つをとっても様々な銘柄があります。まずは、自ら気になる環境問題を考え、それを解決するサービスや製品を手がける上場企業を探してみてはいかがでしょうか。

・古着リユース                  2681 ゲオホールディングス、3093 トレジャー・ファクトリー
・ブランド品のリユース      2780 コメ兵ホールディングス
・太陽光パネルのリユース  6255 エヌ・ピー・シー
・白衣のリユース        7447 ナガイレーベン
・無店舗型ネットリユース    7685 BuySell Technologies
・美術品などのリユース    9270 バリュエンスホールディングス

(DFR投資助言者 山本潤)

この連載は、10年で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
moomoo証券は「米国株」投資におすすめの証券会社! マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株主優待
人気株500激辛診断
最新理論株価

11月号9月20日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株主優待/人気株500激辛診断]
◎巻頭特集
優待の達人へのアンケートでランキング!
目的別株主優待カタログ88
●桐谷さんは優待新設ラッシュをどうみる?&
実際に買った優待新設株35銘柄

●2大優待賢人ようこりん&桐谷さんが語る
暮らしも投資もトクする株主優待の魅力」
●ようこりんが大盤振る舞い!
株主優待BIGプレゼント
<家計応援優待>食品/日用品/買い物
●<プチ贅沢優待>グルメ/レジャー・エンタメ/リッチ雑貨

◎第1特集
買っていい高配当株は98銘柄!
<2025年秋>
人気の株500+Jリート14激辛診断
●儲かる株の見つけ方[1]旬の3大テーマ
業績の初速好調で上ブレ期待/株価出遅れで上昇余地大/値上げが順調などインフレに強い
●儲かる株の見つけ方[2]5大ランキング
第1四半期の進捗率が高い/アナリストが強気/配当利回りが高い/初心者必見の少額で買える/理論株価より割安
●2025年秋のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株393/新興株86/Jリート10

◎第2特集
関税の影響は?AIってどこまで浸透?
人気の米国株150激辛診断[2025年10-12月]

●米国在住プロのリアルレポート
●GAFAM+αの8銘柄を定点観測

●買いの注目優良株&高配当株
●人気の124銘柄の買い売り診断
ナスダック49/ニューヨーク証券取引所
●株価10倍を狙う!米国IPO株

◎第3特集
大幅上昇を狙う!
未来を変える革新的な企業を買う投資信託

●テーマ型投信に投資するメリットと注意点
●最新テクノロジーはすべての土台!半導体/AI

●次世代を担う最有力テーマ!宇宙/ロボット
●いま勢いのあるテーマに乗る!暗号資産/エンタメ/サイバーセキュリティ

【別冊付録】
増益予想で割安な株は1501銘柄
上場全3889社の最新理論株価

◎連載も充実
​●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「エア・ウォーターが1番!任天堂は利益確定売りで失速」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.14
「後払い決済のトラブルに注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.09
「大相場を生む『要人発言』」
●おカネの本音!VOL.39 小川コータさん
「マイクロソフトにフリック入力を売却した発明家の稼ぐ思考法」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.107
「添い遂げる!? 生成AIと米国企業」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「大幅値上げは不可避!日本の水インフラは深刻な危機」
●人気毎月分配型100本の「分配金」データ!
「株価上昇や円安で利回り10%超が16本と急増!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報