「ふるさと納税」でおいしい「豚肉」を手に入れよう!
お得な「豚肉」の返礼品を用意している自治体をランキングで紹介!
「豚肉」は、「しょうが焼き」や「とんかつ」など、さまざまな料理に活躍する万能食材。そんな「豚肉」も「ふるさと納税」を利用すればお得に入手可能だ。しかも「ふるさと納税」にはブランド豚の返礼品も豊富にあるので、自宅にいながら全国各地のおいしい豚肉を味わうことができる。
そこで、ザイ・オンライン編集部では「ふるさと納税」で「豚肉」がもらえる自治体を徹底リサーチ。今回は“寄付金額1万円以下”の気軽に申し込める返礼品に限定し、“寄付金額に対してどれだけ多くの豚肉がもらえるか”を基準にランキングを作成した。
ちなみに、現在は「寄付額に対する返礼品割合3割」といった規定が厳格化されているが、今回紹介する自治体はすべて「ふるさと納税」の控除対象になっているため安心してほしい。
【※関連記事はこちら!】
⇒「ふるさと納税」は新制度の導入でどう変わったのか?還元率が30%以上&地元産品以外の「返礼品」は禁止でも、“やらなきゃ損する”お得な制度に変わりなし!
それでは、さっそく、2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」を発表しよう。ぜひ、今年の「ふるさと納税」の参考にしてほしい。
【同率1位】1万円の寄付で豚肉4kg!
やわらかい肉質とさっぱりとした脂身が自慢の
「宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg」がもらえる「宮崎県宮崎市」!
2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」は、1万円の寄付で「豚肉4kg」がもらえる2つの自治体が同率1位に輝いた。まずは「宮崎県宮崎市(みやざきし)」を紹介しよう。
宮崎県の県庁所在地である「宮崎市」は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれており、マリンスポーツやゴルフなどを気軽に楽しむことができるほか、プロスポーツのキャンプ地としても有名だ。また「宮崎牛」や「完熟マンゴー」、「完熟きんかん」など、おいしい食材にも恵まれている。
そんな「宮崎市」に1万円を寄付すると「宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg(冷凍、500g×8パック)」がもらえる。この返礼品は、豚の飼育頭数で全国2位を誇り、“日本一の畜産王国”とも呼ばれる「宮崎県」で育てられた豚肉で、子供でも食べやすい柔らかい肉質が自慢とのこと。また、脂身のおいしさにもこだわっており、深いコクがありながらさっぱりしているそうなので、どんな料理にも合うはずだ。
しかも、1枚1枚が大判サイズの切り落としになっているので、食べごたえも抜群なのだとか。そんな宮崎県産のおいしい豚肉をお得に味わいたい人は、「宮崎市」に寄付してみてはいかがだろうか。
なお、本記事の最後には「宮崎市」の「ふるさと納税」担当者へ行なったインタビューを掲載している。同率1位に輝いた「宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg(冷凍、500g×8パック)」の特徴のほか、「ふるさと納税」の寄付金の使い道なども聞いたので、ぜひ、最後までお読みいただきたい。
【同率1位】1万円の寄付で豚肉4kg!
国産豚肉のやわらかい部位を使用した
「国産!!豚肉こま切れ4kg」がもらえる「香川県善通寺市」!
同率1位のもう1つの自治体は「香川県善通寺市(ぜんつうじし)」。
「善通寺市」は、「弘法にも筆の誤り」ということわざで広く知られている弘法大師(空海)の故郷である善通寺があるまち。市内には、弘法大師ゆかりの仏教寺院88カ所を総称する「四国八十八箇所」の一部も点在している。
そんな「善通寺市」に1万円の寄付をすると「国産!!豚肉こま切れ4kg(500g×8袋)」がもらえる。この返礼品は、寄付者からの意見を参考にして、国産豚肉のやわらかい部位を使用するように変更するなど、味についてもこだわっているとのこと。野菜炒めや焼きそば、豚汁などに使い勝手のいい「豚肉のこま切れ」を4kgもらえる大ボリュームの返礼品となっているので、大家族にもおすすめだ。
ちなみに「善通寺市」は、もち麦の「ダイシモチ」も特産品なのだとか。この「ダイシモチ」は、精白米の約30倍の食物繊維を含むのが特徴で、お米と一緒に炊くとモチモチとした食感を楽しめるそうだ。気になる人は、「善通寺市」に1万円を寄付するともらえる「期間限定!讃岐もち麦『ダイシモチ』8kg」もチェックしてみよう。
【同率3位】1万円の寄付で豚肉3.8kg!
真空パックされているので冷凍庫で保存しやすい
「九州産 豚切り落とし 計3.8kg」がもらえる「熊本県八代市」!

2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」第3位は、1万円の寄付で「豚肉3.8kg」がもらえる2つの自治体が同率で並んだ。まずは「熊本県八代市(やつしろし)」を紹介しよう。
熊本県の南部に位置する「八代市」は、「い草」「トマト」「晩白柚(ばんぺいゆ)」の特産地で、それぞれ国内有数の生産量を誇っている。特に、畳に使われている「国産い草」の95%以上が八代産で、「日本一の畳の街」とも呼ばれているそうだ。また「八代市」の「い草職人」は、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など、さまざまな商品を積極的に開発し続けているのだとか。
そんな「八代市」に1万円の寄付をすると「九州産 豚切り落とし 計3.8kg(320g×12パック)豚肉 真空パック」がもらえる。この返礼品は、赤身が多い部分や脂身の多い部分、形や大きさが不揃いな豚肉を使用しているので、カレーや鍋に使用するのがおすすめとのこと。また、320g×12パックの小分けになっていて使い勝手がいいうえに、真空パックになっているので、省スペースで冷凍保存できるのも嬉しいポイントだ。
【同率3位】1万円の寄付で豚肉3.8kg!
380g×10パックの小分けで使い勝手もいい
「九州産豚肉切り落とし3.8kg」がもらえる「熊本県宇土市」

同率3位になったもう1つの自治体は「熊本県宇土市(うとし)」。
熊本県の中央に位置する「宇土市」は、温暖で豊かな自然を有しているほか、陸海の交通の要衝地にあることから、政治・文化の中心地として古くから栄えてきた。「宇土市」の西部には、有明海を臨む「御輿来 (おこしき)海岸」があり、夕日に照らされた美しい海岸線は「日本の渚100選」に認定されているほどで、毎年、それを目当てに多くの観光客が訪れるそうだ。
そんな「宇土市」に1万円の寄付をすると「九州産豚肉切り落とし3.8kg(380g×10パック)」がもらえる。この返礼品も380g×10パックの小分けになっていて、使い勝手がいいのが嬉しいポイント。さまざまな料理に使えるので、冷凍庫にストックしておけば重宝するはずだ。
ちなみに「宇土市」では、1万円の寄付でもらえる「【生冷凍】九州産こだわりのやきとり6種セット(計72本、約2kg)」といった「やきとり」の返礼品も人気とのこと。ご飯のおかずや晩酌のお供はもちろん、キャンプやバーベキューに持っていくのにもおすすめだ。
【同率5位】1万円の寄付で豚肉3.6kg!
赤身の多いモモ肉と味わい深いウデ肉のバランスにこだわった
「国産豚肉切り落とし3.6kg」がもらえる「福岡県水巻町」!

2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」第5位も、1万円の寄付で「豚肉3.6kg」がもらえる「福岡県水巻町(みずまきまち)」と「福岡県川崎町(かわさきまち)」が同率で並ぶ結果となった。今回は、そのうち「福岡県水巻町」を紹介しよう。
福岡県の北部に位置する「水巻町」は「稲作文化の発祥地」として知られてる町。また、秋には「遠賀川(おんががわ)」のほとりにある河川敷公園に約500万本のコスモスが咲き誇るそうで、全長6kmに渡って並ぶピンクの花々は“壮観”の一言なのだとか。
そんな「水巻町」に1万円の寄付をすると「国産豚肉切り落とし3.6kg(300g×12パック)」がもらえる。この返礼品は、赤身の多いモモ肉と味わい深いウデ肉の切り落としを使用しており、おいしさのバランスにこだわっているとのこと。1袋あたり300gの小分けでパックされているので、1~2人暮らしの人でも使いやすいはずだ。
改めて、今回紹介したランキングをまとめると以下のとおり。
※ マークのものは、自治体がその特産品に関する「ふるさと納税」の受け付けを終了、もしくは一時的に中断しています。
※同じ自治体の同じような返礼品でも「ふるさと納税サイト」ごとに自治体が支払う手数料が異なり、返礼品の内容量や寄付額が違う場合もあるので、このランキングで返礼品を上手に選ぼう!
◆2021年度 「ふるさと納税」で「豚肉」がもらえる自治体のお得度ランキング! (※2021年9月7日時点) |
||||
順位 | お得な特産品の商品と量 | 備考 | ||
寄付金の使い道 | ||||
1位 | 宮崎県宮崎市 | |||
・1万円⇒宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg(冷凍500g×8パック) ・1万円⇒宮崎県産豚肉切り落とし合計3kg(500g×6パック) |
ほか、1万円で「手羽三昧3種セット1.5kg(餃子・明太・チーズ各10本入り)」などがある | |||
【寄付金の使い道】1.太陽いっぱい!!「みやざきブランド」を育てるまちづくり/2.文化やスポーツに親しむことができるまちづくり/3.子どもから高齢者まで、安心して生活できるまちづくり/4.生涯を通して健康に暮らせるまちづくり/5.豊富な観光資源を生かした「泊まって楽しい」観光のまちづくりなど | ||||
1位 | 香川県善通寺市 | |||
・1万円⇒【1~2ヶ月でお届け】国産!!豚肉こま切れ4kg(500g×8袋) ・5000円⇒【1~2ヶ月でお届け】国産!!豚肉こま切れ1.5kg(500g×3袋) |
ほか、1万円で「期間限定!讃岐もち麦「ダイシモチ」8kg」などがある | |||
【寄付金の使い道】1.交通弱者の外出支援のための市民バス「空海号」の充実・拡大(路線の増加、新規福祉車両の購入)のための費用等として/2. 子育ての経済的支援のための医療費助成の費用等として/3. 国の重要文化財である「旧善通寺偕行社」の維持・管理のための費用等として/4. その他市長が必要と認める事業 | ||||
3位 | 熊本県八代市 | |||
・1万円⇒九州産 豚切り落とし 計3.8kg(約320g×12パック)豚肉 真空パック ・1万円⇒【訳あり】九州産 豚切り落とし 7袋 合計3.8kg 小分け 豚肉 |
ほか、1万円で「新米 八代亜紀 応援 ふわりっ娘 合計12kg(6kg×2袋) 令和3年産」などがある | |||
【寄付金の使い道】令和2年熊本・鹿児島大雨災害/令和2年7月豪雨災害支援/子どもの未来づくり/健康都市づくり/安全安心なまちづくり/やさしいふるさと環境づくり/その他市長が特に認める八代元気づくり | ||||
3位 | 熊本県宇土市 | |||
・1万円⇒九州産豚肉切り落とし 3.8kg(380g×10) | ほか、1万円で「宇土市産 越冬蔵出し不知火 訳あり 約8kg 4L~Mサイズ」などがある | |||
【寄付金の使い道】1.未来を担う子どもたちを育てる「教育」に関する事業/2.心豊かな子どもの成長を願う「子育て支援」に関する事業/3.将来世代に青く美しい地球を継承するための「環境」に関する事業/4.その他市政運営全般 | ||||
5位 | 福岡県水巻町 | |||
・1万円⇒国産豚肉切り落とし3.6kg(300g×12P) ・1万円⇒<ふくよか豚>豚肩ロースブロック約2kg ・1万円⇒<ふくよか豚>豚スペアリブブロックカット2枚 約2kg |
ほか、1万円で「<古賀商店>無着色辛子明太子(切れ子) 1.5kg」などがある | |||
【寄付金の使い道】町の歴史と文化を伝承する事業/炭鉱資料の収集・整理、昔の写真や映像の発掘、文化財の保全/遠賀川河川敷のコスモス育成、河川環境や景観の保全、町並みの美化、景観形成、緑化の推進、省エネ活動、リサイクル事業/子どもたちの未来を応援する事業など | ||||
■以降のランキングは後日発表する予定です! お楽しみに!! |
今回、紹介できなかった同率5位の「福岡県川崎町」は、1万円の寄付でもらえる「ふくよか豚切り落とし3.6kg」を用意している。この返礼品は、福岡県のブランド豚「ふくよか豚」を使用しており、肉のきめ細やかさと良質な脂が自慢とのこと。気になる人は、こちらもチェックしてほしい。
なお、第7位以降の自治体は、後日公開する「【ふるさと納税】豚肉がもらえる自治体ランキング!(2021年度版)」で発表するので、ぜひ、こちらも参考にしてほしい。
ちなみに、「ふるさと納税」を実施している自治体数は2000近くあるため、今回の調査でもすべての自治体を調べきるのは難しく、あくまで「ザイ・オンライン編集部調べ」となっている。
この記事を見て「ウチの特典のほうがすごいぞ!」という自治体関係者の方や「こっちのほうがお得だよ」という情報をお持ちの方は、ぜひ、下記メールアドレスまで情報をお寄せください。確認の上、追記させていただきます。
◆情報はコチラまで!(zol-furusato@diamond.co.jp)
2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」同率1位に輝いた
「宮崎県宮崎市」の「ふるさと納税」担当者にインタビュー!
2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」は、1万円の寄付で「豚肉4kg」がもらえる「宮崎県宮崎市」と「香川県善通寺市」が同率1位で並ぶ結果となった。今回、ザイ・オンライン編集部では、そのうち「宮崎県宮崎市」の「ふるさと納税」担当者である宮崎市役所の企画政策課・藤島さんにインタビューを実施した。
まずは「宮崎市」に1万円を寄付するともらえる「宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg(冷凍、500g×8パック)」について聞いてみた。
「この返礼品の豚肉は、味・品質ともにこだわっていて、特に、コクがありながらさっぱりしている脂身が自慢です。ご寄付をいただいた方からは『脂身が甘くて美味しい』や『脂身が苦手だが食べられた』などと、脂身のおいしさを褒めていただくことが多いです。そんなありがたい声をいただくことも増えて、2020年度の『ふるさと納税』では、寄付件数にして2万4058件、寄付金額にして4億9823万6475円ものご寄付をいただきました。2021年度は、さらに返礼品を充実させたこともありまして、昨年度の同時期に比べて約4倍のご寄付をいただいております」
今回のランキングで同率1位にランクインした「宮崎県産豚肉切り落とし合計4kg(冷凍、500g×8パック)」をはじめとして、「宮崎市」の返礼品は寄付者からも好評のようだ。では「宮崎市」は、「ふるさと納税」で集まった寄付金をどのように活用しているのだろうか。
「『宮崎市』の寄付金の使い道は大きく分けて8つあり、その中でも特に活用しているのが『みやざきブランドを育てるまちづくり』です。『宮崎市』は『宮崎牛』や『マンゴー』のほか、『ふるさと納税』でも人気の『うなぎ』など、全国に誇る食材が数多くあるので、そういった高品質な農林水産物を全国にお届けできる産地づくりに努めています。また『宮崎市』は、プロ野球やJリーグのキャンプ地として数多くのチームが訪れるほか、サーフィンの世界大会が開催されたり、3つのコースでのプロゴルフトーナメントも開催されたりなど、スポーツも盛んです。そのため『スポーツに親しむことができるまちづくり』として、地域のスポーツ活動の支援や、次世代を担う子どもたちのスポーツ振興にも寄付金を活用させていただいております」
最後に「ふるさと納税」を活用している人たちへのメッセージを聞いてみた。
「『宮崎市』が持つ多くの魅力を『ふるさと納税』の返礼品としてご準備しておりますので、寄付者の方々には、ぜひ、ご堪能いただければと思います。また、新型コロナウイルスの感染拡大が収束した際は、実際に『宮崎市』にお越しいただいて、返礼品にもなっている『食』や『アクティビティ』を『宮崎市』の空のもとで存分に楽しんでいただきたいです」
以上、2021年度の「ふるさと納税ランキング~豚肉編~」を紹介した。今回のランキングを参考にしつつ「ふるさと納税」を活用して、自治体の活性化を応援するとともに、お得においしい「豚肉」を堪能しよう!
(取材・文/A4studio)
【2023年6月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEXを |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天プレミアムカード」のほうが得をする“損益分岐点”が判明! 楽天市場で年36万円を利用しない限り、年会費無料の「楽天カード」で十分! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆三井住友カード(NL) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 2021年2月に申し込み受付が始まった「三井住友カード」の新しいクレジットカードで、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと、還元率5%に大幅アップ(※)するので、コンビニやマクドナルドを日常的に利用する人におすすめ! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! (※ 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。) |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短翌日発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「コンビニ3社&マックで最大5%還元」の特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&コンビニ3社で最大還元率5%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないので、セキュリティも抜群! |
||||
◆Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
||||
1.875% (※1) |
4万9500円 | AMEX | - |
![]() |
【Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのおすすめポイント】 2022年2月24日に誕生した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)」の後継カード。SPGアメックスと同じく、通常100円につき3ポイントが貯まり、「6万ポイント⇒2万5000マイル」の高い交換レート(=還元率1.875%!)でANAやJALなどの航空会社40社以上のマイルに移行可能! しかも、ポイントの有効期限は「最後にポイントが増減した日から2年間」なので“実質”無期限でマイルを貯められるのも大きなメリット。また、世界的ホテルグループ「マリオット・インターナショナル」との提携カードなので、カードを保有するだけで上級会員資格「ゴールドエリート」が手に入り、客室のアップグレードや14時までのレイトチェックアウトなどの特典が利用できる。さらに、年間150万円以上を利用したうえでカードを更新すると、シェラトンやウェスティンなどの同グループのホテルに2名まで無料で1泊できる「無料宿泊特典」(※2)がもらえるほか、年間400万円以上を利用するとワンランク上の会員資格「プラチナエリート」が手に入り、最大でスイートまでの客室アップグレード、朝食無料サービスなどの豪華特典が利用可能に! 家族カード1枚は年会費が無料(2枚目以降は年会費2万4750円・税込)になり、夫婦や家族でポイントが貯めやすくなっている。 (※1 6万ポイントを一度にマイルに移行した場合。1マイル=1.5円換算。※2 交換レートで5万ポイントまでのホテルに宿泊可能。追加で最大1万5000ポイントを支払って、6万5000ポイントまでのホテルに宿泊することも可能) |
||||
【関連記事】 ◆「Marriott Bonvoyアメックス」のメリットを解説!「SPGアメックス」の後継の「プレミアム」なら、年400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する15枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう!(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム編) |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料の高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)通常還元率は1%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のAmazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、「ポイントップ登録(無料)」をすれば「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%に! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital |
||||
0.5~3.0% | 初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
AMEX | Suica |
![]() |
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、QUICPay決済を利用した場合は還元率3%に大幅アップ! セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといったコンビニはもちろん、マツモトキヨシやツルハグループなどのドラッグストア、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店など、QUICPayを利用できる店舗ではいつでもどこでも還元率3%になるので非常にお得! 貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」なので、ポイントの失効を気にする必要がないのもメリット! (※ 2年目以降1100円。ただし、年一回でもクレジットカードの利用があれば次年度以降も無料。) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(ニューカマー部門) ◆「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説! |
||||
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~5.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD |
![]() |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 2021年7月1日に発行が始まった、券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払うと還元率5%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 SBI証券での積立投資など、一部の支払いは集計の対象外。※2 一部店舗では還元率5.0%とならない場合あり。また、一部店舗では「Visaのタッチ決済」および「Mastercardコンタクトレス」が利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで5%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カードが「1ポイント=1円」で請求額に充当できる「<新>キャッシュバック」を開始! 高還元な「プラチナプリファード」の魅力がますますアップ! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
初年度無料 次年度以降も 条件次第で無料(※) |
VISA Master |
- |
![]() |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! さらに、スマホ決済の「au PAY」へのチャージでも1.0%分のポイントが貯まり、「au PAY(コード払い)」の利用時に0.5%分のポイントが貯まるので、合計還元率1.5%でPontaポイントを2重取りできる! しかも、初年度は年会費無料、2年目以降は年会費1375円(税込)だが、年に1回でもカード決済、もしくは携帯電話などのauのサービスを利用していれば次年度以降の年会費も無料に! (※ 2年目以降1375円。ただし、年一回でも利用した場合、もしくは「au ID」に「au PAY カード」を紐付けて、携帯電話などのauサービスを利用している場合は次年度無料) |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!(スマホ決済+クレジットカード部門) ◆「au PAY カード」が“ローソンで一番得するクレジットカード”に進化! 年会費“実質”無料、通常還元率1%、ローソンで最大12%還元、auユーザー以外もお得に! ◆Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードは?「ローソンPontaプラス」や「au PAYカード」「リクルートカード」など4枚の年会費や還元率を比較して検証! |
||||