「勝者のゲーム」と資産運用入門

謹賀新年!2022年の株式市場で戦う最重要な考え方。個人投資家が有利に戦う方法を学び「勝者のゲーム」をしよう。-日本株のトップアナリストによる投資講座-太田忠の勝者のポートフォリオ 第13回

2022年1月5日公開(2022年3月29日更新)
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

2022年の投資戦略を練る上で最も大事な考え方を伝授しよう

 明けましておめでとうございます。皆さんも良いお正月を迎えられたことと思う。今年は寅年。あまり勝率の良くない年回りだそうだが、マーケットを考えるうえで日本の干支はあまりアテにならない。早速、今年最初のコラムを始めてみよう。

 個人投資家は「勝者のゲーム」をしよう! この言葉を聞いて皆さんはどう思われるだろうか?「なんだ、株式投資というゲームに勝つことではないか」くらいにしか思われないかもしれないが、実はそう単純な話ではない。「勝者のゲーム」という言葉には少々説明が必要なので解説することにする。

 おそらく証券市場に詳しい人ならばニヤリとするに違いない。なぜなら、証券市場には「敗者のゲーム」という言葉はあっても、「勝者のゲーム」という言葉はないからである。これは私が勝手に作った用語であり、私が提供するメルマガ配信およびポートフォリオ提案などを行う資産運用サロン「勝者のポートフォリオ」のベースになっている考え方でもある。

テニスのプロとアマの戦い方から学ぶ、株式投資における個人投資家の戦い方とは

 なんだかとても悲しい響きがする「敗者のゲーム」という言葉は、米国のチャールズ・エリスが1975年に書いた論文『The Loser’s Game』で一躍脚光を浴びた概念である。

 例えば、テニスの試合において、プロのゲームとアマチュアのゲームとでは全くその性質は異なる。プロのゲームにおいては、得点は勝者側の狙いが的確に決まったときにはじめて獲得することができる。これはまさしく自ら得点を勝ち取ることが勝利を導くという意味において「勝者のゲーム」である。ジョコビッチや錦織圭、大坂なおみといったトッププレーヤーがまさしくそれだ。コートの隅ぎりぎりに狙いすました猛烈なショットを放ち、自ら得点を取りに行く。勝負は常に前へ前へと、攻めの姿勢を貫いて戦わなければならない。

 一方、アマチュア同士のテニスの試合においては自らのショットが見事に相手のコートにヒットするなどということはめったになく、敗者側が一方的にミスを重ねることで結果的に勝者が出来上がる。これは「敗者のゲーム」ということができる。ジョコビッチは自分の試合で相手がミスすることなど、これっぽっちも期待していない。正反対だ。

個人投資家は、機関投資家に勝る「勝者のゲーム」ができる

 株式運用の世界においても実はこうした性格が強い。数多くのファンド・マネジャーが競争しているプロの運用の世界では、勝者になるゲームをするのではなく、敗者にならないゲームをおこなわなければならない。自分のミスを最小限に抑えながら、相手側(すなわち、同業他社のファンド・マネジャーたち)がミスを重ねて自滅していくのを見届けつつ、できる限り長く生き残る者が結局のところ勝利者となる。プロの投資家の多くは市場平均にすら負けているのである。

 そこで、私が提唱したいのは機関投資家が「敗者のゲーム」ならば、個人投資家は「勝者のゲーム」をしよう!である。テニスのプロの試合と同じく、自ら得点を勝ち取ることによって自らを勝利に導いていく勝者になろう!である。

 フルインベストメントしなくてはならない、などと制約の多いファンド・マネジャーに比べて、個人投資家はフレキシブルに動くことができる。加えて、インターネット証券のおかげで「リスク管理」も徹底しておこなえるようになった。投資に必要な情報も簡単に手に入る。すなわち、個人投資家は機関投資家よりも圧倒的に優位な立場になっているのだ。

 しかし、そのことに気づいている個人投資家は少ないようだ。この優位性をまず皆さんに噛みしめてほしいのだ。そこからさまざまな投資戦略を繰り出せる。

株式市場は「無知」だと「お金を失う」厳しい世界。「気づける」投資家になろう

 資産運用とは「気づき」であり、「気づくか、気づかないか」が投資家としての明暗を分けると私は考えている。だから、多くのことに「気づく」投資家になっていただきたいのだ。多くのことに気づければ、壊滅的な損失から無縁となり、やってはいけないことをやらない投資家になることができる。私のメルマガは「気づき」を提供する場でもある。

 実に多くの個人投資家たちが何も知らないまま安易に株式投資をしている。そして、やってはいけないことをして真っ青になり冷や汗を流している。株式投資において「無知」であることは「お金を失うこと」と同じ意味である。単にお金を失うだけではなく、精神的なダメージも計り知れない。お気の毒に、と言うしかない。

 しかしながら、いろいろと良い知恵を事前に備えていれば、たとえ相場が厳しい状況になっても冷静に判断ができる。長期的には必ずや良い結果をもたらしてくれるだろう。もう一度、冒頭の言葉を繰り返して今年最初のメルマガを締めくくる。

個人投資家は「勝者のゲーム」をしよう!
― 「勝者のゲーム」をするのは、まさにあなたである

(DFR投資助言者 太田 忠)

 この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案や銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


ダイヤモンド・ザイのお得な定期購読はこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報