今年思うように貯金ができなかった人は、新しい年こそ古い自分を脱ぎ捨てて、ぜひ"貯金体質"に変身したいところ。そこで、今回と次回の2回にわたり、貯金体質になるためにいますぐできる、簡単なプチネタを紹介していきたいと思います。貯金体質の人の行動をお手本にすれば、お金は貯められるようになります。それでは、どんなことをすればいいのか? 今回は5つほどポイントを挙げてみましょう。
【貯金体質になれる習慣1】
預金の引き出しは週1回に!
前回、この連載で"1日に財布を開く回数を意識する"という話をしたのを覚えていらっしゃるでしょうか? これは、実際に貯金体質の人が実践していたことです。その人には十分に貯金があり、お金持ちといっていいくらいなのですが、「財布はなるべく開かないようにしているし、ATMもあまり行かないようにしている」というのでした。
ATMについても、たしかに少額をちょこちょこ引き出し、結果としてATM利用頻度が高くなっている人は、貯金がなかなか増えていかない傾向が見られます。かといって、ドカンとまとめて引き出しても、高い計画性がないことには、それを早い段階で使い切ってしまい、またATMで引き出すことになりかねません。
そのため週1回、何曜日でもいいですが、ATM利用日を決めるといいと思います。たとえば、毎週月曜日に「食費、日用品費、娯楽費、交際費」をまとめて1万5000円おろすと決めたなら、それ以上は何があっても絶対におろさないようにする。その週に「コンタクトレンズを買う」とか「新年会に行く」といったイレギュラーな予定があるときは、月曜日にその分を上乗せしてお金を出すようにします。
そのような習慣にしておけば、予定を立てて買い物をする習慣がつくため、ムダがなくなり、衝動買いも防げるようになっていきます。
【貯金体質になれる習慣2】
"ATM手数料は絶対払わない"と決める

すでに習慣づけている人も多いと思いますが、ATMを利用する際は、手数料のかからない時間帯や、自分のメインバンクのATM以外にも、無料で利用できるATMを調べておいてください。また、たいていの銀行は「預金口座に○万円以上残高があれば、ATMの時間外手数料が無料」などの条件を設定しているので、それも必ずチェックしておくべきです。
引き出しだけでなく、条件付きで一定回数の振込手数料を無料にしてくれるサービスも、多くの銀行で実施しています。各行のサイトで紹介されていますので、「よく知らない」という人は一度目を通してみてください。
私自身、ATMでの引き出しにかかる手数料はもちろんのこと、振込も含め、銀行サービス全般には原則お金を払わないと決めています。2013年からは、ただでさえ低い金利が復興税の影響でさらに目減りしますから、銀行にいちいち手数料など払っているようでは、預ける意味がありません。
ちなみに、ここで「じゃあ、銀行のサイトをチェックしてみよう」と、すぐ調べてみる人と、「何かメンドーくさい……」といってやらない人の2種類にわかれると思いますが、前者は"貯金体質にすぐなれる人"、"後者は(いまのところ)そうではない"といっていいと思います。
面倒くさがりの人というのは、面倒という理由であらゆる手間を惜しむ傾向があります。そのため、おトクな情報とわかっていても、手間がかかるくらいなら調べたくないし、知らなくていいと思ってしまうのです。あるいは、牛乳やパンといったちょっとしたものを買いたいとき、目の前にコンビニがあり、30秒歩いたところにスーパーがある場合、ためらいなくコンビニを利用するようなタイプでもあります。
ご存じのとおり、コンビニよりもスーパーのほうが大幅に安い場合が多いわけですが、30秒余計に歩くことの面倒くささに負けて、割引のないコンビニの商品を買ってしまう……。手間を惜しんでお金をムダに使っているようでは、貯金体質にはなれない、と心してください。
次のページ>> 解約手続きが面倒で放置しているもの、ありませんか?
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2022年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
【2022年5月2日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.05% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.01% | 0.01% | 0.01% |
【イオン銀行おすすめポイント】 2018年4月に始まった「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.05%に!「ゴールドステージ」になるには、イオン銀行スコアが100点必要なので、「イオンカードセレクト」の保有(+10点)、インターネットバンキングの登録(+30点)、最低1000円からの投信自動積立の口座振替(+30点)、最低500円からの外貨普通預金積立の口座振替(+30点)といった条件をクリアするのがおすすめ。さらに、「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になる! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ! ■「イオン銀行Myステージ」で簡単にステージを上げる攻略法を伝授! 普通預金金利が0.10%になり、各種手数料もお得な「プラチナステージ」になる方法は? ■定期預金金利に匹敵する普通預金があった! 普通預金の金利がメガバンクの100倍以上で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.10% (※1) |
0.002% | 0.002% | 0.002% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。さらに、給与振込や年金受取の口座に指定すると、普通預金金利が「0.001%⇒0.10%」に大幅アップするのもメリット。また、通常の定期預金のほか、年利0.05%の「スターワン1週間円預金」や「スターワン円定期預金+」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 東京スター銀行を給与振込口座に指定した場合。※2「スターワン円定期預金+」(インターネット限定、50万円以上)の場合。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が100倍にアップ! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.10% (楽天証券口座保有者の 「マネーブリッジ」適用時) |
0.02% | 0.02% | 0.02% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利がメガバンクの100倍の0.10%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利が5倍に!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天証券+楽天カード+楽天銀行」で積立投資すると、ポイント還元率が1%以上になって得! 獲得した楽天ポイントは、株や投資信託の購入にも活用可能! ■「楽天銀行」と「楽天証券」はセットで使うのが得!預金金利が5倍、配当金受取で現金プレゼントなど、証券と銀行の連携でさらに得するサービスが充実! |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.10% (※1) |
0.20% (※2、3) |
0.30% (※3) |
0.35% (※3) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2 「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2022年7月20日までの「SBJ モアキャンペーン」適用時。 |
|||
【関連記事】 ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.001% | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
【ソニー銀行おすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
※ 100万円を預けた場合の2022年5月2日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |