闇株新聞[2018年]

闇株新聞とはいかなるメディアか!?「オリンパス事件の闇」を振り返る[週刊闇株新聞]「オリンパス事件の闇」を振り返る

2015年9月1日公開(2022年3月29日更新)
闇株新聞編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

日本株や為替、世界経済に潜む闇を白日の下にさらけ出し、明快かつ独特な視点で切り込む刺激的な金融メルマガ「闇株新聞プレミアム」。今回は「闇株新聞」が広く知られるきっかけとなった「オリンパス事件の闇」を振り返る!

 闇株新聞は2010年10月にスタートしたニュースメディアです。「ニュース」と言っても事実関係を淡々と伝えるストレートニュースとは異なります。既存メディアの情報が本当に正しいのか、それを発信している側の目論見は何なのかまで踏み込んでお伝えすることを是としてきました。

 そうした数々の事件・事象の中で『闇株新聞』の名が広く認知されるきっかけとなったのが、「オリンパス事件」でした。

「闇株新聞」が暴いたオリンパス事件の闇

 この事件は2011年7月、月刊誌『FACTA』が「無謀M&A 巨額損失の怪」「オリンパスの尻尾はJブリッジ」と題する記事を報じたことに端を発します。

 内容は「オリンパスが08年3月期に売上高2億円にも満たない非上場3社を計700億円もの高額で買収しながら、有価証券報告書にほとんど記載せず、翌年こっそり減損処理している」「08年2月に売上高500億円、総資産1千億円ほどの英ジャイラス社を約2700億円で買収したのも無謀で不透明。菊川剛会長を筆頭とする経営陣が杜撰なM&Aを繰り返した裏には、経営実態のない投資助言会社や投資ファンドの影がある」(要約)というものでした。

 つまり、菊川会長が社長時代に投資で大失敗をやらかしたのに、説明もせず責任も取らず、未だに高額報酬をとって会長職の地位にあることを糾弾したもので、オリンパスが何のためにこのような企業買収を繰り返していたのかという「闇」は、まだ暴かれていなかったのです。

 当初、国内の主要メディアはこのスクープを黙殺していました。ところが、外電(ロイター)が「ジャイラス買収に際し、オリンパスは実態のわからない海外のペーパーカンパニーに約700億円もの報酬を支払っている」と報じて大騒ぎになります。

 それでも、この事件の本当の「闇」に迫るメディアは出てきませんでした。

 そうした中、『闇株新聞』は2011年10月「オリンパス事件の闇・第2幕」と題する記事で、この事件がバブル期の1980年代から延々と続けられてきた「財テク失敗の後始末」であることを「解説」します。

 すなわち、これは菊川前社長が指示した投資の失敗ではなく、歴代トップと財務担当役員の間で引き継がれてきた「飛ばし」(損失の先送り)であるという事件の輪郭を、初めて明らかにしたのです。

 その後も『闇株新聞』は、為替・債券・株式のトレーディング、私募ファイナンスの海外ヘッジファンドへの斡旋、企業再生等の経験から、知識に様々な肉付けを試みて独自の「実況中継」をすることができました。

 報道にミスリードがあればその都度指摘し、真実が明るみに出るたびに読者は「闇株新聞に書いてあったことは本当だった」と知ることとなったのです。

永遠に光の届かぬ闇もある――「闇株新聞」の編集方針

 報道があると間髪をおかずその背景と種明かしを掲載するので「事実を知っていたならなぜもっと早く書かないのか」と言われることもあります。

 しかし、こうした類の経済事件(あるいはまだ“事件”にはなっていない動き)は、起きた順・悪質な順に明るみに出るわけではないのです。また、“事件”になった場合でも、必ず「本質」が暴かれるとは限りません。闇から闇に葬られ、有耶無耶にされてしまうことも多いのです。

 ですから、『闇株新聞』はマスコミの報道が先行するまでは決して書かず、報道されたらすぐに「理解している真実」を伝えることを基本スタンスとしています。

 決してメジャーになることはありませんが、こうした実績が積み重なって、報道関係者、市場関係者、政治家、官僚、そしてニュース感度の高いコアな読者から支持をいただくニュースメディアとして、独自の運営を続けています。

 この連載では、その入り口となる情報をお伝えしていくことになりますが『闇株新聞プレミアム』(2552円/月額)では、さらに濃厚な情報を独自の視点・切り口で解説していきます。今、世界で何が起こっているのか、その裏側にはどんな闇が潜んでいるのか――日々のニュースを理解するうえでのセカンドオピニオンとして、活用していただければ幸甚です。

オリンパス事件のその後――葬られた闇

 ちなみに「オリンパス事件」ですが、去る7月1日に巨額損失隠しの「指南役」とされ、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)などに問われていた人物3名の有罪判決を以って幕引きとなりました。

 3名に下されたのはそれぞれ「懲役4年・罰金1000万円」「懲役3年・罰金600万円」「懲役2年(執行猶予4年)罰金400万円」と、合計約8億8300万円の追徴金でした。

 前会長ら旧経営陣3人にはすでに執行猶予付きの有罪判決、法人としてのオリンパスには罰金7億円の判決が確定しています。

 1200億円にも上る粉飾決算事件でしたが、罪に問われたのはこの3名のみ。事件解明も斜め上を行くシナリオで有耶無耶になりました。

この事件の闇はどこまでも深く複雑に入り組んでいて、ついに奥底にまで光が届くことはありませんでしたが、まだまだ闇株新聞はオリンパス事件を記事にする事がありそうです。

 

闇株新聞PREMIUM

闇株新聞PREMIUM
【発行周期】 毎週月曜日・ほか随時  【価格】 2,552円/月(税込)
闇株新聞PREMIUM 闇株新聞
週刊「闇株新聞」よりもさらに濃密な見解を毎週月曜日にお届けします。ニュースでは教えてくれない世界経済の見解、世間を騒がせている事件の裏側など闇株新聞にしか書けないネタが満載。
お試しはコチラ

 

DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

●DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)とは?

金融・経済・ビジネス・投資に役立つタイムリーかつ有益な情報からブログに書けないディープな話まで、多彩な執筆陣がお届けする有料メールマガジンサービス。
初めての方は、購読後20日間無料! 


世の中の仕組みと人生のデザイン
【発行周期】 隔週木曜日  【価格】 864円/月(税込)
世の中の仕組みと人生のデザイン 橘 玲
金融、資産運用などに詳しい作家・橘玲氏が金融市場を含めた「世の中の仕組み」の中で、いかに楽しく(賢く)生きるか(人生のデザイン)をメルマガで伝えます。
お試しはコチラ

堀江 貴文のブログでは言えない話
【発行周期】 毎週月曜日、水曜、ほか随時  【価格】 864円/月(税込)
堀江 貴文のブログでは言えない話 堀江 貴文
巷ではホリエモンなんて呼ばれています。無料の媒体では書けない、とっておきの情報を書いていこうと思っています。メルマガ内公開で質問にも答えます。
お試しはコチラ

 


太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報