「イオン銀行」で1500万円を15年間借入する場合、シミュレーション結果は次のようになります。
【1500万円を15年間、0.57%の金利で借り入れした場合】※手数料は定率型
◆ローン取り扱い手数料(定率型)⇒32万4000円(1500万円の2.16%分)
◆返済総額⇒1565万3863円(月の返済額……8万6996円)
―――――――――――――――――――――
★手数料+返済総額=1597万7863円
【1500万円を15年間、0.77%の金利で借り入れした場合】※手数料は定額型
◆ローン取り扱い手数料(定額型)⇒10万8000円
◆返済総額⇒1588万7635円(月の返済額……8万8265円)
―――――――――――――――――――――
★手数料+返済総額=1599万5635円
その他の手数料を割愛した場合、「定率型」で借りた場合の総返済額と手数料の合計は、1597万7863円です。これに対し、「定額型」で借りた場合の総返済額と手数料の合計は1599万5635円なので、ほとんど2万円くらいしか差がないですね。この結果からもわかるように、借入金額や期間などによって、どちらの手数料タイプがトクかは変わってくるので、事前に必ずシミュレーションしたほうがいいでしょう。
「定率型」のほうを選択する場合、事務手数料の水準としては「イオン銀行」は決して安いとは言えません。メガバンクなどと比較しても、事務手数料と保証料の合計金額で考えると、それほどの差はありません。
また、事務手数料よりも、後で返却される可能性がある保証料のほうが、同じように負担するのであれば借り手にとってはありがたいものです(繰り上げ返済で借入期間が短縮されれば、短縮された期間分の保証料の一部が戻ります)。「イオン銀行」のように保証料がなく、返却されない事務手数料が高いのは、デメリットと言えます。むろん、それは「イオン銀行」だけではないのですが、「保証料無料」を謳っているところは、おおむねこのパターンです。
イオン銀行 (※「イオンカードセレクト」入会でイオン銀行の口座も同時に開設できます) |
||||
コンビニATM出金手数料(税抜) |
振込手数料 (税抜) |
|||
セブン- イレブン |
ローソン |
ファミリーマート (E-net) |
ミニストップ (イオン銀行) |
|
― |
平日8時45分~18時は100円、 それ以外は200円 |
24時間365日 何回でも無料 |
同行あて:無料 他行あて:200円 |
|
【イオン銀行のメリット】「イオン銀行Myステージ」で「シルバー」ステージ以上になると、普通預金金利が定期預金並みの0.05~0.15%に!ATM手数料が24時間いつでも何回でも無料となるイオン銀行ATMは、全国のイオン、ミニストップ、まいばすけっとなど、台数が増加中! | ||||
所定の病気になったらローン残高はゼロに!
0.1~0.3%の金利上乗せで安心を買える
ここからは「イオン銀行」の住宅ローンのオプション部分を紹介します。
拡大画像表示
銀行によっては、住宅ローンにオプションの形で、ガンなどの保障をつけられることもありますが、「イオン銀行」でも同様のオプションを用意しています。それが「8疾病保障付住宅ローン」と「ガン保障付住宅ローン」です。
まず「8疾病保障付住宅ローン」とは、所定の8種類の病気にかかり、所定の条件を満たしたとき、住宅ローン残高を無料にしてもらえるというもの。病気の種類は、
◆ガン
◆脳卒中
◆急性心筋梗塞
◆高血圧症
◆糖尿病
◆慢性腎不全
◆肝硬変
◆慢性膵炎
以上の8種類です。
住宅ローンを組む上で誰もが心配するのは、「病気などで働けなくなり、住宅ローンを返せなくなったらどうしよう……」という問題です。ローンを返済している人が死亡したときや高度障害を負ったときには、団信があるので返済不要となります。しかし、重い病気で命に別状はないものの、しばらく働くことができなくなった――といったときであっても、住宅ローンは返済しなければなりません。
そんな不安に対応してくれるのが、この「8疾病保障付住宅ローン」です。なお、もうひとつ「ガン保障付住宅ローン」のほうは、ガンになった場合のみ、住宅ローン残高の返済が不要となるタイプです。
これらのオプションをつけるためには、借入金利の上乗せが必要です。「8疾病保障付住宅ローン」は借入金利に0.3%の上乗せ。「ガン保障付住宅ローン」は借入金利に0.1%の上乗せです。参考までに、もう一度「イオン銀行」の金利を見ておきましょう。
【イオン銀行の住宅ローン金利水準】※2016年5月25日現在
◆変動金利……0.57%
◆固定3年……0.38%
◆固定5年……0.50%
◆固定10年……0.79%
金利は0.1%上乗せされただけでも大幅に返済額が増加します。0.3%となるとかなりの負担増です。ただ、大きな病気への不安を軽くしてくれることはたしかなので、上乗せされた場合の返済額をシミュレーションしてみて、そうでない場合との差である増加分を「安心料」と割り切れる人は、オプションを付けてみてもいいでしょう。
特に、ガンに関しては不安に思っている人が多いと思いますが、オプションを付けると、ガンと診断されただけでローン残高がゼロになるので、大きな安心材料になりそうです。
持病・既往症のせいで団信の診査に落ち続けている人には
「ワイド団信」付住宅ローンという選択肢も
住宅ローンを組んだ後の病気の心配ではなく、住宅ローンを組む時点で持病を抱えており、そのせいで団信の診査に落ちて、住宅ローンを借りられない人もいるのではないでしょうか(※注:銀行は、団信への加入を住宅ローンを組む上での必須条件としているのが一般的。そのため、団信の診査に落ちると住宅ローンを組めません)。
「イオン銀行」では、そのような通常の団信の診査に落ちた人でも通りやすい、「ワイド団信(引受条件緩和型団体信用生命保険)」付きの住宅ローンも組めます。高血圧症や糖尿病、うつ病などの持病、あるいは既往症がある人でも、ワイド団信なら比較的診査に通りやすいので、試してみる価値はあるでしょう。ただし、借入金利は通常よりも0.3%上乗せとなります。
何度も言うように0.3%の上乗せは重荷だとは思いますが、前向きに考えると、このマイナス金利時代だからこそ、0.3%上乗せされてもなお、以前と比べれば安い金利で住宅ローンを組むことができます。病気でマイホームの夢を諦めていたのであれば、検討する価値があると思います。
イオンでの買い物が「毎日5%OFF」になるのは
年間最大90万円まで、期間は5年間のみ
ここまで、「イオン銀行」の住宅ローンの特徴を紹介してきました。そのほか、ショッピングモールのイオンと同グループの銀行ならではのメリットとして、以下の点も挙げられます。
◆イオングループでの買い物が毎日5%OFF
◆イオン銀行は年中無休で午前9時~午後9時まで営業しており、立ち寄りやすい
イオンでよく買い物する人であれば、特に魅力的なのは「毎日5%OFF」のほうでしょう。ただ、注意しておきたいのは、5%OFFで買い物できる金額には上限があるということ。上限は住宅ローンの借入金額によって変わりますが、「当初借入れ金額1000万円以上2000万円未満の場合は、1年あたり45万円分の買い物まで」「当初借入れ金額2000万円以上の場合は、1年あたり90万円分の買い物まで」となっています。
さらに、5%OFFで買い物できるのは、住宅ローンを借りている間ずっと、というわけではありません。「住宅ローンを組んだタイミング(「イオンセレクトクラブ」に入会した日)から、5年後の翌月10日まで」のみという、期間限定の優遇なのです。この点はあまり理解されていない盲点だと思われます。
仮に、5%OFFで買い物できる上限金額が1年あたり90万円だとしたら、割引される最高金額は4万5000円(90万円×5%)です。それが5年分なので、割引される金額は最大で22万5000円です。
【関連記事はコチラ!】
イオン銀行の住宅ローン特典「買い物5%オフ」が本当にお得か検証してみた結果は? 10年固定金利ならトップの商品性あり!
もちろん、大きいと言えば大きいのですが、「常時5%割引で買い物」という部分に過剰に期待して「イオン銀行」の住宅ローンを組むと、「たったこれだけしか割引にならないの!?」と落胆する危険性があるので、注意しなければなりません。
「イオン銀行」のメリット・デメリット
どんな人に向いているか――結果を発表!
最後に、「イオン銀行」の住宅ローンのメリット、デメリット、どんな人に向いているかをまとめておきましょう。
【イオン銀行の住宅ローンのメリット】
◆変動金利、固定金利(3年)は競争力がある
◆期限付きではあるが、イオングループでお得に買い物できる
◆8疾病保障、ガン保障、ワイド団信などの選択肢も豊富
◆店舗が開いている時間が長いので、相談に足を運びやすい
【イオン銀行の住宅ローンのデメリット】
◆中長期固定金利、全期間固定金利の住宅ローンがない(※ただし、フラット35を選択することは可能)
◆5年固定、10年固定は他行と比較して金利水準が並レベル
◆場合によっては「ローン取り扱い手数料」が高くつく
【イオン銀行の住宅ローンが向いている人】
★イオングループの店舗で日常的に買い物をする人
★変動金利や短期固定金利の住宅ローンに興味がある人
さまざまな特徴はあるものの、やはり「イオン銀行」はイオンユーザーをメインターゲットにしている銀行なので、普段イオングループと縁がない人が、わざわざ住宅ローンを組む理由はあまりないかもしれません。逆に、生活の一部にイオンがあり、よく足を運ぶ人であれば「イオン銀行」と付き合っておいて損はないので、ぜひ検討してみてください。
イオン銀行 (※「イオンカードセレクト」入会でイオン銀行の口座も同時に開設できます) |
||||
コンビニATM出金手数料(税抜) |
振込手数料 (税抜) |
|||
セブン- イレブン |
ローソン |
ファミリーマート (E-net) |
ミニストップ (イオン銀行) |
|
― |
平日8時45分~18時は100円、 それ以外は200円 |
24時間365日 何回でも無料 |
同行あて:無料 他行あて:200円 |
|
【イオン銀行のメリット】「イオン銀行Myステージ」で「シルバー」ステージ以上になると、普通預金金利が定期預金並みの0.05~0.15%に!ATM手数料が24時間いつでも何回でも無料となるイオン銀行ATMは、全国のイオン、ミニストップ、まいばすけっとなど、台数が増加中! | ||||
(取材・構成/元山夏香)
【イオン銀行の関連記事はコチラ!】
イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も!
定期預金金利に匹敵する普通預金があった!普通預金の金利がメガバンクのなんと100倍で各種手数料もお得な「イオン銀行」を使え!
【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須普通預金が定期預金並みの金利0.1%にアップ!
イオン銀行 (※「イオンカードセレクト」入会でイオン銀行の口座も同時に開設できます) |
||||
コンビニATM出金手数料(税抜) |
振込手数料 (税抜) |
|||
セブン- イレブン |
ローソン |
ファミリーマート (E-net) |
ミニストップ (イオン銀行) |
|
― |
平日8時45分~18時は100円、 それ以外は200円 |
24時間365日 何回でも無料 |
同行あて:無料 他行あて:200円 |
|
【イオン銀行のメリット】「イオン銀行Myステージ」で「シルバー」ステージ以上になると、普通預金金利が定期預金並みの0.05~0.15%に! ATM手数料が24時間いつでも何回でも無料となるイオン銀行ATMは、全国のイオン、ミニストップ、まいばすけっとなど、台数が増加中! | ||||
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年12月2日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.65% (※2) |
0.35% | 0.50% |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※3)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金の金利が1.20%、1年もの定期預金の金利が0.65%に大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」適用時の金利。※3 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.70% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.60% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.30% | 0.30% | 0.55% |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年12月2日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |